ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉の見ごろの那須岳・・・ただし雨に合いました

2019年09月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
950m
下り
951m

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:16
合計
6:10
7:05
20
7:25
5
7:30
7:33
8
7:41
6
7:47
5
7:52
13
8:05
8:06
9
8:42
8:45
22
9:15
15
9:30
9:40
5
9:45
6
9:51
24
10:15
10:16
22
10:38
7
10:45
11:38
7
11:45
17
12:02
12:07
23
12:30
ゴール地点
天気予報とにらめっこして、紅葉が期待される那須岳に足を延ばしました、途中高速道が宇都宮から矢板まで事故通行止めとなってナビの代替えルートで目的地の駐車場に着き、駐車場整備員はいますがまだまだ余裕の駐車場でした。
天候 ☀→小雨→☁→雨→小雨から晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より北関東道+東北道
宇都宮から矢板まで事故通行止めで
常磐道経由上三川ICで国道4号線に
矢板から再び東北道で那須まで
那須ICより那須岳ロープウエイへ
その先の峰の茶屋駐車場へ、ガラガラとはいかにけど素直に好きな所に駐車できました
コース状況/
危険箇所等
登山路は良く整備されていますので
普通に登山注意すれば問題なし
その他周辺情報 湯元温泉の元宿屋の「はなやホテル」ナビではでてこないで
「小鹿の湯」で検索
入浴料金   500円(入浴セットが必要です)
登山口からの距離 8.2km
 〃    時間 15分
登山開始
狛犬に見送られて出発
2019年09月29日 06:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 6:25
登山開始
狛犬に見送られて出発
登山路には秋の花
オヤマリンドウが咲いていました
2019年09月29日 06:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 6:33
登山路には秋の花
オヤマリンドウが咲いていました
林道の様な登山路より
笹原草原の中に紅葉した樹木が綺麗でした
2019年09月29日 06:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/29 6:35
林道の様な登山路より
笹原草原の中に紅葉した樹木が綺麗でした
途中より
角のような岩の茶臼岳を見ます
2019年09月29日 06:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/29 6:40
途中より
角のような岩の茶臼岳を見ます
朝日岳への岩稜線を見ます
(恵比寿大黒の尖がり岩)
2019年09月29日 06:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 6:41
朝日岳への岩稜線を見ます
(恵比寿大黒の尖がり岩)
朝日岳の紅葉
朝日が当たらないかなと期待しましたが
残念
2019年09月29日 06:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
9/29 6:41
朝日岳の紅葉
朝日が当たらないかなと期待しましたが
残念
朝日岳への岩稜線のアップ
まだこの時は晴れていて青空に映えていました
2019年09月29日 06:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/29 6:41
朝日岳への岩稜線のアップ
まだこの時は晴れていて青空に映えていました
引いて写しました
まさかこの後雨が降ってこようとは思いもよりませんでした
2019年09月29日 06:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/29 6:43
引いて写しました
まさかこの後雨が降ってこようとは思いもよりませんでした
登山路には
シラネニンジンの花が白から赤い実の変わってきています
2019年09月29日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/29 6:55
登山路には
シラネニンジンの花が白から赤い実の変わってきています
表にはまだ人影が少ない
峰の茶屋避難小屋・・・本日三回ここを通りました
2019年09月29日 06:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 6:58
表にはまだ人影が少ない
峰の茶屋避難小屋・・・本日三回ここを通りました
避難小屋より
夏歩いた流石山の稜線
綺麗な稜線美を持っていますね
2019年09月29日 06:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 6:58
避難小屋より
夏歩いた流石山の稜線
綺麗な稜線美を持っていますね
朝日岳へ向かう途中のリンドウは
エゾリンドウです
この辺より小雨が(霧雨)降ってきました
2019年09月29日 07:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/29 7:02
朝日岳へ向かう途中のリンドウは
エゾリンドウです
この辺より小雨が(霧雨)降ってきました
登りでは見つけましたが
下りでは見つけられませんでした・・・バランスの良い丸岩。
2019年09月29日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 7:15
登りでは見つけましたが
下りでは見つけられませんでした・・・バランスの良い丸岩。
後ろを振り向くと
日光の山並みが出始めました
2019年09月29日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 7:15
後ろを振り向くと
日光の山並みが出始めました
お〜
花が咲いている・・・これだけでした
イワキキョウ
2019年09月29日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 7:17
お〜
花が咲いている・・・これだけでした
イワキキョウ
白ざれの斜面の向こう側は
紅葉のお山が
2019年09月29日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 7:24
白ざれの斜面の向こう側は
紅葉のお山が
朝日肩です
ここで目の前に紅葉のパッチワークに目を奪われます
2019年09月29日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 7:25
朝日肩です
ここで目の前に紅葉のパッチワークに目を奪われます
朝日岳へ登る尾根稜線に
ガンコウランの中にきれいな小さいモミジ発見
2019年09月29日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 7:27
朝日岳へ登る尾根稜線に
ガンコウランの中にきれいな小さいモミジ発見
下方は見事な紅葉パッチワークです
2019年09月29日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 7:27
下方は見事な紅葉パッチワークです
朝日岳山頂に到着
雨は上がっています
2019年09月29日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
9/29 7:32
朝日岳山頂に到着
雨は上がっています
やっと追いついたよ
朝日岳山頂で・・・お疲れ
2019年09月29日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
27
9/29 7:32
やっと追いついたよ
朝日岳山頂で・・・お疲れ
妻は山頂の小さな鳥居にご満悦
2019年09月29日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
9/29 7:32
妻は山頂の小さな鳥居にご満悦
これから歩く稜線尾根は
緑の笹原に赤いパッチワーク
この尾根は霧雨で霞んでいます
2019年09月29日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/29 7:33
これから歩く稜線尾根は
緑の笹原に赤いパッチワーク
この尾根は霧雨で霞んでいます
青空の下で見られると期待していたのに
まさかの降雨で霞景色
2019年09月29日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 7:35
青空の下で見られると期待していたのに
まさかの降雨で霞景色
茶臼岳は青空の下にそびえています
登る順番を間違えたかな?
2019年09月29日 07:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 7:37
茶臼岳は青空の下にそびえています
登る順番を間違えたかな?
これは高原山かな?
2019年09月29日 07:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 7:37
これは高原山かな?
男体山と日光白根山も見えていました
2019年09月29日 07:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 7:37
男体山と日光白根山も見えていました
1900m峰稜線下の紅葉
2019年09月29日 07:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 7:37
1900m峰稜線下の紅葉
熊見曽根よりこれから歩く稜線美を見る
2019年09月29日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 7:38
熊見曽根よりこれから歩く稜線美を見る
1900m峰より
三本槍岳を見ます
2019年09月29日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 7:47
1900m峰より
三本槍岳を見ます
通り雨の中
清水平へ下降中
紅葉と緑の笹原
2019年09月29日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
9/29 7:57
通り雨の中
清水平へ下降中
紅葉と緑の笹原
下る途中に池がある
紅葉は鏡に映りませんが綺麗ですね
2019年09月29日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
9/29 7:58
下る途中に池がある
紅葉は鏡に映りませんが綺麗ですね
登山路には真っ赤に燃えた紅葉に雨が冷やす
2019年09月29日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
9/29 8:01
登山路には真っ赤に燃えた紅葉に雨が冷やす
遠くには赤く盛り上がった紅葉が良いですよ
2019年09月29日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/29 8:02
遠くには赤く盛り上がった紅葉が良いですよ
清水平の木道歩き
滑らないかとヒヤヒヤしましたがちゃんとグリップが効いて大丈夫でした。
2019年09月29日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 8:05
清水平の木道歩き
滑らないかとヒヤヒヤしましたがちゃんとグリップが効いて大丈夫でした。
また雨が落ちてきました
でもきれいに見えるうちに紅葉写真を
2019年09月29日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 8:18
また雨が落ちてきました
でもきれいに見えるうちに紅葉写真を
三本槍岳も同様に
このあと雨は本降りとなってしまいました
2019年09月29日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 8:18
三本槍岳も同様に
このあと雨は本降りとなってしまいました
レインを着て歩きだすと
綺麗なモミジとスダレ山の紅葉
2019年09月29日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
9/29 8:35
レインを着て歩きだすと
綺麗なモミジとスダレ山の紅葉
レンズに水滴が
丁度顔にぼかしを入れたようですね
2019年09月29日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
9/29 8:44
レンズに水滴が
丁度顔にぼかしを入れたようですね
流石山稜線は見る事ができなかった
雨の三本槍岳山頂
そくさに下山開始
2019年09月29日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
9/29 8:44
流石山稜線は見る事ができなかった
雨の三本槍岳山頂
そくさに下山開始
それでも甲子山方面は
この紅葉・・・青空の下で見たかった
2019年09月29日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 8:44
それでも甲子山方面は
この紅葉・・・青空の下で見たかった
下山開始
方位盤前で
朝日岳方面は明るいな〜
2019年09月29日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 8:45
下山開始
方位盤前で
朝日岳方面は明るいな〜
清水平の木道に入りました
2019年09月29日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 9:15
清水平の木道に入りました
1900Mピークへの登り途中より
雲の流れにより
綺麗な紅葉が見え隠れします
2019年09月29日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/29 9:25
1900Mピークへの登り途中より
雲の流れにより
綺麗な紅葉が見え隠れします
三本槍岳も同様です
手前の紅葉はきれいですね
2019年09月29日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
9/29 9:25
三本槍岳も同様です
手前の紅葉はきれいですね
三本槍岳下の尾根に緑と赤の場所がありました
2019年09月29日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 9:26
三本槍岳下の尾根に緑と赤の場所がありました
登り切ったら
雨はやみ
一瞬このきれいな紅葉がみられました
2019年09月29日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
9/29 9:30
登り切ったら
雨はやみ
一瞬このきれいな紅葉がみられました
1900峰と三本槍
2019年09月29日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 9:33
1900峰と三本槍
またもやガスが飛来
モノトーンとなって来ます
2019年09月29日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 9:39
またもやガスが飛来
モノトーンとなって来ます
朝日岳山頂が
ガスの中から出てきて
何か槍ヶ岳のようです
2019年09月29日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 9:39
朝日岳山頂が
ガスの中から出てきて
何か槍ヶ岳のようです
熊見曽根分岐より
降りだします
前には茶臼岳が見えますよ
2019年09月29日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 9:45
熊見曽根分岐より
降りだします
前には茶臼岳が見えますよ
ガスの中の朝日肩
多くの登山者の姿がありました
2019年09月29日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 9:51
ガスの中の朝日肩
多くの登山者の姿がありました
下山中に
これまたバランス岩
九州「市房山」の「心見ノ橋」の超ミニ版ですね
2019年09月29日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 10:02
下山中に
これまたバランス岩
九州「市房山」の「心見ノ橋」の超ミニ版ですね
寄添うように
突っ張りあって落ちないんでしょうね
2019年09月29日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 10:02
寄添うように
突っ張りあって落ちないんでしょうね
避難小屋で迷いましたが登ってきました。
いきなり茶臼岳お鉢分岐に
2019年09月29日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 10:38
避難小屋で迷いましたが登ってきました。
いきなり茶臼岳お鉢分岐に
お鉢はガスで何も見えないので
直に山頂を目指します・・・三角点より高原山が見えました
2019年09月29日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 10:42
お鉢はガスで何も見えないので
直に山頂を目指します・・・三角点より高原山が見えました
小雨?ガスの中の茶臼岳山頂「那須岳神社」
2019年09月29日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 10:47
小雨?ガスの中の茶臼岳山頂「那須岳神社」
山頂標柱とうっすらと見える景色を入れて
2019年09月29日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
9/29 10:49
山頂標柱とうっすらと見える景色を入れて
天気が悪くパスしようと思っていましたが、避難小屋からきれいに見えたので登ってきました
2019年09月29日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
9/29 10:49
天気が悪くパスしようと思っていましたが、避難小屋からきれいに見えたので登ってきました
ランチ休息中に
足元には紅葉する丘が(姥ヶ原かな?)
2019年09月29日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 10:55
ランチ休息中に
足元には紅葉する丘が(姥ヶ原かな?)
休息中に日差しが出てきて
紅葉部も綺麗でアップして見ました
2019年09月29日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 11:09
休息中に日差しが出てきて
紅葉部も綺麗でアップして見ました
青く晴れ上がった山頂より
流石山稜線を見ます
2019年09月29日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 11:12
青く晴れ上がった山頂より
流石山稜線を見ます
山頂より
三本槍岳方面もきれいに見えます
2019年09月29日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 11:12
山頂より
三本槍岳方面もきれいに見えます
流石山稜線のアップ
2019年09月29日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 11:13
流石山稜線のアップ
下郷町方面の雲海が光っています
2019年09月29日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/29 11:13
下郷町方面の雲海が光っています
三本槍岳のアップ
2019年09月29日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/29 11:13
三本槍岳のアップ
姥ヶ原方面の紅葉
2019年09月29日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 11:15
姥ヶ原方面の紅葉
青空の山頂で再び写真撮影
2019年09月29日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 11:29
青空の山頂で再び写真撮影
茶臼岳の登らなかったら
この景色に遭遇していませんでしたね
2019年09月29日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/29 11:29
茶臼岳の登らなかったら
この景色に遭遇していませんでしたね
こちらへ来たご褒美なんでしょうね
2019年09月29日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
9/29 11:29
こちらへ来たご褒美なんでしょうね
神社と一緒に
2019年09月29日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/29 11:31
神社と一緒に
下山してからの山の良くあるある事件にならなくてよかった
2019年09月29日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
9/29 11:31
下山してからの山の良くあるある事件にならなくてよかった
お鉢回りより
青い空と山頂を見ます
2019年09月29日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/29 11:35
お鉢回りより
青い空と山頂を見ます
今日歩いた山々稜線を見ます
この青空の下で歩きたかったですね
2019年09月29日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 11:38
今日歩いた山々稜線を見ます
この青空の下で歩きたかったですね
水蒸気噴火口と姥ヶ原方面
2019年09月29日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 11:38
水蒸気噴火口と姥ヶ原方面
お鉢回りより
2019年09月29日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 11:40
お鉢回りより
お鉢回りより
山頂を入れて
2019年09月29日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 11:41
お鉢回りより
山頂を入れて
嬉しくなって、
写真をパシャパシャと
2019年09月29日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 11:42
嬉しくなって、
写真をパシャパシャと
お鉢回路分岐と
青い空と白い雲
2019年09月29日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/29 11:44
お鉢回路分岐と
青い空と白い雲
はい、もう下山です
林道のような登山路より
朝日岳を見ます
2019年09月29日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/29 12:08
はい、もう下山です
林道のような登山路より
朝日岳を見ます

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 晴れ上がった空の下で、左手に朝日岳の岩稜線と紅葉を見ながら避難小屋までまだ登山者が少ない道を登っていきます、花は、ほとんどありませんがリンドウとシラネニンジンが赤くなったものとヤマハハコぐらいしか目にできませんでしたが展望は良く、予報が当たったと思っていました。

 避難小屋から朝日岳へ向く途中より霧雨が落ちてきてレインを付けるか迷いましたが、傘でしのいでいきました、朝日岳肩に着くとパッチワークの紅葉を眺めながら山頂へ、この時は曇り状態ですが、霧雨雲が流れていく方向は霞んで紅葉も台無しでした、日光方面の山はきれいに見えていましたし通り雨ぐらいしか思っていませんでしたので続行、朝日岳山頂からも展望はありましたが雨によるカスミ部分が増えてきました。

 三本槍岳へ向かいます、傘をさしたり畳んだりしながら1900M峰へ、紅葉が綺麗なパッチワークを見せていますが清水平へ下る途中より雨足が強くなり妻はレインを着ている間に先へ向かいます、雨は降ったりやんだりを繰り返していましたので紅葉はどうにか楽しめました登山路です、

 三本槍岳山頂手前より本降りとなりレインを着て皆さんが足早に下山して来た中山頂へ着くと貸し切り山頂、でも展望は雨雲の流れにより霞んでいますので写真を撮ってすぐに下山開始、雨はやんできましたがガスの流れが早く天気は刻々と変化してきますガスに包まれると雨、その他は曇りの中、茶臼岳は諦めかなと思っていました・・・天気が悪いという口実もできましたし。

 避難小屋で休息を考えましたが小屋内には先客者が一杯、入ることはできませんでしたし、ガスも取れて茶臼方面が見えだしたので登ってみました、火山の山ですので岩々で月面のような(行ったことはありません)景色を見ながらお鉢へ、またガスが覆って見えなくなったので直に山頂へ登り詰めました、あいにくの小雨と無展望、岩陰に入ってランチ休憩中に天気が回復して青空が見えだし、最高の天気となり展望もバッチリ、写真を撮り直して、今年歩いた流石山稜線が綺麗に見えていて二人で興味深く眺めていました。

 これならお鉢を回った景色を堪能するしかないとお鉢を回って下山へ、これは茶臼岳に登った最高のご褒美でしたね、避難小屋よりテクテクと駐車場まで林道のような登山路を降っていって狛犬いる鳥居をくぐって駐車場へ到着、まだ空きはたくさんありました、紅葉は見頃となっていたので来週あたりは激混みとなるのではないでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

残念でしたね、紅葉の天気
yasioさん
おはようございます。
お疲れました。
紅葉時のお天気が悪いのはとても残念でしたね。
写真写りが悪くて苦労しますね。
また、天気の良い日にトライしてくださいね。
2019/10/1 8:59
Re: 残念でしたね、紅葉の天気
iiyuさん
 こんばんは。
天気予報と、朝の天気を見た時にはすごく期待していたのですがネ
避難小屋から恵比寿大黒までの移動時にポツポツと水滴が・・・予報では降水は無かったので時期に止むだろうと思っていました。
霧雨の雨雲がどくと綺麗な紅葉でしたが、全体的に紅葉見物時はこの雨雲に付いて回られてしまいました・・・本当に残念
那須に主峰では青空が見えたので良しとします。
2019/10/1 21:41
お疲れさまでした
yasioさん、こんにちは

那須岳の紅葉は、わたしにも思い出深いお山です
5年前の10月、ひとりで訪れたのですが
こんなにも素晴らしいものなのか!
心が震えました
本当に美しい紅葉でした🍁🍂
秋になっても、週末のお天気に悩まされ
振り回されてしまいますね
でも、行かないと後悔しそうで
毎週、お山へ向かうのでした(^ω^ )

またきっと、素晴らしい紅葉が待っていますよっ(*´∀`)ノ
2019/10/1 11:18
Re: お疲れさまでした
clear-sky さん
 こんばんは。
今季初めて紅葉を見た山歩きでした、
雨に降られましたが、それでもかなり綺麗な紅葉を妻と合わせて4つの眼で堪能してきました、欲を出せばきりがないのででも、きれいなものはきれいに、よりきれいに写真に収めたかったですね。
この2週間は太陽に見放されていますが、後半は太陽の温かみを肌で感じられたので、次回は晴れかな。
2019/10/1 21:49
天気が難しい
こんにちは。
那須の紅葉いい天気なら無茶苦茶良いですよねー。
今年はやっぱり少し遅いでしょうか?まだ1度しか行ってないので再訪したいです。明日は台風の様で山は無理ですね、ホント週末の天気は気まぐれです。 晴れ間で流石山も見えて感慨深かったですね。
2019/10/11 17:31
Re: 天気が難しい
yumesouf さん こんばんは。
今週の3連休は山はダメですね、
週末を狙い撃ちする台風・・・逆に狙撃する方法はないのかな?
奥穂は見ごとの晴れましたね、この時は甲武信で青空の下を歩いていました。
那須の午後からの晴れ間で、流石山稜線きれいだったな〜、行くには二日は無いとこの地域に入れませんのが玉に瑕ですよ、
雨には降られましたが那須特有の暴風には合わなかったので良しとした山歩きでした。
それと帰りに寄った「小鹿の湯」硫黄の香りが体から二日ぐらい漂っていました、いいですね硫黄泉は。
2019/10/11 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら