記録ID: 204833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
三郡山地 犬鳴連峰縦走
2012年07月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
8:31 薦野(こもの)バス停
9:03 西山登山口
9:50 こもの峠
10:04-10:10 西山(鮎返山)
10:18 こもの峠
11:05 椿峠
11:47 猪野越
12:19-12:31 犬鳴山
12:59 忍岳
13:49 どんぐり山
14:02 宮若山
14:16 河原山
14:36 古犬鳴峠
14:54 犬鳴旧道
15:16 白木橋バス停
9:03 西山登山口
9:50 こもの峠
10:04-10:10 西山(鮎返山)
10:18 こもの峠
11:05 椿峠
11:47 猪野越
12:19-12:31 犬鳴山
12:59 忍岳
13:49 どんぐり山
14:02 宮若山
14:16 河原山
14:36 古犬鳴峠
14:54 犬鳴旧道
15:16 白木橋バス停
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【西鉄バス】古賀駅前=薦野 ※古賀駅東口バス停もあるので注意。便数が違います。 http://jik.nnr.co.jp/cgi-bin/Tschedule/menu.exe?pwd=h/menu.pwd&from=&to=&mod=F&menu=F 【JRバス】白木坂=筑前土井 http://www.jrkbus.co.jp/rosen_map/nougata_route01.html 【JR】土井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に案内標識が不明瞭でトレースもはっきりしないのでテープマークが頼りです。 古犬鳴峠〜旧道は明確な登山口を発見できませんでした。(法面を滑り降り下山) |
写真
撮影機器:
感想
今日は〈club T.T〉の山行が中止になってしまったので、前々から気になっていた三郡山地北部の犬鳴連峰を散策。
その名前のイメージからあまり良い印象をもってなく(私だけ?)、近場にあるにも関わらず、今日まで足が遠のいていた犬鳴山。人気の山って感じでもないので「今日は誰とも会わないかな〜」と思ってたんですが、結局5名の方と、ご挨拶&立ち話できました。
山行は、西山への取り憑きがチョットだっけ解り辛く、2箇所ほど迷い。あと、全般的に標識が古く、気の利いた感じではありませんw までも、テープマークを慎重に確認して行けば問題ないでしょう。
今日は久々の好天気だったので「暑くなるかな〜」と思ってたんですが、思いのほか涼しかったし、虫にもあまり追われず、快適な山歩きになりました。
********************
移動時間:6:48:02
移動距離:18.75km
登り:992メートル
降り:860メートル
********************
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1982人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これはまた、渋いところにいかれましたね〜
私も昨日3時からちょっと油山にいって、途中までむしむしでしたが、頂上で休憩してたらかなり寒くなりました
こっちもごみ野郎は数箇所居やがりましたね〜。
そう!それです、渋い山です
犬鳴山をどう伝えるべきかと考えてましたが、それですね
しかし本当、ゴミには興醒めさせられますよね〜
殆どは、モラル的な観念が無い、昔のものではあるんですけどね...。見たこと無いラベルの、ビール缶とかよく拾いますし。
カッコつける訳では無いんですけど、我々山好きが、毎回の山行で、ひとつでもゴミを持ち帰れば、山がキレイになるのかな〜、なんて思ってまして、これからもゴミ拾い下山を続けようと思う次第であります
黒飴の袋をよく拾いますね〜
一升瓶は、ごめんなさいしてました“反省・・”
これからは、見つけたら抱え帰る様にしようと思います。
酷い里山が結構ありますよね・・とても残念です。
登山者ではなく地元農家の方では・・との話もよく伺います。
里山を、心地よい散策道にしていきたいですね(^^♪
“そんな下山”が、山好きのライフワークですね
113
いただきました
山好きの「当たり前」にしたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する