駿河湾沼津SAから歩いて一般道に出てロードを歩く。このSAは一般道からも利用できるように外に駐車場があり、歩いて出入りできるようになっている。SA内のドッグランの利用者が多いみたい。
0
10/5 8:33
駿河湾沼津SAから歩いて一般道に出てロードを歩く。このSAは一般道からも利用できるように外に駐車場があり、歩いて出入りできるようになっている。SA内のドッグランの利用者が多いみたい。
高速をくぐって道は下りそして登り返す。行く先は遠くに見えるしだいぶ登っている感じ。あんなに登るのか…。
0
10/5 8:43
高速をくぐって道は下りそして登り返す。行く先は遠くに見えるしだいぶ登っている感じ。あんなに登るのか…。
ゴルフ場までやってきた。途中林道を経由してショートカットしようとしたら、草木に覆われ藪漕ぎするはめに。道路をあるくのが無難です。
0
10/5 9:12
ゴルフ場までやってきた。途中林道を経由してショートカットしようとしたら、草木に覆われ藪漕ぎするはめに。道路をあるくのが無難です。
こんな感じでエグレていることが多かった。そんなところは粘土質の土が露出していてものすごく滑る。
0
10/5 9:30
こんな感じでエグレていることが多かった。そんなところは粘土質の土が露出していてものすごく滑る。
途中何度か地図にない新しい作業道?を横切った。
0
10/5 9:40
途中何度か地図にない新しい作業道?を横切った。
こんな標識がしっかり立っているのでどこから入るか迷うことはないかな。
0
10/5 9:50
こんな標識がしっかり立っているのでどこから入るか迷うことはないかな。
地図に載っていた林道の駐車スペースかな?ここまで何度か横切った新しい道もここにたどり着くようだった。車は1台も停まっておらず。
0
10/5 9:54
地図に載っていた林道の駐車スペースかな?ここまで何度か横切った新しい道もここにたどり着くようだった。車は1台も停まっておらず。
すぐ横に登山道入口。
0
10/5 9:55
すぐ横に登山道入口。
森の中をしばらく進む。
0
10/5 10:01
森の中をしばらく進む。
途中視界が開けて箱根方面が見えた。
0
10/5 10:16
途中視界が開けて箱根方面が見えた。
激しく土がなくなってエグレている。土の上を歩かないように脇の一段高くなっている所を歩いてみたりするが、あんまりいい感じがしない。ここを歩くことも道がエグレる原因になるんじゃないかと…。
0
10/5 10:43
激しく土がなくなってエグレている。土の上を歩かないように脇の一段高くなっている所を歩いてみたりするが、あんまりいい感じがしない。ここを歩くことも道がエグレる原因になるんじゃないかと…。
分かりにくかった所。真っ直ぐ明るい方向に行こうとしたが、左の暗いトンネルのように見える木々の中を進むのが登山道だった。
0
10/5 10:45
分かりにくかった所。真っ直ぐ明るい方向に行こうとしたが、左の暗いトンネルのように見える木々の中を進むのが登山道だった。
水場の分岐に到着。帰りは左を降りて行く予定。
0
10/5 11:00
水場の分岐に到着。帰りは左を降りて行く予定。
おおー!富士山だ!!
手前の大とか木の感じが富士山を引き立たせてるなぁ。
コンデジだけどいい写真が取れてよかった。
2
10/5 11:04
おおー!富士山だ!!
手前の大とか木の感じが富士山を引き立たせてるなぁ。
コンデジだけどいい写真が取れてよかった。
ここはすごかった。
0
10/5 11:10
ここはすごかった。
愛鷹山山頂に到着。
1
10/5 11:15
愛鷹山山頂に到着。
誰もいない静かな緑の山頂。緑の上に大の字に寝転がりたくなるぐらいだ。
1
10/5 11:17
誰もいない静かな緑の山頂。緑の上に大の字に寝転がりたくなるぐらいだ。
お昼ご飯のパンを食べて位牌岳に向けて出発。出発の準備をしていると2匹のワンコ登山の方が到着。三角点の両脇に立って前足をちょこんと乗せて向き合う姿がめちゃくちゃかわいかった。
0
10/5 11:50
お昼ご飯のパンを食べて位牌岳に向けて出発。出発の準備をしていると2匹のワンコ登山の方が到着。三角点の両脇に立って前足をちょこんと乗せて向き合う姿がめちゃくちゃかわいかった。
位牌岳へと向かう道筋は木々に覆われて見えないけど、地図と景色を見比べるとどう進んで行くか分かるのでこんな感じも好き。
0
10/5 11:53
位牌岳へと向かう道筋は木々に覆われて見えないけど、地図と景色を見比べるとどう進んで行くか分かるのでこんな感じも好き。
愛鷹山を下って登り返す。
0
10/5 11:59
愛鷹山を下って登り返す。
ここはだいぶ開けているので、山から駿河湾に向けて広がる街並みが一望できた。
1
10/5 12:00
ここはだいぶ開けているので、山から駿河湾に向けて広がる街並みが一望できた。
ここから見える南アルプスは塩見岳から南側が見えているみたい。
0
10/5 12:03
ここから見える南アルプスは塩見岳から南側が見えているみたい。
しろい花でいっぱい。
0
10/5 12:13
しろい花でいっぱい。
うわっ、すごくいっぱい咲いてる。何の花か後で調べなきゃ。
0
10/5 12:15
うわっ、すごくいっぱい咲いてる。何の花か後で調べなきゃ。
平らな広い場所まで登って来た。ここは馬場平かな?
0
10/5 12:17
平らな広い場所まで登って来た。ここは馬場平かな?
平らな場所を少し進むと大きな木の下に標識が。
0
10/5 12:19
平らな場所を少し進むと大きな木の下に標識が。
これがその大きな木。下を向いて歩いていると気づかないかもしれないけど、森の中で足を止めてを見渡せば存在感のあるこの木に気づくはず。
1
10/5 12:19
これがその大きな木。下を向いて歩いていると気づかないかもしれないけど、森の中で足を止めてを見渡せば存在感のあるこの木に気づくはず。
位牌岳まではアップダウンの道だけど、登っていることの方が多い。途中何組かとすれ違う。5組はいたかな。
0
10/5 12:25
位牌岳まではアップダウンの道だけど、登っていることの方が多い。途中何組かとすれ違う。5組はいたかな。
高い木ではないけれど結構緑に覆われている。木の数が多いけど低いこともあってか日差しが多く差し込んだ明るい緑の空間になっていて心地いい。ここは風も通ってさらに気持ちよかった。
0
10/5 12:36
高い木ではないけれど結構緑に覆われている。木の数が多いけど低いこともあってか日差しが多く差し込んだ明るい緑の空間になっていて心地いい。ここは風も通ってさらに気持ちよかった。
袴腰岳に到着。
1
10/5 12:41
袴腰岳に到着。
袴腰岳から先の稜線では鋸岳のギザギザと越前岳、そしてその先の富士山を一度に見ることができた。4月に越前岳に登り呼子岳を経由して下山したこともあってこの景色を見られてうれしかった。
2
10/5 12:54
袴腰岳から先の稜線では鋸岳のギザギザと越前岳、そしてその先の富士山を一度に見ることができた。4月に越前岳に登り呼子岳を経由して下山したこともあってこの景色を見られてうれしかった。
一服峠に到着。
0
10/5 13:01
一服峠に到着。
位牌岳がだいぶ近くに見えてきた。
0
10/5 13:12
位牌岳がだいぶ近くに見えてきた。
池の平展望公園方面との分岐。位牌岳までは0.5kmと書かれている。
0
10/5 13:19
池の平展望公園方面との分岐。位牌岳までは0.5kmと書かれている。
頑張って登る。あとちょっと。
0
10/5 13:21
頑張って登る。あとちょっと。
位牌岳はすぐ目の前。
0
10/5 13:27
位牌岳はすぐ目の前。
これはトリカブトかな。結構咲いていた。
0
10/5 13:28
これはトリカブトかな。結構咲いていた。
位牌岳に向けて歩いていると、富士市方面の景色を見ることが多かった。何度か新幹線が走る光の筋を見た。白い車体が太陽の光を反射して細く短い光の線のよう。
0
10/5 13:29
位牌岳に向けて歩いていると、富士市方面の景色を見ることが多かった。何度か新幹線が走る光の筋を見た。白い車体が太陽の光を反射して細く短い光の線のよう。
あー、なんか着いたみたい。
0
10/5 13:35
あー、なんか着いたみたい。
位牌岳に到着!
0
10/5 13:36
位牌岳に到着!
三角点が尖がっている!こんなん始めて見た。
1
10/5 13:38
三角点が尖がっている!こんなん始めて見た。
位牌岳からの富士山。雲が出てきた。昨日見た天気予報ではこの時間は雲がだいぶ出ている感じだったけどだいぶもってくれたみたい。
0
10/5 13:42
位牌岳からの富士山。雲が出てきた。昨日見た天気予報ではこの時間は雲がだいぶ出ている感じだったけどだいぶもってくれたみたい。
位牌岳でゆっくりしたかったけど、明るいうちに帰りたいので少しだけ腰かけてすぐ帰ることに。駿河湾が光を反射して真っ白。
0
10/5 13:43
位牌岳でゆっくりしたかったけど、明るいうちに帰りたいので少しだけ腰かけてすぐ帰ることに。駿河湾が光を反射して真っ白。
帰り道を目でたどるとその先に沼津の街と伊豆半島まで見えた。
0
10/5 13:51
帰り道を目でたどるとその先に沼津の街と伊豆半島まで見えた。
帰り道はほとんど下っているイメージ。
0
10/5 14:40
帰り道はほとんど下っているイメージ。
こんないい感じの道では軽快に足が前にでていく。
0
10/5 14:42
こんないい感じの道では軽快に足が前にでていく。
行きには気づかなかった木や風景にを目にし、しばし足を止めることも。
0
10/5 14:50
行きには気づかなかった木や風景にを目にし、しばし足を止めることも。
愛鷹山まであっという間に戻って来てしまった。
0
10/5 14:56
愛鷹山まであっという間に戻って来てしまった。
だけど最後は急な登りなので頑張らねば。
0
10/5 15:03
だけど最後は急な登りなので頑張らねば。
愛鷹山まで戻って来た。またも誰もいない。行きにすれ違った人たちの中でひと組だけ再びすれ違った。その他の人たちはどこへ降りたのかな。
0
10/5 15:12
愛鷹山まで戻って来た。またも誰もいない。行きにすれ違った人たちの中でひと組だけ再びすれ違った。その他の人たちはどこへ降りたのかな。
帰りに愛鷹神社奥の院にお参り。
0
10/5 15:18
帰りに愛鷹神社奥の院にお参り。
鳥居をくぐって帰る。裏から入って表に出て行く。へんな感じ。行きに来ればよかった。
0
10/5 15:18
鳥居をくぐって帰る。裏から入って表に出て行く。へんな感じ。行きに来ればよかった。
粘土道はVの字になっていて一番底意外は間違いなく滑ってしまう。足一足分の幅の溝を慎重に歩いて降りて行く。
0
10/5 15:29
粘土道はVの字になっていて一番底意外は間違いなく滑ってしまう。足一足分の幅の溝を慎重に歩いて降りて行く。
水場の分岐に到着。案内通りに右に降りて行く。
0
10/5 15:30
水場の分岐に到着。案内通りに右に降りて行く。
その前に、水場は?と思い、反対方向を見ると少し下った所に水場があった。そのまま飲んで大丈夫なのだろうか…。
0
10/5 15:31
その前に、水場は?と思い、反対方向を見ると少し下った所に水場があった。そのまま飲んで大丈夫なのだろうか…。
最初は急な下り道。
0
10/5 15:38
最初は急な下り道。
途中ロープもあった。
0
10/5 15:41
途中ロープもあった。
しばらくするとこんな感じに歩きやすい道に。笹のトンネルになっていて気持ちいい。
0
10/5 15:49
しばらくするとこんな感じに歩きやすい道に。笹のトンネルになっていて気持ちいい。
地面がフカフカで気持ちいい。膝に優しいなぁ。
0
10/5 15:52
地面がフカフカで気持ちいい。膝に優しいなぁ。
林道を横切って再び森の中へ。
0
10/5 15:59
林道を横切って再び森の中へ。
なんだこの坂道は!チーズ転がし祭りの坂か?!
と驚くほどの斜度。真っ直ぐ降りるなんて到底無理で斜めにジグザグに慎重に下った。
0
10/5 16:09
なんだこの坂道は!チーズ転がし祭りの坂か?!
と驚くほどの斜度。真っ直ぐ降りるなんて到底無理で斜めにジグザグに慎重に下った。
神経使って降りた先に林道があり横切る。
0
10/5 16:12
神経使って降りた先に林道があり横切る。
再び森の中に。なんじゃこれは!またチーズ転がし祭りか?!
落ち葉で地面のぐあいが分からず、滑るのか滑らないのか全く分からない。
0
10/5 16:23
再び森の中に。なんじゃこれは!またチーズ転がし祭りか?!
落ち葉で地面のぐあいが分からず、滑るのか滑らないのか全く分からない。
ここは何が起きてこんな感じになったのだろうか。
0
10/5 16:28
ここは何が起きてこんな感じになったのだろうか。
登山道は舗装路に。
0
10/5 16:41
登山道は舗装路に。
茶畑を横に下って行く。
0
10/5 16:43
茶畑を横に下って行く。
夕日が茶畑を照らし、海を照らし、みんなオレンジ色に包まれた。
0
10/5 16:59
夕日が茶畑を照らし、海を照らし、みんなオレンジ色に包まれた。
振り返って見ると愛鷹山が綺麗に見えた。富士山も見える。結局一日いいお天気だった。
0
10/5 17:00
振り返って見ると愛鷹山が綺麗に見えた。富士山も見える。結局一日いいお天気だった。
高速道路脇の脇まで下って来た。SAはすぐそこに見えるけど、なんだかんだで結構遠かった。SAに戻るとドッグランにワンコがいっぱいいて楽しそうだった。夕方で涼しくて最高みたい。
1
10/5 17:13
高速道路脇の脇まで下って来た。SAはすぐそこに見えるけど、なんだかんだで結構遠かった。SAに戻るとドッグランにワンコがいっぱいいて楽しそうだった。夕方で涼しくて最高みたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する