記録ID: 2024545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍から西穂独標まで全部見えた! 絶景の笠ヶ岳
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月16日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:21
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 326m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:33
距離 5.0km
登り 364m
下り 36m
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:04
距離 7.5km
登り 1,679m
下り 271m
2日目の夜、バッテリーが一旦切れてしまったため、3日目のログが上手く取れなかったようだ。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気をつけて歩けば、特別な危険箇所はなし。 標高差は、約1700m。杓子平までは、きつい登りを。さらに抜戸岳分岐まで登り、そして長い稜線をアップダウンしながら歩いて、やっと笠ヶ岳山荘のテント場まで。 そこから大きな岩がゴロゴロしているところを山荘まで登る。 山荘から頂上までは、20分位。 |
その他周辺情報 | ●わさび平小屋も混んでいて、布団二つに3人で寝ることに。素泊まり6000円。 ●笠ヶ岳山荘は、今シーズン一番の混みようだったそうで、1つの布団に2人。 廊下や更衣室、食堂も使って寝る場所を設置していたようだ。素泊まり7000円。 |
写真
感想
2018年のゴールデンウィークに西穂独標へ登ったとき、向かい側に大きく見えた笠ヶ岳。その時、いつか行ってみたいなあと想った。
その想いを、今回実現することができた!
一つの山なのに、標高差が1700mもある。稜線も長い距離を歩くことができる。
所々アップダウンがあるので、楽しみは大きい。
山荘や頂上では、東側には西穂独標から奥穂高岳、大キレット、槍ヶ岳まで、穂高連峰が全部見える。
北側には、薬師岳や奥に剱岳。赤牛岳なども。
そして、最高のサンセットとムーンライズ。
なんて贅沢な山行だっただろう。
山小屋は大変混んでいて、2日間とも、うとうとぐらいしかできなかった。
やっぱり響くなあ。
おかげさまで、肉体の限界値訓練になり、良い修行をさせていただきました!
ご一緒した皆様、ありがとうございました!
合掌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
同じ笠ヶ岳山荘に泊まってらしたんですね!
通路まで宿泊者が溢れてたほど大混雑だったので、全く気付きませんでした
山荘前からの夕暮れに満月の登り下りが凄かったですね
まあ! 何という偶然でしょう。
ご挨拶できなかったのは、残念でした。
でも、吉日に同じ場所に居合わせるなんて、何という偶然でしょう。
いつかまたどこかで、お会いできると良いですね!
楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する