ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

三郡山地 犬鳴連峰縦走

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
18.8km
登り
1,465m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:31 薦野(こもの)バス停
9:03 西山登山口
9:50 こもの峠
10:04-10:10 西山(鮎返山)
10:18 こもの峠
11:05 椿峠
11:47 猪野越
12:19-12:31 犬鳴山
12:59 忍岳
13:49 どんぐり山
14:02 宮若山
14:16 河原山
14:36 古犬鳴峠
14:54 犬鳴旧道
15:16 白木橋バス停
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【JR】古賀
【西鉄バス】古賀駅前=薦野
※古賀駅東口バス停もあるので注意。便数が違います。
http://jik.nnr.co.jp/cgi-bin/Tschedule/menu.exe?pwd=h/menu.pwd&from=&to=&mod=F&menu=F
【JRバス】白木坂=筑前土井
http://www.jrkbus.co.jp/rosen_map/nougata_route01.html
【JR】土井駅
コース状況/
危険箇所等
全体的に案内標識が不明瞭でトレースもはっきりしないのでテープマークが頼りです。
古犬鳴峠〜旧道は明確な登山口を発見できませんでした。(法面を滑り降り下山)
ここからスタート。
2012年07月08日 08:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 8:31
ここからスタート。
案内板がありました。犬鳴連峰って言うんですね。
2012年07月08日 08:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/8 8:39
案内板がありました。犬鳴連峰って言うんですね。
登山口の駐車場です。5〜6台は駐車できそうですね。
2012年07月08日 08:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 8:51
登山口の駐車場です。5〜6台は駐車できそうですね。
今日は誰とも会わないのではと思っていましたが☆
2012年07月08日 08:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 8:56
今日は誰とも会わないのではと思っていましたが☆
西山登山口。
2012年07月08日 09:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:03
西山登山口。
この橋を渡ります。※小さく西山バイパスと書いています。
2012年07月08日 09:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:04
この橋を渡ります。※小さく西山バイパスと書いています。
正面の林道も進んでみましたが、なんか怪しい感じに(汗)
2012年07月08日 09:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:07
正面の林道も進んでみましたが、なんか怪しい感じに(汗)
きれいなクモの巣。
2012年07月08日 09:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:10
きれいなクモの巣。
雨で流れたのかルートが見当たりません。テープも無し。橋まで引き返しorz
2012年07月08日 09:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:11
雨で流れたのかルートが見当たりません。テープも無し。橋まで引き返しorz
2012年07月08日 09:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:19
ここを渡ります。
2012年07月08日 09:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:21
ここを渡ります。
ようやく、ぽい感じになってきました。
2012年07月08日 09:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/8 9:24
ようやく、ぽい感じになってきました。
こもの峠。
2012年07月08日 09:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:50
こもの峠。
山頂手前の急登。
2012年07月08日 09:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 9:55
山頂手前の急登。
立ち入り禁止??
2012年07月08日 10:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 10:03
立ち入り禁止??
西山(鮎返山)の山頂。
2012年07月08日 10:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 10:04
西山(鮎返山)の山頂。
西山からの眺望。相島が見えます。
2012年07月08日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/8 10:07
西山からの眺望。相島が見えます。
2012年07月08日 10:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 10:19
2012年07月08日 10:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 10:48
椿峠。
2012年07月08日 11:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 11:05
椿峠。
一升瓶が捨ててあるorz
2012年07月08日 11:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 11:18
一升瓶が捨ててあるorz
少し進むとまたまた一升瓶がorz
2012年07月08日 11:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/8 11:24
少し進むとまたまた一升瓶がorz
いつもは下山時にしかゴミ拾いしないんですが、捨て置けなかったので積んで行くことに。コケたらヤバそう(汗)
2012年07月08日 11:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
7/8 11:28
いつもは下山時にしかゴミ拾いしないんですが、捨て置けなかったので積んで行くことに。コケたらヤバそう(汗)
猪野越。
2012年07月08日 11:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/8 11:47
猪野越。
分かりにくい・・・
2012年07月08日 12:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 12:05
分かりにくい・・・
犬鳴山への急登。
2012年07月08日 12:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/8 12:12
犬鳴山への急登。
犬鳴山頂。
2012年07月08日 12:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
7/8 12:24
犬鳴山頂。
予定になかった忍岳。
2012年07月08日 12:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 12:59
予定になかった忍岳。
一応ルートのようだ・・・。
2012年07月08日 13:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 13:36
一応ルートのようだ・・・。
どんぐり山。かぁいいネーミング。
2012年07月08日 13:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
7/8 13:49
どんぐり山。かぁいいネーミング。
宮若山。
2012年07月08日 14:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 14:02
宮若山。
河原山。
2012年07月08日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 14:16
河原山。
2012年07月08日 14:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 14:23
峠に出ました。ここから久山方面へ下山。
2012年07月08日 14:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/8 14:33
峠に出ました。ここから久山方面へ下山。
立派な標識。
2012年07月08日 14:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 14:36
立派な標識。
荒れてますね〜(汗)
2012年07月08日 14:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 14:42
荒れてますね〜(汗)
あ〜あ、まただ。慎重にテープマークを辿ったのに、登山口不明。
2012年07月08日 14:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 14:46
あ〜あ、まただ。慎重にテープマークを辿ったのに、登山口不明。
この法面を滑り降りました(大汗)
2012年07月08日 14:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/8 14:54
この法面を滑り降りました(大汗)
犬鳴トンネル。
2012年07月08日 15:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 15:14
犬鳴トンネル。
ゴール。
2012年07月08日 15:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 15:16
ゴール。
2012年07月08日 15:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/8 15:16
撮影機器:

感想

今日は〈club T.T〉の山行が中止になってしまったので、前々から気になっていた三郡山地北部の犬鳴連峰を散策。
その名前のイメージからあまり良い印象をもってなく(私だけ?)、近場にあるにも関わらず、今日まで足が遠のいていた犬鳴山。人気の山って感じでもないので「今日は誰とも会わないかな〜」と思ってたんですが、結局5名の方と、ご挨拶&立ち話できました。

山行は、西山への取り憑きがチョットだっけ解り辛く、2箇所ほど迷い。あと、全般的に標識が古く、気の利いた感じではありませんw までも、テープマークを慎重に確認して行けば問題ないでしょう。

今日は久々の好天気だったので「暑くなるかな〜」と思ってたんですが、思いのほか涼しかったし、虫にもあまり追われず、快適な山歩きになりました。

********************
移動時間:6:48:02
移動距離:18.75km
登り:992メートル
降り:860メートル
********************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1982人

コメント

お疲れさ迷いでした〜
これはまた、渋いところにいかれましたね〜

私も昨日3時からちょっと油山にいって、途中までむしむしでしたが、頂上で休憩してたらかなり寒くなりました

こっちもごみ野郎は数箇所居やがりましたね〜。
2012/7/9 13:27
heychanさん
そう!それです、渋い山です
犬鳴山をどう伝えるべきかと考えてましたが、それですね

しかし本当、ゴミには興醒めさせられますよね〜
殆どは、モラル的な観念が無い、昔のものではあるんですけどね...。見たこと無いラベルの、ビール缶とかよく拾いますし。

カッコつける訳では無いんですけど、我々山好きが、毎回の山行で、ひとつでもゴミを持ち帰れば、山がキレイになるのかな〜、なんて思ってまして、これからもゴミ拾い下山を続けようと思う次第であります
2012/7/10 2:15
そんな下山に
黒飴の袋をよく拾いますね〜
一升瓶は、ごめんなさいしてました“反省・・”
これからは、見つけたら抱え帰る様にしようと思います。

酷い里山が結構ありますよね・・とても残念です。
登山者ではなく地元農家の方では・・との話もよく伺います。

里山を、心地よい散策道にしていきたいですね(^^♪
“そんな下山”が、山好きのライフワークですね
113
2012/7/13 4:37
山好きのライフワーク!!
いただきました

山好きの「当たり前」にしたいですね
2012/7/14 6:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら