記録ID: 2039843
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
高塚山〜音羽山(↑南西尾根↓西尾根直登)
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:05
距離 18.8km
登り 1,361m
下り 1,283m
8:42
41分
P243
10:33
71分
西尾根直登分岐(上)
13:13
51分
P391
14:04
追分駅
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京阪京津線(追分) |
写真
感想
先週から歩いていた音羽山の各登山ルートについて。個人的には西尾根直登コースが一番歩きやすく、西尾根コースはトラバース区間が苦手。
◇西尾根コース(下り)/鎌研ぎ橋登山口
南西尾根分岐〜第二鉄塔の間は、ザレて滑りやすい急坂。第二鉄塔〜第一鉄塔の間は、トラバース区間。細い所やプラ階段が崩れている所があるので慎重に。現在は倒木の影響はほぼ無し。
◇西尾根直登コース(下り)/鎌研ぎ橋登山口
基本的に踏み跡はジグザグに下りていく。上の方はやや踏み跡が薄いですが、下るにつれてハッキリとしてきます。急傾斜ですが、ザレていないので他と比較すると下りやすい。現在は倒木の影響はほぼ無し(容易に迂回可能)。
◇八大龍王コース(登り)/鎌研ぎ橋登山口
倒木はある程度整備済みで、無理なく通行可能。五合目以降は急傾斜ですが倒木はほぼ無くなります。
◇南西尾根コース(登り)/横石橋登山口
倒木が残っている所あり。取り付きから最初の鉄塔あたりまではプラ階段の急坂。ザレた土でプラ階段が半ば埋まっている所があるので、下りの場合は慎重に。
◇仙人の滝コース(登り)/横石橋登山口
基本的に沢沿いに登っていきますが、赤テープの目印やケルンに注意しながらルートを見失わないように。一部倒木があった個所は、処理されているか迂回路が作られているため無理なく通行可能。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
P391の写真
比叡山以南で久々の新発見(個人的に)です。
また見に行きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する