記録ID: 202585
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						金峰山(大弛峠からピストン)
								2012年06月28日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								 ポピー🦉popie
			
				その他1人
								ポピー🦉popie
			
				その他1人	- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 659m
- 下り
- 665m
コースタイム
					9:00大弛峠-10:05朝日岳-11:00金峰山11:15-11:30金峰山小屋12:05-12:25金峰山12:35-13:30朝日岳-14:25大弛峠
				
							| 天候 | 晴れ(薄曇り)のち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 140号線の窪平トンネルを抜けたらすぐの道を左折し 210号線(クリスタルライン)に入ります 道路には「琴川ダム方面」と書いてあり「大弛峠」の文字はないですが大丈夫 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ★登山ポスト 大弛峠 ★危険箇所 なし ★トイレ 大弛峠・・ペーパーあり、募金形式 金峰山小屋・・ペーパーなし、100円 ★下山後の温泉 花かげの湯 http://www.onsenweb.com/higaeri/h0501012.html | 
写真
感想
					★★★★★★
金峰山は古来、修験道の山として、多くの信者を集めたとされています。 
山頂には金峰山信仰のご神体、金峰山のシンボルとされる大岩「五丈岩」があり奥宮が祭られています。
★★★★★★
五丈岩って、ネットで見て想像していたよりも、ずっと大きくて圧倒され
そして感動しました│○・ω・○│
どうしてあのようになったのか不思議です。
前日は山梨県に仕事で出張したため、そのまま近くに宿泊し
笛吹市から140号線で大弛峠に向かいました。
290号線に入ってから思ったよりも時間がかかってしまい
峠には到着予定よりも40分以上も遅れて着きました(^^;
金峰山までは、展望はあまりありませんが
でも朝日岳付近の岩からは景色が良かったです!
当日は曇りのち雨の予報・・・
金峰山に着いた時は富士山方面は雲で真っ白(´_`。)
雨が降ってくるか心配だったけど、トイレにも行きたいし
金峰山小屋が見えたので寄っていく事にしました。
小屋を入ったところに色々なグッズが売ってるようだったので
ゆっくり見たかったけど、雨が気になりスルー(・∀・;)
山頂に戻ると、五丈岩に登っている人達が!!!
私には恐くてとても登る気にはならなかったけど
挑戦している人達を見ているのはとても楽しかったヾ(。・ω・)ノ゜
10分ほど見学していたけど、やはり雨が気になって帰ることにしました。
結構上のほうまで登っていた男性たち、あれから登頂出来たかしら?
帰りは雨には降られず無事に峠まで戻ってきました。
今度は反対側の大石岩方面からも登ってみたいと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1778人
	
 
									 
						 
										 
										 
										
 
							







 MARINE3 さん
											MARINE3 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
先日、三峰山のヤマビルレコにコメントさせていただいた者です☆
金峰山に行かれたのですね!
雨に降られる前に戻れてよかったですね(´∀`)
こちらも近いうちに行ってみたい山です♪
あちらこちらにケルンがあるんですね〜
そして五丈岩、かなり大きいのですね!
間近で見てみたい!できれば登頂したいです☆
お久しぶりです(´ω`*)
isoringさんは、いろいろと遠い山に行かれていいですね!
羨ましいです☆ヾ(ゝω・`)
私は五丈岩に登るのは恐かったけど
是非チャレンジしてみてください♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する