ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2028065
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋晴れ爽やかぁ〜術後初ハイクは【堂所山〜高尾山】よく歩けた(*^^*)

2019年09月19日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
999m
下り
1,067m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:31
合計
7:35
8:30
50
9:20
60
10:20
35
10:55
11:05
50
11:55
12:24
26
12:50
20
13:10
13:45
20
14:05
35
14:40
14:55
33
15:28
15:30
30
16:05
高尾山口駅
天候 ☀ 爽やかで涼しい 風が気持ちい〜♪
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅より 小仏行きバス 大下バス停下車
コース状況/
危険箇所等
木下沢林道終点〜堂所山までは蜘蛛の巣払い 必須💦
堂所山から陣馬への近道は倒木にて通行出来ない様子
城山から高尾山へ向けての通常ルートは 「電線に木がかかっている為通行止め」
トイレ脇からの巻き道を使用。

高尾山からの6号路も一部通行止め

各箇所に台風15号の為か倒木が有りましたがすぐ脇に迂回路が出来ていました。
降雨後のせいか泥濘多々有り
滑るので注意です。

大下バス停から出発=3
高尾山は何度も来ているので 初めてのルートを必ず入れたいと思ってます!
なので、
12
大下バス停から出発=3
高尾山は何度も来ているので 初めてのルートを必ず入れたいと思ってます!
なので、
木下沢林道を最後まで歩いてみます!
もう秋空ですね〜
術後 初ハイクなのでこの林道でダメなら撤退予定
33
木下沢林道を最後まで歩いてみます!
もう秋空ですね〜
術後 初ハイクなのでこの林道でダメなら撤退予定
この花?草が林道脇に沢山
22
この花?草が林道脇に沢山
シュウカイドウ🌸
花を見て スッと名前が浮かぶ
皆様のレコを拝見させて頂いているからですね
(*^^*)
53
シュウカイドウ🌸
花を見て スッと名前が浮かぶ
皆様のレコを拝見させて頂いているからですね
(*^^*)
木下沢林道は沢沿いなので
流れの音に癒される
水は本当に澄んで綺麗
18
木下沢林道は沢沿いなので
流れの音に癒される
水は本当に澄んで綺麗
キバナアキギリ🌸
かな?
27
キバナアキギリ🌸
かな?
林道歩きは全く問題なし!
2週間前は痛くてダメだった💦
抜釘術後は回復が早い!
38
林道歩きは全く問題なし!
2週間前は痛くてダメだった💦
抜釘術後は回復が早い!
この時期 黄色の🌸は 全て
アキノキリンソウだと思っていますが・・
11
この時期 黄色の🌸は 全て
アキノキリンソウだと思っていますが・・
陽も気にならない
爽やかな秋の空気に包まれ快適♪
19
陽も気にならない
爽やかな秋の空気に包まれ快適♪
ツリフネソウ🌸かな
24
ツリフネソウ🌸かな
滝も結構あるんです

そう言えば 退院後 数日するとアキレス腱付近が痛みまともに歩けず 整形外科を尋ねると
「あ〜手術したから足もビックリしているんだね。痛い時は痛み止め飲んでね」
12
滝も結構あるんです

そう言えば 退院後 数日するとアキレス腱付近が痛みまともに歩けず 整形外科を尋ねると
「あ〜手術したから足もビックリしているんだね。痛い時は痛み止め飲んでね」
おい!
「ビックリした」で済ませちゃっていいのか??
そんなDrにコッチがビックリだ!
で、
44
おい!
「ビックリした」で済ませちゃっていいのか??
そんなDrにコッチがビックリだ!
で、
掛かりつけの接骨院に診てもらったら
「手術で骨と腱が癒着していると思うから ほぐしていきましょう」
と電気治療とマッサージをしてくれたら
7
掛かりつけの接骨院に診てもらったら
「手術で骨と腱が癒着していると思うから ほぐしていきましょう」
と電気治療とマッサージをしてくれたら
一日で良くなった。
これでいーんですか?
Drさん??

って、この写真は 少し林道に
「飽きた」ポーズのつもりでした(^^;
32
一日で良くなった。
これでいーんですか?
Drさん??

って、この写真は 少し林道に
「飽きた」ポーズのつもりでした(^^;
ゲンノショウコ🌸
が浮かびました 当ってる??
35
ゲンノショウコ🌸
が浮かびました 当ってる??
木下沢林道も終点
ココから久しぶりの登山道=3
5
木下沢林道も終点
ココから久しぶりの登山道=3
関場峠
さすが高尾北稜
ココまでも急登でしたが
6
関場峠
さすが高尾北稜
ココまでも急登でしたが
ここからも急登&蜘蛛の巣地獄💦
しばらく誰も歩かれてない様
光が沢山・・
10
ここからも急登&蜘蛛の巣地獄💦
しばらく誰も歩かれてない様
光が沢山・・
二度目の堂所山
道標がピッカピカ✨
3名様が休憩中
18
二度目の堂所山
道標がピッカピカ✨
3名様が休憩中
気が付くとチクチク虫がΣ(゜д゜;)
本当の虫じゃなくて良かった💦
34
気が付くとチクチク虫がΣ(゜д゜;)
本当の虫じゃなくて良かった💦
景信山までの道が
素晴らしく気持ち良い風が吹き
嬉しくってサイコー♪
39
景信山までの道が
素晴らしく気持ち良い風が吹き
嬉しくってサイコー♪
気の早い Xmasツリー🎄かと思いきや
倒木でした
台風15号の影響は大!
5
気の早い Xmasツリー🎄かと思いきや
倒木でした
台風15号の影響は大!
大好きな景信山が見えてきた(*^^*)
ココまで来れて良かった♡
16
大好きな景信山が見えてきた(*^^*)
ココまで来れて良かった♡
秋晴れ゜☆。.:*:・'
33
秋晴れ゜☆。.:*:・'
霞なく スカイツリーもクッキリ✨
19
霞なく スカイツリーもクッキリ✨
奥武蔵も!
アレは武甲山でしょ(それしかわからないけれど💦)
18
奥武蔵も!
アレは武甲山でしょ(それしかわからないけれど💦)
最近 プロテインを飲む様にしてる
筋力も骨もやっぱりタンパク質!!
21
最近 プロテインを飲む様にしてる
筋力も骨もやっぱりタンパク質!!
休憩したら元気復活!
まだまだ行けそう=3
61
休憩したら元気復活!
まだまだ行けそう=3
相模湖と丹沢
丹沢もTOPは雲隠れ
富士様も見えません
17
相模湖と丹沢
丹沢もTOPは雲隠れ
富士様も見えません
城山〜高尾山の稜線
どこまで行けるかなぁ〜
10
城山〜高尾山の稜線
どこまで行けるかなぁ〜
紅葉🍁 南天越しに 小仏タヌちゃん
14
紅葉🍁 南天越しに 小仏タヌちゃん
中央フリーウエイは空いてる
今回2連休で天気も良いし
遠くに行きたかったなぁ
15
中央フリーウエイは空いてる
今回2連休で天気も良いし
遠くに行きたかったなぁ
ご褒美に城山で 初カキ氷♪
ビッグな上にシロップ掛け放題!
先日TVでやっていましたが、
イチゴ、メロン等シロップに種類がありますが、
あれって色だけで味は全部同じらしい
で〜私は惑わされず 色で
ブルーハワイ(ワイーハーに行った気分)♡
54
ご褒美に城山で 初カキ氷♪
ビッグな上にシロップ掛け放題!
先日TVでやっていましたが、
イチゴ、メロン等シロップに種類がありますが、
あれって色だけで味は全部同じらしい
で〜私は惑わされず 色で
ブルーハワイ(ワイーハーに行った気分)♡
ビッグ過ぎて食べるのに30分近く費やしてしまった💦
口は凍傷状態、身体も冷え冷え〜
夏にはいいですね!
15
ビッグ過ぎて食べるのに30分近く費やしてしまった💦
口は凍傷状態、身体も冷え冷え〜
夏にはいいですね!
城山より高尾方面の通常ルートは通行止め
トイレ脇より巻道
意外と眺望も有り良いと思う♪
13
城山より高尾方面の通常ルートは通行止め
トイレ脇より巻道
意外と眺望も有り良いと思う♪
一丁平
ススキがまた「秋」を演出
9
一丁平
ススキがまた「秋」を演出
父がススキが好きだったなぁ〜
24
父がススキが好きだったなぁ〜
モミジ台への階段に踏み出すと
親切な方が そっちは階段地獄、左へ行くと巻道だよぉ〜
と教えて下さったので 初めて左へ
6
モミジ台への階段に踏み出すと
親切な方が そっちは階段地獄、左へ行くと巻道だよぉ〜
と教えて下さったので 初めて左へ
が、、地味な登りで意外どしんどかった💦
シモバシラ🌸
先ほどの親切な方に教えて頂きました
これが冬になるとあの綺麗な氷の芸術となるのですね〜
23
が、、地味な登りで意外どしんどかった💦
シモバシラ🌸
先ほどの親切な方に教えて頂きました
これが冬になるとあの綺麗な氷の芸術となるのですね〜
久々の高尾山頂!
今日、ココまで歩けると思ってなかっただけに
嬉しい(;;)
36
久々の高尾山頂!
今日、ココまで歩けると思ってなかっただけに
嬉しい(;;)
で、帰りはリフト?なんて思っていたけれど
久しぶりの稲荷山コースにて下山
(チャレンジャーな私(^^;)
7
で、帰りはリフト?なんて思っていたけれど
久しぶりの稲荷山コースにて下山
(チャレンジャーな私(^^;)
稲荷山からも期待を裏切らない
眺望☆.。.:*
16
稲荷山からも期待を裏切らない
眺望☆.。.:*
結構歩いたなぁ〜
後半 きつかったけれど 特に右足首に違和感はなく
清滝駅が見えた時には
嬉しかった〜
12
結構歩いたなぁ〜
後半 きつかったけれど 特に右足首に違和感はなく
清滝駅が見えた時には
嬉しかった〜
筋肉は記憶しているとRさんが言っていた
きっと思い出してくれたのかなぁ〜
これから また私の山旅が始まりそう(*^^*)
お疲れちゃん!
45
筋肉は記憶しているとRさんが言っていた
きっと思い出してくれたのかなぁ〜
これから また私の山旅が始まりそう(*^^*)
お疲れちゃん!

感想

術後色々あった(写真コメ参照)ので なかなか山に踏み出せず。
やっととれたこの2連休は 「秋晴れ」予報。
本当なら遠出して 少し大きな山を歩きたい所ですが、
何しろ術後全く山歩きをしていなかったので
自分がどれだけ歩けるか不安。

やっぱり高尾なら どこでもエスケープできるし(^^)
っと、今回は木下沢林道終点まで林道歩きで様子見て それから縦走しようとこのルートにしました。

ペースはゆっくりでしたが、十分歩く事が出来、
きっとこれで筋肉が記憶を辿って 
また 山歩きを楽しめる様になりそうです(*^^*)

 《 抜釘した方が足首の動きが楽になった気がします 》

感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1993人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら