548 高原山(日塩もみじロードから)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 738m
- 下り
- 759m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:51
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道、日塩もみじロードとも通行規制なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は台風のせいか枝などが落ち荒れ気味だが、通行は問題なし。笹の深い箇所あり。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 大江戸温泉物語 那須塩原温泉 かもしか荘 1150円。ちょっと高いな。だけど、遅くまで日帰りやってる。 帰りの蕎麦屋 お食事処 信吉 0287-35-3037 キノコ尽くし定食1300円がおススメ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスヘッド
ガスカートリッジ
補助ロープ
アマチュア無線機
|
感想
この3連休は四国の三嶺に行くはずだった。
搭乗予定の12日の朝一の飛行機は、前日午後3時頃までは「運航」であったが、台風の猛威の前に敢え無く欠航・・・
気を持たせるだけ持たせやがって。
山に行きたくてしょうがないオーラを出しまくり、土曜日は台風をやり過ごす。
多くの被害が出た中、幸いにも免れた。
そうするといっそう山に行きたくなる・・・
13日の日曜日は天気は良いが、風が強いうえに、道路もあちこちでまだ通行止め。電車も動き出すのはお昼から。
14日は、次の雨。だが、予報を見ると、関東北部の方が降り始めが遅そう。
やはろ、山に行きたくてしょうがない他メンバーと協議して、山猫氏が車を出してくれるので、電車とバスでは行きにくい、塩原の高原山に決定。
14日早朝、浦和インター近くの東川口駅に6:40集合。
天候はイマイチだが、山に行ける喜びからか、全員笑顔だ。
渋滞もなく、那須塩原インターから、日塩もみじロードへ。
こちらも、多少枯れ枝等が散乱しているが、問題のないレベル。
ハンターマウンテンスキー場の秋季リフトはやっているかどうかも確かめずに通過。
鶏頂山スキー場跡地の大鳥居前の広場に駐車。9:10到着。
昭文社の地図では、ここからスキー場の大駐車場まで入れるかのような記述であったが、すぐ上でゲートが閉じられ、路面も崩壊状態。日塩もみじラインのそばに停めるしかない。
スキー場跡地をひたすらゆるゆると登る。
道は台風のせいなのか、水たまりだらけで歩きにくい。
枯木沼方向へ進むも、沼の前には小川。とても渡れない。
戻って、もう一つの西口登山道ルートに合流する道を選ぶ。
ようやく、スキー場の終点に到着。ここから、大沼入口まではすぐだった。
植林の中に入った道は、台風のせいか折れた枝が散乱し、土砂も堆積して荒れ気味。
しかし通行に支障なく、弁天馬に到着。
ここから急登ガ始まる。
御助水の道標を見て、大きな岩を左に進む。
笹が生い茂る中、倒木だらけで道が良くわからない。
ここでもっと左に行くべきであったが、なんとなく踏み跡のうち、上にいく方を選択。しかし、道はどんどん怪しくなり、最後は完全に藪漕ぎに。
泥だらけになりながら、ようやく稜線に到着。
たどり着いた稜線のすぐ左手に本来登ってくるべき道が・・・
稜線からは、御岳山と釈迦が岳がかろうじて見えたが、ドンドンガスが濃くなってきている。これは、そろそろ降り出すか。急がないと・・・
急坂をあえぎ。、20分程で鶏頂山に到着。立派な神社が立っている。
残念ながら、ガスで景色は全く見えず。
少し休憩した後、今度は稜線沿いを通って、釈迦が岳を目指す。
何度かアップダウンを繰り返すなか、ハンターマウンテン方面への分岐で、本日唯一の登山者とすれ違うが、な、なんと! 同じアル灯のトシボーさんであった。
知っている人と山で会うのは楽しい!
明日は、二岐山に登るそう・・・羨ましい。
釈迦が岳への登りはきつい。ヒーヒ―ハーハー言いながら、何とか到着。
ここもガスで景色はなし。
祠が台風で倒されたのだろうか。石の仏像は大丈夫であったが・・・。
帰りは、弁天沼へのショートカット道を選択。
途中から、沢のようになり、笹薮の薄い所を選びつつ、離れすぎないようにしながら下山。
弁天沼からは往路と同じ道を戻るが、下山は枯木沼方面に行かず、まっすぐ西口登山口へ降りてみる。
こっちの道の方が断然良い。
鳥居をくぐって車道に到着。ここから12分程で元の駐車スペースにたどり着いた。
帰りの温泉は、ひなびた温泉旅館に行ってみたかったが、もう遅い時間になってしまったので、やっている所を探すと、「大江戸温泉物語 那須塩原温泉 かもしか荘」がヒット。日帰り入浴は1150円也。ちょっと高いな。だけど、遅くまで日帰りやってる。大浴場が2階、露天風呂が4階で、いちいち服を着なければならないのが面倒くさい。
入浴後は、インター近くのお蕎麦屋さん「信吉」でキノコ尽くし定食1300円也を堪能。辛味大根が添えられた10割蕎麦に、キノコ汁、キノコごはん、マイタケのてんぷらと盛り沢山。
帰りの渋滞なく、大満足で快適に帰れたのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する