記録ID: 2092461
全員に公開
ハイキング
近畿
金糞岳(滋賀・岐阜県)
2019年11月04日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 588m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:57
距離 7.4km
登り 589m
下り 590m
14:02
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥越林道は舗装路で落石は少しありますが、それほど悪い道ではありません。 少し道路脇の草が茂ってましたが、通行には問題ありませんでした。 峠から岐阜県側、国道303号までも道が通じています。 こちらの道も広くはありませんが、走りやすい舗装路でした。 昨年の台風被害で通行できなかったようですが、10月末に通行可能になったようです。 林道の途中に何か所か登山口があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道上部からの登山道は、少しだけ急な所もありますが、それほど問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
1年ちょっとぶりの金糞岳へ
金糞岳は滋賀、湖北にある山で、滋賀県では伊吹山に次ぐ高い山です。
今回は紅葉見物目的で、出かける直前までどこの山に行くかかなり迷いました。
元々は丹後半島に行く予定にしてたけど、天気予報では近畿北部は良くなさそうだったので、丹後半島は取りやめ。
南部の天気はまあまあだったので、高見山とか桧塚にするか、それか中部の鈴鹿あたりにするか?散々迷いました。
ただ、近畿の高い山の今年の紅葉は、既に終わっているか、あまりいい色でない感じ。
ただ滋賀の湖北方面の山はちょっと良さそうだったので、連休最終日、手軽に登れる金糞岳にしました。
金糞岳は下のキャンプ場から登る道もありますが、いつも手軽に登りたいときに来ているので、林道上部からしか登ったことがありません。
林道で標高300mから1000mぐらいまで上がれるので、紅葉の変化が楽しめました。
麓はまだこれから。車で上がる途中の標高800mから1100m付近の紅葉がきれいで、来てよかったと思いました。
歩く途中の紅葉も、それほど鮮やかではありませんでしたが、黄色やオレンジ色があって、きれいでした。
登った山頂付近の紅葉は終わり。そろそろ雪でしょうか。
山頂からの展望は、御嶽がうっすら見えるぐらいでした。
金糞岳は何回か来ていますが、遠くまで見えたことがありません。
すっきり晴れていれば、東側はすごい展望のはずなので、
また来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する