記録ID: 2071333
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳(一ノ沢登山口からピストン)
2019年10月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:39
距離 12.6km
登り 1,571m
下り 1,581m
15:12
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口〜メイン駐車場の間に数台止めれるスペースが何か所かあり。 林道一ノ沢線の通行可否は↓をチェック http://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/30/10923.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
川の水を被った岩は、表面がヌルッとしていて滑りやすいので注意。一度コケました。 |
その他周辺情報 | 檜湯の宿 松伯(しょうはく)を利用。(大人500円) |
写真
装備
個人装備 |
水1800ml(残600ml)
ガス消費10g
|
---|
感想
仙丈ケ岳に行こうと思っていたら、先日の台風19号の被害で北沢峠が閉鎖、今シーズンは早くも終了らしく、前から気になっていた常念岳に変更しました。一泊しないと行けないイメージがあったのですが、最近の自分の登山ログからすると、日帰り可能と判断。車中泊して朝一で(というか日の出の30分前に)出発することに。
この日、陸上自衛隊の山岳レンジャーの訓練の皆さんと出発がかぶってしまい、先に行かせてもらいました。(その後、下山途中で再びすれ違い)
一ノ沢沿いの登山道は終始、水とともに登る、といった感じで、登山道が小川になっている個所もたくさんありました。靴が埋まるほどではありませんでしたが、雨降った時は避けたい(渡渉覚悟)と思いました。(数年前の吾妻山登山を思い出す...)
夏の暑いときに登ると涼しげで最高かもしれません。何かあっても水だけは困らない筈です。
常念小屋のある常念乗越に出ると、西に穂高連邦、東に雲海(八ヶ岳・南ア)が広がり、薄曇りで見晴らしはどうかなと思いましたが、鳥肌物でした。
終始曇り空だったので、汗もあまりかかず、持っていた飲料を600mLも余らせました。(沢の水は飲んでない)
汗はあまりかきませんでしたが、〆の温泉は、汗かこうがかくまいが、行きます。料金で松伯という温泉旅館の日帰り風呂を利用してみたのですが、これが、穴場的なところで、平日ということもあり、ヒノキの源泉かけ流し風呂を独り占めしてしまいました。最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する