ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2074921
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

絶景!〜紅葉始めの日向山〜

2019年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
7.5km
登り
897m
下り
908m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:47
合計
6:11
距離 7.5km 登り 909m 下り 908m
9:50
10:02
49
10:51
10:52
84
12:16
15
14:01
63
15:04
15:10
33
15:43
15:45
11
天候 曇り時々晴れ(高曇り)
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場 9時半過ぎ到着時 ガラガラ
舗装された部分の駐車場だけでいっぱい。
黒戸尾根が通行禁止だから?
尾白川渓谷がまだ濁っているから?

利用していませんが、矢立石駐車場も車は少なかったです。
コース状況/
危険箇所等
尾白川渓谷駐車場〜矢立石駐車場
特に問題なし。台風の影響は受けていないように感じました

矢立石駐車場〜日向山山頂(日向山ハイキングコース)
倒木多数。
くぐったり、ちょっと越えたりしますが、すでに危ない箇所は通れるように処理していただいており、気をつければ問題ありません。
崩落などはまったくありません。
その他周辺情報 尾白川駐車場で登山届け提出。
管理のおじさまより、日向山ハイキングコースの倒木情報いただきました。

お買い物:道の駅はくしゅうにて

温泉:武田乃郷 白山温泉 (天然かけ流し)
http://www.hakusanonsen.com/
入浴料 600円
露点風呂あり 景色良いです。
リンスインシャンプー・ボディソープあり
とってもやわらかくてよいお湯でした。

お隣の韮崎大村美術館で、ナイトミュージアムが行われており、お邪魔してから帰りました。
8月の黒戸尾根以来のこの風景。
登山届にお名前書いてね。
(黒戸尾根ではこの日倒木処理が行われていたそう。ありがとうございます)
2019年10月26日 09:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 9:55
8月の黒戸尾根以来のこの風景。
登山届にお名前書いてね。
(黒戸尾根ではこの日倒木処理が行われていたそう。ありがとうございます)
まずは神社でご挨拶をして、吊り橋から渓谷を。
まだかなりの水量ですね。
かなり濁ってしまっています。
2019年10月26日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:04
まずは神社でご挨拶をして、吊り橋から渓谷を。
まだかなりの水量ですね。
かなり濁ってしまっています。
2019年10月26日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:04
今日もキノコパラダイスが始まります!
2019年10月26日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:10
今日もキノコパラダイスが始まります!
お花のように開ききっています。
2019年10月26日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:10
お花のように開ききっています。
き・・・きもっ!
立ち枯れして腐っている幹にびっしり
2019年10月26日 10:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:11
き・・・きもっ!
立ち枯れして腐っている幹にびっしり
かわいいキノコ
2019年10月26日 10:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:23
かわいいキノコ
おわりかけのお花
2019年10月26日 10:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:25
おわりかけのお花
これもキノコ?
2019年10月26日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:27
これもキノコ?
たぶん・・・Before
2019年10月26日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:30
たぶん・・・Before
たぶん・・・After
2019年10月26日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:30
たぶん・・・After
たぶん・・・Finish・・・ww
2019年10月26日 10:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:36
たぶん・・・Finish・・・ww
なめこみたいなキノコ
2019年10月26日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:50
なめこみたいなキノコ
キノコの山
2019年10月26日 10:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 10:53
キノコの山
そんなこんなで矢立石からハイキングコースが始まります
2019年10月26日 11:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:00
そんなこんなで矢立石からハイキングコースが始まります
倒木処理をしていただいた後
松の香りが心地よいです。
2019年10月26日 11:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:03
倒木処理をしていただいた後
松の香りが心地よいです。
いつものこれが何かで妄想中
2019年10月26日 11:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:06
いつものこれが何かで妄想中
1つめ
2019年10月26日 11:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:12
1つめ
くもじぃがいっぱいいます
2019年10月26日 11:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:19
くもじぃがいっぱいいます
とんがり帽子のキノコ
2019年10月26日 11:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:19
とんがり帽子のキノコ
2つ目
2019年10月26日 11:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:24
2つ目
色白のきれいなキノコ
2019年10月26日 11:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:30
色白のきれいなキノコ
なんだかわからんキノコ
2019年10月26日 11:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:35
なんだかわからんキノコ
3つ目
2019年10月26日 11:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:36
3つ目
木々の向こうに富士山
2019年10月26日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:37
木々の向こうに富士山
雪のつき方が見事に南側と北側で違います。
2019年10月26日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/26 11:37
雪のつき方が見事に南側と北側で違います。
プリンとしたキノコ
2019年10月26日 11:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:39
プリンとしたキノコ
少しずつ黄色づいてきました
2019年10月26日 11:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/26 11:45
少しずつ黄色づいてきました
4つ目
2019年10月26日 11:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:45
4つ目
紅葉も
2019年10月26日 11:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:48
紅葉も
5つ目
2019年10月26日 11:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:53
5つ目
少し赤が入るときれいですね。
2019年10月26日 11:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:55
少し赤が入るときれいですね。
キラキラ〜
2019年10月26日 11:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 11:56
キラキラ〜
6つ目
2019年10月26日 12:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:00
6つ目
わーきれい!
「きれいだけど触っちゃダメだよー」と教えてもらいました。
うるしですって!気をつけましょう。
ありがとうございました。
2019年10月26日 12:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:03
わーきれい!
「きれいだけど触っちゃダメだよー」と教えてもらいました。
うるしですって!気をつけましょう。
ありがとうございました。
7つ目
2019年10月26日 12:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:07
7つ目
8つ目(ちょっとムリがある)
ここを過ぎたら、もうすぐ山頂だよ。
2019年10月26日 12:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:15
8つ目(ちょっとムリがある)
ここを過ぎたら、もうすぐ山頂だよ。
おいしそうなキノコ
2019年10月26日 12:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:21
おいしそうなキノコ
9つ目
日向山初めての友達は、いつビーチが見えるのかワクワクしてます。
2019年10月26日 12:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:23
9つ目
日向山初めての友達は、いつビーチが見えるのかワクワクしてます。
山頂とうちゃこ〜♪
いつか標柱取り替えて欲しい・・・切ない・・・こんな人気の山なのにな。
2019年10月26日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:32
山頂とうちゃこ〜♪
いつか標柱取り替えて欲しい・・・切ない・・・こんな人気の山なのにな。
どーん、甲斐駒ケ岳!
本日は、七丈小屋の甲斐駒Tシャツを着て来ました〜。
2019年10月26日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:32
どーん、甲斐駒ケ岳!
本日は、七丈小屋の甲斐駒Tシャツを着て来ました〜。
八ヶ岳もぜんぶ見えますよー
(手前のバッグのこと気づかず写真撮ってた)
2019年10月26日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:32
八ヶ岳もぜんぶ見えますよー
(手前のバッグのこと気づかず写真撮ってた)
今日のランチは、ほうとう。
久しぶりに丸鍋を担ぎ上げました。
まずお湯を沸かそうとして、バーナーごとひっくり返し炎上!
気をつけましょう。
そして、かぼちゃ、せっかく持ってきたのに入れ忘れました。
毎回、ここでは何かやらかしますww
2019年10月26日 12:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:55
今日のランチは、ほうとう。
久しぶりに丸鍋を担ぎ上げました。
まずお湯を沸かそうとして、バーナーごとひっくり返し炎上!
気をつけましょう。
そして、かぼちゃ、せっかく持ってきたのに入れ忘れました。
毎回、ここでは何かやらかしますww
八ヶ岳に雲がかかり始めました
2019年10月26日 12:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 12:56
八ヶ岳に雲がかかり始めました
ガスがわいてきたので、慌てて富士山ポイントへ。
ちゃんと姿を見せてくれました。
この日はずーっとキレイな姿を見せてくださいました。
2019年10月26日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:35
ガスがわいてきたので、慌てて富士山ポイントへ。
ちゃんと姿を見せてくれました。
この日はずーっとキレイな姿を見せてくださいました。
うっすらガスに煙る、甲斐駒ケ岳と左に鳳凰三山♪
2019年10月26日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:35
うっすらガスに煙る、甲斐駒ケ岳と左に鳳凰三山♪
2019年10月26日 13:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:36
超ズーム!してみたら、山頂のお堂が写りました!
2019年10月26日 13:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:36
超ズーム!してみたら、山頂のお堂が写りました!
これは本宮ですかね。
2019年10月26日 13:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:37
これは本宮ですかね。
あっ、宝剣も写ってる!! 感動!!!!!
見えてたんだー(私の視力では一切見えておりません)
2019年10月26日 13:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:37
あっ、宝剣も写ってる!! 感動!!!!!
見えてたんだー(私の視力では一切見えておりません)
鞍掛山方面の紅葉がきれいです。
来年は登りたいなー。
2019年10月26日 13:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:41
鞍掛山方面の紅葉がきれいです。
来年は登りたいなー。
へっぴり腰の友達♪
動きがなまけもの的。
2019年10月26日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:43
へっぴり腰の友達♪
動きがなまけもの的。
そろそろサヨナラです。
2019年10月26日 13:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:45
そろそろサヨナラです。
名残惜しい・・・
2019年10月26日 13:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/26 13:51
名残惜しい・・・
2019年10月26日 13:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 13:55
帰りがけにカエルさん、発見!by 友達
この日はあったかかったから出てきちゃったのかな?
寒くならないうちに冬眠してね。
2019年10月26日 14:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 14:20
帰りがけにカエルさん、発見!by 友達
この日はあったかかったから出てきちゃったのかな?
寒くならないうちに冬眠してね。
なんのお花かな??
2019年10月26日 15:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10/26 15:08
なんのお花かな??
追加写真
🍁撮影中の私。
ソロで行くとこういう写真ないからね〜
追加写真
🍁撮影中の私。
ソロで行くとこういう写真ないからね〜
丸鍋入ってるので、山小屋泊の荷物より重く大きいのだ。
丸鍋入ってるので、山小屋泊の荷物より重く大きいのだ。
山頂もうすぐだよーと、紅葉に目もくれず!
山頂もうすぐだよーと、紅葉に目もくれず!
高いところ大好き😘
高いところ大好き😘
撮影機器:

感想

日向山に行きたいとリクエストいただいており決めていたこの日、お天気になることを祈ってました!
青空も覗いていましたが、山頂についた頃には曇り空。
でも、高曇りだったおかげで絶景でした。

ものすごい数の倒木に驚愕。
登山道に影響がある倒木は、通れるように整備してくださっていますが、くぐったり乗り越えたりする木はいくつかありますので、注意は必要です。
前日の雨の影響はほとんどなく、ぬかるみはほんの少しでした。

やっぱり人気の山なので、たくさんの人が来ていました。
ただ1年前の同じ時期に来た時は、ものすごい人だったので、それに比べたら少なかったように思います。
台風の影響かしら・・・やっぱり自粛モードもあるのかしら??

ここは慣れているし、2時間半程度で登れてしまうので、荷物は重くても良いことにしていますww
今回も丸鍋に、ほうとうセットを仕込んで持って来ました。
鍋が大きいのに、私の五徳が背が高く安定しないので、まんまとひっくり返しファイアー!!周りに燃え移るようなものがなかったからよかったけど、気をつけなさい!
友達のと交換してもらい、無事に作れました。(ひっくり返したのが水だけでよかった)
さらに・・・片付けている時に、かぼちゃを発見!入れ忘れました。
ほうとうってかぼちゃ大切よね。いつも何かやらかします。ボケすぎ。

日向山は問題ありませんので、皆さんお越しくださいませ。
ぜひ尾白川渓谷からのコースを推奨します。
とっても良いコースです。

大好きな甲斐駒ケ岳を眺めながらの山行。
久しぶりの仲間との歩きで楽しめました。
山の神様と友達、そして何より山を整備してくださっている皆様に感謝の一日でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら