市道山・陣馬山・景信山


- GPS
- --:--
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 1,975m
- 下り
- 1,843m
コースタイム
コースタイムは、歩く速度にムラがあるため、あまりあてになりません。
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小仏バス停16:40発〜高尾駅16:55着(220円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
八王子城跡は、細かい分岐が多いので迷わないように注意が必要です。(基本的に城跡は無駄な分岐が多いです。人が住んでいたのだから当然と言えば当然なのですが) |
写真
感想
景信山のなめこうどん。
ただこれだけのキーワードのために、今日も山へ行く。
折角なのでプラスアルファの目的(寄り道?)を持って……
�天気がいまいちで展望は望めないので、八王子城跡、歴史散策。
�以前確認できなかった「夕やけ小やけふれあいの里」からの登山口の確認。
�市道山にエスケープルートとやらから上がってみる。
�陣馬山を和田峠から10分で上がり「10分で登れる山」に勝手に認定(ーー;)
いつも、早すぎたり遅すぎたりで、めぐり会えないなめこうどん。
結論から言うと今回もなめこうどんには、たどり着けませんでした。
●原因→寄り道が多すぎ!!
仕方がないので、寄り道の内容を少しだけ記録しておきます。
�心霊スポットとしても有名な八王子城跡、心霊が出るかどうかは分かりませんが、残酷な歴史があったのは事実。何か少しさびしい気持ちになります。でもここでかつて人が懸命に生きていたのです。敬意を示したいと思います。
�「夕やけ小やけふれあいの里」に今回は分岐から降りていきます。下山すると有料(200円)の園内に出る。ハイカーは無料で通れるのですが、入る時も無料で良いのか窓口で確認したところ、窓口で言ってくれればOKとの事でした。
�関場から醍醐線、金掘林道と北上して行くと刈寄山・市道山方面への登山口があります。【山と高原の地図 高尾・陣馬】にあるエスケープルートを上がって行ったのですが、市道山で秋川渓谷方面から来た登山者が持っていた【山と高原の地図 奥多摩】と見比べてみると【奥多摩】の方のは、エスケープルートが載っていませんでした。奥多摩方面から来た人がこっちに下山する可能性はないと言う事なのでしょうか??
�陣馬山に10分で上がる……全然、無理でした。次回、再チャレンジ??
時間的に景信山でなめこうどんに有り付くのは無理と判断して、陣馬山でうどんを食べました。残り3食。ここのうどんも美味しい!!店の人の感じもいいし。
景信山についたのは15時半。案の定、お店はやっていませんでした。
そもそも、この天気でやっていたのかも分からない……
今度は、天気の良い日に寄り道なしで来ます。景信山。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する