紅葉の見ごろの那須岳・・・ただし雨に合いました


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 950m
- 下り
- 951m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:10
天候 | ☀→小雨→☁→雨→小雨から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇都宮から矢板まで事故通行止めで 常磐道経由上三川ICで国道4号線に 矢板から再び東北道で那須まで 那須ICより那須岳ロープウエイへ その先の峰の茶屋駐車場へ、ガラガラとはいかにけど素直に好きな所に駐車できました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は良く整備されていますので 普通に登山注意すれば問題なし |
その他周辺情報 | 湯元温泉の元宿屋の「はなやホテル」ナビではでてこないで 「小鹿の湯」で検索 入浴料金 500円(入浴セットが必要です) 登山口からの距離 8.2km 〃 時間 15分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
晴れ上がった空の下で、左手に朝日岳の岩稜線と紅葉を見ながら避難小屋までまだ登山者が少ない道を登っていきます、花は、ほとんどありませんがリンドウとシラネニンジンが赤くなったものとヤマハハコぐらいしか目にできませんでしたが展望は良く、予報が当たったと思っていました。
避難小屋から朝日岳へ向く途中より霧雨が落ちてきてレインを付けるか迷いましたが、傘でしのいでいきました、朝日岳肩に着くとパッチワークの紅葉を眺めながら山頂へ、この時は曇り状態ですが、霧雨雲が流れていく方向は霞んで紅葉も台無しでした、日光方面の山はきれいに見えていましたし通り雨ぐらいしか思っていませんでしたので続行、朝日岳山頂からも展望はありましたが雨によるカスミ部分が増えてきました。
三本槍岳へ向かいます、傘をさしたり畳んだりしながら1900M峰へ、紅葉が綺麗なパッチワークを見せていますが清水平へ下る途中より雨足が強くなり妻はレインを着ている間に先へ向かいます、雨は降ったりやんだりを繰り返していましたので紅葉はどうにか楽しめました登山路です、
三本槍岳山頂手前より本降りとなりレインを着て皆さんが足早に下山して来た中山頂へ着くと貸し切り山頂、でも展望は雨雲の流れにより霞んでいますので写真を撮ってすぐに下山開始、雨はやんできましたがガスの流れが早く天気は刻々と変化してきますガスに包まれると雨、その他は曇りの中、茶臼岳は諦めかなと思っていました・・・天気が悪いという口実もできましたし。
避難小屋で休息を考えましたが小屋内には先客者が一杯、入ることはできませんでしたし、ガスも取れて茶臼方面が見えだしたので登ってみました、火山の山ですので岩々で月面のような(行ったことはありません)景色を見ながらお鉢へ、またガスが覆って見えなくなったので直に山頂へ登り詰めました、あいにくの小雨と無展望、岩陰に入ってランチ休憩中に天気が回復して青空が見えだし、最高の天気となり展望もバッチリ、写真を撮り直して、今年歩いた流石山稜線が綺麗に見えていて二人で興味深く眺めていました。
これならお鉢を回った景色を堪能するしかないとお鉢を回って下山へ、これは茶臼岳に登った最高のご褒美でしたね、避難小屋よりテクテクと駐車場まで林道のような登山路を降っていって狛犬いる鳥居をくぐって駐車場へ到着、まだ空きはたくさんありました、紅葉は見頃となっていたので来週あたりは激混みとなるのではないでしょうか。
yasioさん
おはようございます。
お疲れました。
紅葉時のお天気が悪いのはとても残念でしたね。
写真写りが悪くて苦労しますね。
また、天気の良い日にトライしてくださいね。
iiyuさん
こんばんは。
天気予報と、朝の天気を見た時にはすごく期待していたのですがネ
避難小屋から恵比寿大黒までの移動時にポツポツと水滴が・・・予報では降水は無かったので時期に止むだろうと思っていました。
霧雨の雨雲がどくと綺麗な紅葉でしたが、全体的に紅葉見物時はこの雨雲に付いて回られてしまいました・・・本当に残念
那須に主峰では青空が見えたので良しとします。
yasioさん、こんにちは
那須岳の紅葉は、わたしにも思い出深いお山です
5年前の10月、ひとりで訪れたのですが
こんなにも素晴らしいものなのか!
心が震えました
本当に美しい紅葉でした🍁🍂
秋になっても、週末のお天気に悩まされ
振り回されてしまいますね
でも、行かないと後悔しそうで
毎週、お山へ向かうのでした(^ω^ )
またきっと、素晴らしい紅葉が待っていますよっ(*´∀`)ノ
clear-sky さん
こんばんは。
今季初めて紅葉を見た山歩きでした、
雨に降られましたが、それでもかなり綺麗な紅葉を妻と合わせて4つの眼で堪能してきました、欲を出せばきりがないのででも、きれいなものはきれいに、よりきれいに写真に収めたかったですね。
この2週間は太陽に見放されていますが、後半は太陽の温かみを肌で感じられたので、次回は晴れかな。
こんにちは。
那須の紅葉いい天気なら無茶苦茶良いですよねー。
今年はやっぱり少し遅いでしょうか?まだ1度しか行ってないので再訪したいです。明日は台風の様で山は無理ですね、ホント週末の天気は気まぐれです。
yumesouf さん こんばんは。
今週の3連休は山はダメですね、
週末を狙い撃ちする台風・・・逆に狙撃する方法はないのかな?
奥穂は見ごとの晴れましたね、この時は甲武信で青空の下を歩いていました。
那須の午後からの晴れ間で、流石山稜線きれいだったな〜、行くには二日は無いとこの地域に入れませんのが玉に瑕ですよ、
雨には降られましたが那須特有の暴風には合わなかったので良しとした山歩きでした。
それと帰りに寄った「小鹿の湯」硫黄の香りが体から二日ぐらい漂っていました、いいですね硫黄泉は。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する