湿原を求めて リベンジわさび天井滝 池めぐり 今年はじめての比良


- GPS
- 07:59
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 2,401m
コースタイム
登山開始 10時20分
下山 18時15分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
池めぐり・・・。 ひとつだけだったら進入路、退却路がわかるが、 たくさんの池があるのでぐるぐる回っていたら方向感覚が麻痺、どこにいるかさえ分からなくなる。 地図、コンパスは必須。 |
写真
今日は駐車場に止めないで林道を入ってみる。やっぱり鎖が・・・。
スクーターだから伊藤新道登山口まで入っていけるけれどマナーは守らなくては!
準備をしていると若い女性が二人登って行く。
沢歩きか・・・。
ふーちゃんはマイペースで・・・。
とりあえず何でも写す。
昭文社の地図を確認していた。
「この地図で大丈夫ですか」ふーちゃん
自尊心を傷つけたかもしれない。
K1,K2など記入した詳細な遡行図を持っていると思っていた。
本当に大丈夫かなぁ。
橋のところから入ると・・・。
「口の深谷」だ。
長靴を履いているのでヘンな目で見られた。
「山蛭がいますよ」
まだやられたことないのかなぁ。
このあと老人???3人組が登って行く。
どこへ行くのだろう。
滝の右(西)を登る元気はないなぁ。
前回もココを登っている。
ふーちゃんは前回赤テープを追ってこの矢印からまっすぐ上へ。準備した地形図を見ると右に折れている。
ということは
自分流に判断して滝の上から右(東)に行けばok。
注意深く登って行く。
しばらく行くと分岐点があり右にも左にもテープ。
ここを右にとれば良かったんだ!
感想
朝お友達にコメントの返信をしていて・・・。
比良山へ行ってみたくなった。
単独行の時山へ行く目的は皆それぞれ違うと思うけれど今回は
1)もっと湿原を味わいたい。池は湿原とどう違う・・・。
2)わさび天井滝 前回は藪漕ぎまでしたのに見ることができなかった。
3)できたら蓬莱山まで歩きたい。しかし、時間的にかなり無理。
ひとつでもふたつでも実現するとこりゃあうれしい。
ハプニングがあって思わぬことに遭遇するともっとうれしい・・・。
なんちゃって・・・。
お天気は晴れ。
大雨、雷、梅雨はどこへ行ったのだろう???
目的地へ行くまでに急にネムノキをもう一度確認することにする。
前回は雨で幻想的な写真だったけれど今日は晴れ・・・。
3ヶ所で撮影しましたが1ヶ所目と2〜3ヶ所目とちょっと雰囲気がちがうような(汗)。
2〜3ヶ所目は間違いなくネムノキだろう。
1)、2)は実現できたけれど3)は到底無理(泣)。
そのまま蓬莱山へ向かっていたら(汗)。
池めぐりで方向感覚を失ってちょっと自信喪失。
そのあと読図しながら蓬莱山へ。こりゃあ無理だ。
暗くなっての白滝谷は怖い。
今日下山したのは18時過ぎ、到底無理な相談だったかも・・・。
長靴じゃ走ることもできないし・・・。
湿原を歩くときは便利の良い長靴
しかし、縦走路や石ゴロゴロの道はちょっと・・・。
疲れる。
今日は登り下りの林道が長かったのでしっかりノルディックウォーキングしました。
長靴だけれど・・・。
ブログは
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/fa2c28189af73f165703968c6bcf73b0
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青空にネムノキのピンクがすごくキレイ
ピンクが濃くて鮮やか
滝の写真も水の豪快さが気持ちいい
暑い日ならさぞ涼しいでしょうね。
でも蛭がいるからtomuyanは写真だけで満足
モリアオガエルの卵もすごいね花が咲いてるみたい
tomuyanは以前近くの里山で8月にモリアオガエル見た
からその頃にあの白い花はかえるになるのかな
カエルは苦手だけどモリアオガエルだけは別。
手で触れるよ、かわいいもんね
でもあれが全部カエルになったらなんだかすごい事に
なりそう
いつも撮りたいと思っていたのですが今年はtomuyanさんのお蔭でたくさん撮れました。
雨上がりと快晴の、両方をとれたのは良かった。
滝つぼで撃退した山蛭・・・。
見る限り白いシャツは赤くなっていなかったので、今回は難を逃れたと思っていたのにやられていました(泣)。
帰ってシャツの襟が赤く、手で触ったらちいさい火山の噴火口のようなものができていた。
たくさんのモリアオガエル・・・。
きっと木の下では餌食を待っている動物がいるんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する