記録ID: 206332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
駒の尾、鍋ヶ谷、舟木山(岡山県東粟倉村)
2012年07月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 884m
- 下り
- 889m
コースタイム
7:38千種登山口〜8:42大海里谷峠〜9:20駒の尾山〜9:48鍋ヶ谷山〜10:22後山キャンプ場分岐〜11:47舟木山登山口〜(昼食)〜13:17千種登山口
天候 | 曇り、山頂ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし、踏み跡を良く見ればミスコースは無いでしょう。 縦走路3箇所熊の糞あり。足跡もありました。鳴り物必要かと |
写真
撮影機器:
感想
初めてのコースです。 天気がパッとしないので、近場と考えましたが、下道で3時間掛かりました。昔は千種スキー場まで2時間程で来たはずですが… トイレ休憩とコーヒータイムが長かったようです。 大海里谷峠までは、樹林の下で半袖えぇ加減です。稜線に出ると、ガスが掛かって展望はなし。駒の尾でも、誰もいませんでした。以前来た時は賑やかでしたが…すぐに舟木山に向かいます。 しばらく歩くと、黒い糞が…人間様ぐらいの大きさ 山友が蒜山で 見たという糞と同じようです。 その後稜線で 3箇所ありました。 足跡も熊らしい… 鳴り物を出して、ガスの中を 目を凝らしながら歩きました。 舟木山を過ぎて 千種方面に下ります。 又糞が…足跡も… 1ヶ月前に後山に 来た時は全然 見なかったのに。しばらく下ると 鳴り物の音が 聞こえ、きょう初めての単独のハイカーと出会いました。糞の事を話すと間違いないらしい。それに熊にも 遭遇したことがあると話してくれました。 鍋ヶ森林道から 登って来る時 林道で重機が 作業して林道が グチャグチャらしい。 確かに1kほど 歩くには、こまった。
駐車位置から 山を見上げると まだガスっていた。 帰宅中は 陽が出て エアコンが 必要でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する