記録ID: 7956846
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
西山(鮎坂山)〜犬鳴山周回
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 987m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:22
距離 12.4km
登り 987m
下り 982m
6:27
48分
スタート地点
9:22
9:23
3分
高揚山
9:52
9:54
38分
P560
10:41
10:43
8分
P528
11:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンテや白ロープが充実していてルートはわかりやすい。土は程々に乾いていて歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
晴天の日曜という事で、犬鳴系の北側を周回。(前回は南側を周回していた)
先週の温かさが嘘のように1桁台の気温。
ダム左岸から取り付く。タタラ台〜往来岳までは作業用林道が並走してるので楽々。その後の傾斜も緩やかであっさり西山へ。 冷たい北風が強く休憩をパスして先へ進む。ここから急にアップダウンを繰り返すルートだったが、私的には吹き付ける冷たい北風の方が辛かった。鹿見岐手前の鉄塔広場まで来たら、ほぼ無風で日当たりもよいので休憩ポイントに。
ここからは進行方向が南になった&尾根のピークの東側を巻くルートのお陰か、冷風に悩まされる事なく、順調に進んで犬鳴山へ。後は下るのみ。前回よりロープが充実していて、拍子抜けするくらいスムーズに下れた。
高揚山を過ぎてから3組の登山客とすれ違ったが、みな薄着で余裕に歩いていて、「自分やけに寒がりになってね?」と違和感。帰宅した夜に風邪発病…風邪気味だったと。確かに先週から鼻の調子は良くなかった。黄砂のせいと思っていたが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する