絶景!〜紅葉始めの日向山〜



- GPS
- 06:11
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 897m
- 下り
- 908m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(高曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装された部分の駐車場だけでいっぱい。 黒戸尾根が通行禁止だから? 尾白川渓谷がまだ濁っているから? 利用していませんが、矢立石駐車場も車は少なかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川渓谷駐車場〜矢立石駐車場 特に問題なし。台風の影響は受けていないように感じました 矢立石駐車場〜日向山山頂(日向山ハイキングコース) 倒木多数。 くぐったり、ちょっと越えたりしますが、すでに危ない箇所は通れるように処理していただいており、気をつければ問題ありません。 崩落などはまったくありません。 |
その他周辺情報 | 尾白川駐車場で登山届け提出。 管理のおじさまより、日向山ハイキングコースの倒木情報いただきました。 お買い物:道の駅はくしゅうにて 温泉:武田乃郷 白山温泉 (天然かけ流し) http://www.hakusanonsen.com/ 入浴料 600円 露点風呂あり 景色良いです。 リンスインシャンプー・ボディソープあり とってもやわらかくてよいお湯でした。 お隣の韮崎大村美術館で、ナイトミュージアムが行われており、お邪魔してから帰りました。 |
写真
久しぶりに丸鍋を担ぎ上げました。
まずお湯を沸かそうとして、バーナーごとひっくり返し炎上!
気をつけましょう。
そして、かぼちゃ、せっかく持ってきたのに入れ忘れました。
毎回、ここでは何かやらかしますww
感想
日向山に行きたいとリクエストいただいており決めていたこの日、お天気になることを祈ってました!
青空も覗いていましたが、山頂についた頃には曇り空。
でも、高曇りだったおかげで絶景でした。
ものすごい数の倒木に驚愕。
登山道に影響がある倒木は、通れるように整備してくださっていますが、くぐったり乗り越えたりする木はいくつかありますので、注意は必要です。
前日の雨の影響はほとんどなく、ぬかるみはほんの少しでした。
やっぱり人気の山なので、たくさんの人が来ていました。
ただ1年前の同じ時期に来た時は、ものすごい人だったので、それに比べたら少なかったように思います。
台風の影響かしら・・・やっぱり自粛モードもあるのかしら??
ここは慣れているし、2時間半程度で登れてしまうので、荷物は重くても良いことにしていますww
今回も丸鍋に、ほうとうセットを仕込んで持って来ました。
鍋が大きいのに、私の五徳が背が高く安定しないので、まんまとひっくり返しファイアー!!周りに燃え移るようなものがなかったからよかったけど、気をつけなさい!
友達のと交換してもらい、無事に作れました。(ひっくり返したのが水だけでよかった)
さらに・・・片付けている時に、かぼちゃを発見!入れ忘れました。
ほうとうってかぼちゃ大切よね。いつも何かやらかします。ボケすぎ。
日向山は問題ありませんので、皆さんお越しくださいませ。
ぜひ尾白川渓谷からのコースを推奨します。
とっても良いコースです。
大好きな甲斐駒ケ岳を眺めながらの山行。
久しぶりの仲間との歩きで楽しめました。
山の神様と友達、そして何より山を整備してくださっている皆様に感謝の一日でした。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する