 JRくろしおで紀伊田辺まで。
									
																	
											JRくろしおで紀伊田辺まで。
三連休のせいか、指定席も自由席も満席でした。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/14 8:25
																											
								 
								
								
										JRくろしおで紀伊田辺まで。
三連休のせいか、指定席も自由席も満席でした。								
						 							
												
  						
																	
										 紀伊田辺からは路線バスで本宮大社前へ。
									
																	
											紀伊田辺からは路線バスで本宮大社前へ。
自宅から4時間近くかかりました。遠かった〜											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 11:50
																											
								 
								
								
										紀伊田辺からは路線バスで本宮大社前へ。
自宅から4時間近くかかりました。遠かった〜								
						 							
												
  						
																	
										 今年3度めの大斎原。明治22年の大洪水で流されるまで、熊野坐神社があったところです。
									
																	
											今年3度めの大斎原。明治22年の大洪水で流されるまで、熊野坐神社があったところです。
今回はここからスタート。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/14 12:03
																											
								 
								
								
										今年3度めの大斎原。明治22年の大洪水で流されるまで、熊野坐神社があったところです。
今回はここからスタート。								
						 							
												
  						
																	
										 請川バス停前のコンビニで、飲み物を買いました。
									
																	
											請川バス停前のコンビニで、飲み物を買いました。
中華料理店&ゲストハウスもありました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/14 12:53
																											
								 
								
								
										請川バス停前のコンビニで、飲み物を買いました。
中華料理店&ゲストハウスもありました。								
						 							
												
  						
																	
										 小雲取越登山口を通り過ぎ、少し進んだところに公衆トイレと自販機があります。
									
																	
											小雲取越登山口を通り過ぎ、少し進んだところに公衆トイレと自販機があります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 13:06
																											
								 
								
								
										小雲取越登山口を通り過ぎ、少し進んだところに公衆トイレと自販機があります。								
						 							
												
  						
																	
										 トイレをすませて登山口まで戻ってきたら、いよいよ小雲取越のはじまり。
									
																	
											トイレをすませて登山口まで戻ってきたら、いよいよ小雲取越のはじまり。
高校生の登山競技?とかで、4,5人ずつに分かれた若者グループが続々下山してきました。おばちゃんも頑張るよー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 13:04
																											
								 
								
								
										トイレをすませて登山口まで戻ってきたら、いよいよ小雲取越のはじまり。
高校生の登山競技?とかで、4,5人ずつに分かれた若者グループが続々下山してきました。おばちゃんも頑張るよー								
						 							
												
  						
																	
										 やはり熊野古道、民家の前を通り抜けるところから始まります。
									
																	
											やはり熊野古道、民家の前を通り抜けるところから始まります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 13:16
																											
								 
								
								
										やはり熊野古道、民家の前を通り抜けるところから始まります。								
						 							
												
  						
																	
										 松畑茶屋跡
									
																	
											松畑茶屋跡
屋敷跡とされる高い石段が残っています。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/14 14:24
																											
								 
								
								
										松畑茶屋跡
屋敷跡とされる高い石段が残っています。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/14 14:33
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 ママコナ
									
																	
											ママコナ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/14 14:48
																											
								 
								
								
										ママコナ								
						 							
												
  						
																	
										 百間ぐら
									
																	
											百間ぐら
小雲取越一番の展望地
天気がもってくれたのがうれしい。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/14 15:06
																											
								 
								
								
										百間ぐら
小雲取越一番の展望地
天気がもってくれたのがうれしい。								
						 							
												
  						
																	
										 一番奥の北西に見えるのは、憧れの果無山脈の稜線
									
																	
											一番奥の北西に見えるのは、憧れの果無山脈の稜線											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/14 15:14
																											
								 
								
								
										一番奥の北西に見えるのは、憧れの果無山脈の稜線								
						 							
												
  						
																	
										 賽の河原地蔵
									
																	
											賽の河原地蔵
お地蔵さんは、熊野詣で亡くなった人々を供養するために作られたといわれてるそうです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/14 15:42
																											
								 
								
								
										賽の河原地蔵
お地蔵さんは、熊野詣で亡くなった人々を供養するために作られたといわれてるそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 石堂茶屋跡手前の休憩所
									
																	
											石堂茶屋跡手前の休憩所											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/14 15:50
																											
								 
								
								
										石堂茶屋跡手前の休憩所								
						 							
												
  						
																	
										 桜茶屋跡
									
																	
											桜茶屋跡
「ここから楠ノ久保あたりに参詣者の一団が見えると、茶屋の主人が大急ぎで湯を沸かし餅をついた。水ははるか下の方から、桶に入れ頭にのせて運んだ」											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 16:40
																											
								 
								
								
										桜茶屋跡
「ここから楠ノ久保あたりに参詣者の一団が見えると、茶屋の主人が大急ぎで湯を沸かし餅をついた。水ははるか下の方から、桶に入れ頭にのせて運んだ」								
						 							
												
  						
																	
										 お昼に見た天気予報では3時〜5時は小雨になってたのに、青空が見えてきた。
									
																	
											お昼に見た天気予報では3時〜5時は小雨になってたのに、青空が見えてきた。
ひゃっほー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 16:41
																											
								 
								
								
										お昼に見た天気予報では3時〜5時は小雨になってたのに、青空が見えてきた。
ひゃっほー								
						 							
												
  						
																	
										 石畳の古道は滑りやすい…
									
																	
											石畳の古道は滑りやすい…
それを歩きたくて来てるんだけど(^^;											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 17:02
																											
								 
								
								
										石畳の古道は滑りやすい…
それを歩きたくて来てるんだけど(^^;								
						 							
												
  						
																	
										 熊野川が見えてきた。
									
																	
											熊野川が見えてきた。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/14 17:18
																											
								 
								
								
										熊野川が見えてきた。								
						 							
												
  						
																	
										 小雲取越おわりー
									
																	
											小雲取越おわりー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 17:48
																											
								 
								
								
										小雲取越おわりー								
						 							
												
  						
																	
										 やっぱり民家の脇を通る。
									
																	
											やっぱり民家の脇を通る。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 17:50
																											
								 
								
								
										やっぱり民家の脇を通る。								
						 							
												
  						
																	
										 黄昏〜川を渡る
									
																	
											黄昏〜川を渡る											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 17:54
																											
								 
								
								
										黄昏〜川を渡る								
						 							
												
  						
																	
										 小和瀬渡し場跡
									
																	
											小和瀬渡し場跡
広い駐車場とトイレがあります。
キバナコスモスがゆらゆら											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/14 17:56
																											
								 
								
								
										小和瀬渡し場跡
広い駐車場とトイレがあります。
キバナコスモスがゆらゆら								
						 							
												
  						
																	
										 小口自然の家
									
																	
											小口自然の家
普通の部屋で、もと教室って感じは全然しません。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/14 19:06
																											
								 
								
								
										小口自然の家
普通の部屋で、もと教室って感じは全然しません。								
						 							
												
  						
																	
										 明るくて広々した廊下。
									
																	
											明るくて広々した廊下。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/14 19:08
																											
								 
								
								
										明るくて広々した廊下。								
						 							
												
  						
																	
										 鈴木みきさんの色紙が貼ってました。
									
																	
											鈴木みきさんの色紙が貼ってました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/14 19:08
																											
								 
								
								
										鈴木みきさんの色紙が貼ってました。								
						 							
												
  						
																	
										 夕食。和洋折衷。
									
																	
											夕食。和洋折衷。
女性限定で、ゆずシャーベットがついてました。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/14 19:12
																											
								 
								
								
										夕食。和洋折衷。
女性限定で、ゆずシャーベットがついてました。								
						 							
												
  						
																	
										 朝ごはんはシンプルなビュッフェスタイルでした。
									
																	
											朝ごはんはシンプルなビュッフェスタイルでした。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/15 6:20
																											
								 
								
								
										朝ごはんはシンプルなビュッフェスタイルでした。								
						 							
												
  						
																	
										 スタッフの皆さん、親切で気持ちの良い方たちでした。
									
																	
											スタッフの皆さん、親切で気持ちの良い方たちでした。
さぁ、那智をめざして出発です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 6:56
																											
								 
								
								
										スタッフの皆さん、親切で気持ちの良い方たちでした。
さぁ、那智をめざして出発です。								
						 							
												
  						
																	
										 小口自然の家の前と、この南方酒店の前に自販機があります。
									
																	
											小口自然の家の前と、この南方酒店の前に自販機があります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 7:07
																											
								 
								
								
										小口自然の家の前と、この南方酒店の前に自販機があります。								
						 							
												
  						
																	
										 ここから大雲取越
									
																	
											ここから大雲取越											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 7:11
																											
								 
								
								
										ここから大雲取越								
						 							
												
  						
																	
										 あら、こんなところに。
									
																	
											あら、こんなところに。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 7:11
																											
								 
								
								
										あら、こんなところに。								
						 							
												
  						
																	
										 朝一のウォーミングアップには、勾配がきつい。
									
																	
											朝一のウォーミングアップには、勾配がきつい。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 7:19
																											
								 
								
								
										朝一のウォーミングアップには、勾配がきつい。								
						 							
												
  						
																	
										 円座石(わろうだいし)
									
																	
											円座石(わろうだいし)
苔でわかりにくいけれど石に3つの梵字が刻まれてます。阿弥陀仏(本宮)、薬師仏(新宮)、観音仏(那智)。「わろうだ」のいわれはいくつかあるそうですが、三山の神々がここに座って談笑した〜っていうのが一番好きです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 7:38
																											
								 
								
								
										円座石(わろうだいし)
苔でわかりにくいけれど石に3つの梵字が刻まれてます。阿弥陀仏(本宮)、薬師仏(新宮)、観音仏(那智)。「わろうだ」のいわれはいくつかあるそうですが、三山の神々がここに座って談笑した〜っていうのが一番好きです。								
						 							
												
  						
																	
										 この休憩所、水道があります。
									
																	
											この休憩所、水道があります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 8:08
																											
								 
								
								
										この休憩所、水道があります。								
						 							
												
  						
																	
										 楠ノ久保旅籠跡 敷地の石組が残ってます。立ち休憩されてるのは小口で一緒だった中高年の団体さん。
									
																	
											楠ノ久保旅籠跡 敷地の石組が残ってます。立ち休憩されてるのは小口で一緒だった中高年の団体さん。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 8:19
																											
								 
								
								
										楠ノ久保旅籠跡 敷地の石組が残ってます。立ち休憩されてるのは小口で一緒だった中高年の団体さん。								
						 							
												
  						
																	
										 お地蔵さん
									
																	
											お地蔵さん 
ずっと昔からここで旅人を見守ってこられたんですね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 8:34
																											
								 
								
								
										お地蔵さん 
ずっと昔からここで旅人を見守ってこられたんですね。								
						 							
												
  						
																	
										 小口集落(65m)と中辺路最高地点の越前峠(870m)は一気に800mを昇り降りすることになる「胴切坂」
									
																	
											小口集落(65m)と中辺路最高地点の越前峠(870m)は一気に800mを昇り降りすることになる「胴切坂」
中辺路最大の難所です。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 9:01
																											
								 
								
								
										小口集落(65m)と中辺路最高地点の越前峠(870m)は一気に800mを昇り降りすることになる「胴切坂」
中辺路最大の難所です。								
						 							
												
  						
																	
										 わかんない黄色い花
									
																	
											わかんない黄色い花											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/15 9:24
																											
								 
								
								
										わかんない黄色い花								
						 							
												
  						
																	
										 越前峠
									
																	
											越前峠
外人さんグループが立ち休憩中											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 9:59
																											
								 
								
								
										越前峠
外人さんグループが立ち休憩中								
						 							
												
  						
																	
										 石倉峠への道が崩落しているので迂回路を歩きます。元ルートよりプラス40分
									
																	
											石倉峠への道が崩落しているので迂回路を歩きます。元ルートよりプラス40分											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 10:22
																											
								 
								
								
										石倉峠への道が崩落しているので迂回路を歩きます。元ルートよりプラス40分								
						 							
												
  						
																	
										 地蔵茶屋跡
									
																	
											地蔵茶屋跡
自販機・トイレ・立派な休憩所があります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 11:17
																											
								 
								
								
										地蔵茶屋跡
自販機・トイレ・立派な休憩所があります。								
						 							
												
  						
																	
										 小口自然の家で頼んだお弁当。美味しかったです。ビニールの小袋に入った保冷材が添えられてるのがうれしい。
									
																	
											小口自然の家で頼んだお弁当。美味しかったです。ビニールの小袋に入った保冷材が添えられてるのがうれしい。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/15 11:23
																											
								 
								
								
										小口自然の家で頼んだお弁当。美味しかったです。ビニールの小袋に入った保冷材が添えられてるのがうれしい。								
						 							
												
  						
																	
										 地蔵茶屋跡から沢沿いに舗装路を歩くのですが、沢の向こうに山道が見えました。ここが入口かな。安全に歩けるのかは不明。
									
																	
											地蔵茶屋跡から沢沿いに舗装路を歩くのですが、沢の向こうに山道が見えました。ここが入口かな。安全に歩けるのかは不明。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 12:12
																											
								 
								
								
										地蔵茶屋跡から沢沿いに舗装路を歩くのですが、沢の向こうに山道が見えました。ここが入口かな。安全に歩けるのかは不明。								
						 							
												
  						
																	
										 色川辻
									
																	
											色川辻											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 13:09
																											
								 
								
								
										色川辻								
						 							
												
  						
																	
										 色川辻
									
																	
											色川辻											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 13:12
																											
								 
								
								
										色川辻								
						 							
												
  						
																	
										 舟見峠
									
																	
											舟見峠
木で景色が見えないけど、昔は海も見えてたんだろなぁ…と思ってたけど!											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 13:37
																											
								 
								
								
										舟見峠
木で景色が見えないけど、昔は海も見えてたんだろなぁ…と思ってたけど!								
						 							
												
  						
																	
										 舟見峠
									
																	
											舟見峠
ここで痛恨のミス!
近くに舟見茶屋跡の展望場所があったはずなのに、通り過ぎてしまう。申し分なく晴れてたから、景色も素晴らしかったはずなのに。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 13:38
																											
								 
								
								
										舟見峠
ここで痛恨のミス!
近くに舟見茶屋跡の展望場所があったはずなのに、通り過ぎてしまう。申し分なく晴れてたから、景色も素晴らしかったはずなのに。								
						 							
												
  						
																	
										 海が見える。
									
																	
											海が見える。
けど、舟見茶屋跡はもっともっと見えたはず…(泣)
時間からして、このあたりなんだけど。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 13:47
																											
								 
								
								
										海が見える。
けど、舟見茶屋跡はもっともっと見えたはず…(泣)
時間からして、このあたりなんだけど。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 14:01
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 登立茶屋跡
									
																	
											登立茶屋跡
「色川の地元の人々から『馬つなぎ』と呼ばれてた。田辺からの日用雑貨、勝浦からの海産物を扱う商店でもあった」											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 14:31
																											
								 
								
								
										登立茶屋跡
「色川の地元の人々から『馬つなぎ』と呼ばれてた。田辺からの日用雑貨、勝浦からの海産物を扱う商店でもあった」								
						 							
												
  						
																	
										 那智高原公園
									
																	
											那智高原公園
駐車場のトイレをお借りしました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 15:18
																											
								 
								
								
										那智高原公園
駐車場のトイレをお借りしました。								
						 							
												
  						
																	
										 人っこひとりいない公園を通り抜ける。青岸渡寺へと続く参道では「ゴォーッ」とすごい音に霧雨が混ざったような風が。??と思ったけど、少し滝に近い所を歩いてたんでしょね。
									
																	
											人っこひとりいない公園を通り抜ける。青岸渡寺へと続く参道では「ゴォーッ」とすごい音に霧雨が混ざったような風が。??と思ったけど、少し滝に近い所を歩いてたんでしょね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		9/15 15:25
																											
								 
								
								
										人っこひとりいない公園を通り抜ける。青岸渡寺へと続く参道では「ゴォーッ」とすごい音に霧雨が混ざったような風が。??と思ったけど、少し滝に近い所を歩いてたんでしょね。								
						 							
												
  						
																	
										 西国三十三所一番 青岸渡寺に到着
									
																	
											西国三十三所一番 青岸渡寺に到着
参拝は4時半まで。
急げ急げー。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/15 16:37
																											
								 
								
								
										西国三十三所一番 青岸渡寺に到着
参拝は4時半まで。
急げ急げー。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 16:03
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 黒あめソフト。すごく美味しかった!生き返った〜!
									
																	
											黒あめソフト。すごく美味しかった!生き返った〜!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 16:11
																											
								 
								
								
										黒あめソフト。すごく美味しかった!生き返った〜!								
						 							
												
  						
																	
										 お決まりのアングルで三重の塔と那智の滝
									
																	
											お決まりのアングルで三重の塔と那智の滝
滝の前まで行きたいけれど、疲れて、今日はもうこれ以上歩けない…											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		9/15 16:21
																											
								 
								
								
										お決まりのアングルで三重の塔と那智の滝
滝の前まで行きたいけれど、疲れて、今日はもうこれ以上歩けない…								
						 							
												
  						
																	
										 熊野那智大社にお参り。
									
																	
											熊野那智大社にお参り。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/15 16:34
																											
								 
								
								
										熊野那智大社にお参り。								
						 							
												
  						
																	
										 那智大社境内で、平重盛手植えの樹齢800年の樟(くす)
									
																	
											那智大社境内で、平重盛手植えの樹齢800年の樟(くす)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/15 16:35
																											
								 
								
								
										那智大社境内で、平重盛手植えの樹齢800年の樟(くす)								
						 							
												
  						
																	
										 那智勝浦駅近くのオープンしたばかりのゲストハウスに泊まりました。女性4人のドミトリー素泊まりで2500円
									
																	
											那智勝浦駅近くのオープンしたばかりのゲストハウスに泊まりました。女性4人のドミトリー素泊まりで2500円											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/15 18:02
																											
								 
								
								
										那智勝浦駅近くのオープンしたばかりのゲストハウスに泊まりました。女性4人のドミトリー素泊まりで2500円								
						 							
												
  						
																	
										 朝一番のバスで飛瀧神社へ。300円払って「お瀧拝所」へ進む。落差133m。
									
																	
											朝一番のバスで飛瀧神社へ。300円払って「お瀧拝所」へ進む。落差133m。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/16 7:29
																											
								 
								
								
										朝一番のバスで飛瀧神社へ。300円払って「お瀧拝所」へ進む。落差133m。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/16 7:37
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 補陀洛山寺へ。
									
																	
											補陀洛山寺へ。
ブラタモリで見てから、来たかった。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/16 8:43
																											
								 
								
								
										補陀洛山寺へ。
ブラタモリで見てから、来たかった。								
						 							
												
  						
																	
										 補陀洛渡海船
									
																	
											補陀洛渡海船
こんな舟で、生きながら南海の補陀洛浄土を目ざしたそうです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/16 8:47
																											
								 
								
								
										補陀洛渡海船
こんな舟で、生きながら南海の補陀洛浄土を目ざしたそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 バスで新宮へ移動。神倉神社に来ました。
									
																	
											バスで新宮へ移動。神倉神社に来ました。
参道の500段の石段は急登でバテそうになりますが、なまじっか登山スタイルなだけに他の観光客に負けられません(笑)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/16 10:20
																											
								 
								
								
										バスで新宮へ移動。神倉神社に来ました。
参道の500段の石段は急登でバテそうになりますが、なまじっか登山スタイルなだけに他の観光客に負けられません(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 着きました。
									
																	
											着きました。
おーっ!
御神体のゴトビキ岩。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/16 10:38
																											
								 
								
								
										着きました。
おーっ!
御神体のゴトビキ岩。								
						 							
												
  						
																	
										 手前に立ってる私と比べてください。
									
																	
											手前に立ってる私と比べてください。
なんと大きい!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/16 10:37
																											
								 
								
								
										手前に立ってる私と比べてください。
なんと大きい!								
						 							
												
  						
																	
										 新宮の町、海が一望です。
									
																	
											新宮の町、海が一望です。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/16 10:39
																											
								 
								
								
										新宮の町、海が一望です。								
						 							
												
  						
																	
										 何だろう?と思いつつ通過。ここから尾根を歩いて速玉大社近くの住宅地まで歩けたらしい。下調べ不足だった。
									
																	
											何だろう?と思いつつ通過。ここから尾根を歩いて速玉大社近くの住宅地まで歩けたらしい。下調べ不足だった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/16 10:52
																											
								 
								
								
										何だろう?と思いつつ通過。ここから尾根を歩いて速玉大社近くの住宅地まで歩けたらしい。下調べ不足だった。								
						 							
												
  						
																	
										 暑い〜
									
																	
											暑い〜
小さなカフェでタピオカキャラメルラテを買ってクールダウン。
速玉大社へ向かう。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/16 11:22
																											
								 
								
								
										暑い〜
小さなカフェでタピオカキャラメルラテを買ってクールダウン。
速玉大社へ向かう。								
						 							
												
  						
																	
										 ご神木の梛木の木。平重盛お手植えと伝えられ、樹齢約千年。
									
																	
											ご神木の梛木の木。平重盛お手植えと伝えられ、樹齢約千年。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/16 12:03
																											
								 
								
								
										ご神木の梛木の木。平重盛お手植えと伝えられ、樹齢約千年。								
						 							
												
  						
																	
										 熊野速玉大社
									
																	
											熊野速玉大社
											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		9/16 12:06
																											
								 
								
								
										熊野速玉大社
								
						 							
										
		 
		
		
中辺路の地形図コース初めて見ました
地形図が見れるのがヤマレコのいいところですね
ハイキングからバリエーションまで対応がかなうのが素晴らしい
そんなことからヤマレコ始めました
石倉峠が巻き道なのでしょうか、記録はまだ読んでませんが地形図から想像してみました。
私の先祖は、那智の滝本村から出たそうです
なななんと、500年前、クマに似ているのはそんなところかな
ええっ、ご先祖様は那智の方でしたか!
検索しましたが、地蔵茶屋跡から色川の西側に、滝本って地名が今もありますね。
だからsyoutannにも、山で生きるご先祖様の血が脈々と流れてるのですね。
納得です。クマっぽいのも
今は、越前峠から石倉峠に行く登山道が崩落してるとかで迂回路を通らなあかんのです。
もともとのルートにプラス40分でした。
地形図と実際の地形、見てわからなくても、とにかく見て見て見続ける!
それしかないのだなぁと思う今日この頃です。
私も食べてめちゃ美味しかったので、次回もリピートを心に決めています(笑)
お天気もよく良かったですね\(^_^)/
そして早くもまた熊野へ行きたくなりました!!
やっぱりご当地ものやから食べとこかーって思ったぐらいで期待していなかったんです。
そしたら、あの美味しさですよ
私も、また那智に行くことあったらリピ決定です。
お天気よくてよかったです。
massu-さん、雨の中、泊装備背負ってあの速度でよう歩かれましたね
雨で濡れた石畳の古道だと、私、歩ききれたかなぁ。
ってエスケープルートもないから、歩くしかないんですけど。
歩くのも大変だけど、レポートも!いつアップされたのか知らなかったですよ。
距離も30キロ越えてるんですね。さくっと予定を決められたから、距離も短いのかと思ったら。いくら古道といえどもすごいです。
私もいつかもう少し信仰心を高めてから歩いてみよう。まだまだ、修行が足りない私です。
さくっと予定を決めたと見せかけて、実は密かに温めていた計画でもありました。
私なんて、信仰心も知識もないですよ。
でも、私の中のB型B子ちゃんが、歩きたい歩きたいーっ言いだしたら、もう止められないのよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する