ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2047640
全員に公開
ハイキング
白山

大笠山 紅葉にはフライング

2019年10月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 石川県 岐阜県
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
09:50
距離
12.1km
登り
1,612m
下り
1,607m

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:25
合計
9:50
9:30
9:40
65
10:45
11:00
50
11:50
12:50
235
16:45
桂湖オートキャンプ場
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現在工事中のため桂橋まで車で入れません 登山口700m手前のゲート横の駐車場に停めさせてもらいました

境川ダムに公衆トイレあり 登山ポストは見掛けず
コース状況/
危険箇所等
登山口〜前笈 急登が続く 特に序盤はザレ気味で滑りやすい
前笈〜山頂 危険は感じませんでしたがアップダウンが続く ロープ場あり

避難小屋跡の水場は細いながら出ていました
登山道の真ん中にクマのものと思われるデカい糞が落ちてました
その他周辺情報 大白川温泉 しらみずの湯 ¥600 第二第四火曜、水曜定休 だいぶ離れているけどかけ流しの湯でオススメ
 http://hidahakusan.jp/spa/index.html
近場なら五箇山方面の くろば温泉 ¥600 火曜定休
 http://www2.tst.ne.jp/sasara/index3.html
桂湖はかなり減水してて、いつもより高度感のある吊り橋
2019年10月01日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 7:04
桂湖はかなり減水してて、いつもより高度感のある吊り橋
サンゴのようなキノコ?
2019年10月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 7:34
サンゴのようなキノコ?
急登が続く前半戦
2019年10月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 8:14
急登が続く前半戦
2時間半で大笠さんお目見え
2019年10月01日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/1 9:38
2時間半で大笠さんお目見え
この辺りから紅葉してて欲しいとこだったけど
2019年10月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/1 10:01
この辺りから紅葉してて欲しいとこだったけど
山頂付近も全然色づいてないね
2019年10月01日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/1 10:05
山頂付近も全然色づいてないね
兄弟ブ〜ナは〜♪
2019年10月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/1 10:13
兄弟ブ〜ナは〜♪
キノコ団地
2019年10月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 10:38
キノコ団地
小屋跡を過ぎてからの急登部
2019年10月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/1 11:07
小屋跡を過ぎてからの急登部
風がそよ、とも吹かず暑い暑い
2019年10月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 11:09
風がそよ、とも吹かず暑い暑い
紅葉の見事さを想像しながら歩く
2019年10月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 11:15
紅葉の見事さを想像しながら歩く
色付く前に枯れてるような
2019年10月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/1 11:25
色付く前に枯れてるような
ヤリホーから劔の辺りまで見える
2019年10月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/1 11:29
ヤリホーから劔の辺りまで見える
新小屋からはなだらかに山頂へ
2019年10月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 11:46
新小屋からはなだらかに山頂へ
やたらとトンボ飛びかう山頂到着
2019年10月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/1 11:48
やたらとトンボ飛びかう山頂到着
隣の笈さんと白山
2019年10月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/1 11:50
隣の笈さんと白山
ギフチョウ?
2019年10月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/1 12:38
ギフチョウ?
下山時は曇ってきたけど、暑さ和らいで丁度いい
2019年10月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/1 13:44
下山時は曇ってきたけど、暑さ和らいで丁度いい
葉っぱにブツブツな木
2019年10月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/1 13:45
葉っぱにブツブツな木
サヨナラ大笠さん
2019年10月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 14:02
サヨナラ大笠さん
ランドマークなヒノキ?
2019年10月01日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/1 15:22
ランドマークなヒノキ?
泣きの入る激下りが続く
2019年10月01日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/1 15:38
泣きの入る激下りが続く
撮影機器:

感想

 新緑期に2度登っている大笠山。そろそろ紅葉の良い時期だろうと行ってみる。

 わかっちゃいるけど、のっけから急登が続き、10月とは思えぬ気温と、そよとも吹かぬ風と相まって暑いのなんの。
 2時間半ほどでやっと山頂部がみえるのだけど、期待に反して全然色づいてない。ここんとこ家のインターネットが繋がらず、全く情報収集せずに来てしまったのが、なんとも悔やまれる。
 でも天気はだけは良く、北アルプスも望め、まぁ悪くない山行となった。大好きな山なのでまたいつか紅葉の良い時に訪れよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

「大笠山」お疲れ様でした。
ブナの黄葉には時期尚早でしたね。
こんにちは、lowriderさん
それでも好天に恵まれブナ林を始め、白山、穂高〜剣岳方面まで眺望できなによりでした。
私も2005年より長らくご無沙汰いたしております。w
いつか大笠山へ静かな山旅に浸ってみたいです。
2019/10/5 10:55
Re: 「大笠山」お疲れ様でした。
konpasuさん、こんばんは
例年この時期のこの標高なら山頂辺りで見頃を迎えているような気がしますが、残念でした
色付く前にチリチリになってしまってる木が多かったのも今後が心配ですね
今回3度目の大笠山でしたが、人に会ったのは一回のみ、静かな山旅には打ってつけと思われます  花の季節も好いですよ
2019/10/5 21:57
フライングお疲れ様でした。
こんにちは!

今年は紅葉が遅れているのかそうでもないのか、ちょっと読むのが難しい気がしています。
加えて台風襲来で…あっという間にオータムシーズン終了となってしまいそうで。。。
暫くは単発の休みばかりなので、サクッと歩ける所でお茶を濁そうかなと思っています(笑)

それはさておき。
紅葉は少し早いとはいえ、雰囲気の良いお山ですねー。
森歩きがあり、展望もあり…こういうタイプの山、好きです(笑)
いつかの紅葉リベンジレポート、楽しみに待ってます
2019/10/9 18:51
Re: フライングお疲れ様でした。
ジョーさん、こんばんは
返信遅くなってすいません

最近、ヤマレコをあまり見てなくって、今年の紅葉情報がまったく分りませんが、紅葉前に台風が来ると、海に近い山などは潮風にやられて色付きが悪いと聞いたことがあり、この山も山頂から、遠くではあるけど海が見えたりするので、その影響もあるのかなぁなんて思ってました
遠くのマイナー山も厭わないジョーさんには結構おススメの山です この辺りブナが多くて大好きな山域です いつか機会がありましたら紅葉期か新緑期に是非!
僕もいつかまた紅葉最盛期に登ってみるつもりです

もうちょいしたら近場の山々も紅葉シーズンですね お茶濁しレコ楽しみにしてます
2019/10/16 20:53
久々のヤマレコ探訪
こんにちは
最近ばたばたしていて、久し振りにレコのぞいたら、活発に記録あがってますね。
3度目の山行とのこと。お気に入りの山なんでしょうね。写真で見るとどっしりした山容に登行欲がそそられそう。
このあたり、是非訪ねてみたいですね。
2019/10/11 8:51
Re: 久々のヤマレコ探訪
metsさん、こんばんは

こちらもバタバタしていて返信が遅くなってしまってすみません
大笠山、好い山ですよ〜 ブナや花が多くて新緑期も楽しめてお気に入りの山です 途中で山容が望めるのもポイントが高いです
ただ毎回ですが、なかなかキツイ思いをしているので、いつまで日帰りで登れるだろうか?なんて考えさせられたりする山でもあります
2019/10/16 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
大笠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
大笠山 境川ダムから
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら