ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2021841
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(三本滝→乗鞍畳平)

2019年09月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
10.7km
登り
1,335m
下り
428m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:08
合計
8:13
距離 10.7km 登り 1,337m 下り 441m
6:48
31
7:19
7:20
70
8:30
8:48
43
9:31
9:32
69
10:41
10:43
39
11:22
0
11:22
11:23
34
11:57
10
12:07
5
12:12
12:15
22
12:37
12:49
3
12:52
13:06
1
13:07
13:08
28
13:36
21
13:57
14:11
8
14:19
14:20
5
14:25
9
14:39
1
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝レストハウス前の無料駐車場に駐車しました。朝6時過ぎで7割くらい停まってました。
コース状況/
危険箇所等
【レストハウス〜三本滝】
整備されたハイキング道なので安心。滝付近の階段や吊り橋も新しく歩きやすい。

【三本滝〜三本滝分岐】
登り開始直後にロープ有りの短いトラバースで緊張感を味わい、少しの急登がありますが距離が短いので朝の準備運動と思って歩く。

【三本滝〜冷泉小屋】
穏やかな樹林帯の中を木漏れ日を感じながら歩く。数回車道に出たりするので視界も開けほどよいインターバルでした。小屋は休業中ですがバス停もありました。

【冷泉小屋〜位ヶ原山荘】
距離は短いが、日光いろは坂のような車道を何度もショートカットしながら一気に高度を稼ぎます。休憩するならここまで登ってきてからがお勧め。

【位ヶ原山荘〜肩の小屋】
樹林帯の風景から岩がゴロゴロする風景に変わり、森林限界を超えてくると廻りの風景が良く見えて気持ち良い。ただ、風が吹く時には汗冷え等に要注意かも。

【肩の小屋〜山頂】
バスで上がってきた登山者の行列に混ざってあるくので、道に迷うことはなし。ただ、とても登山者とは言い難い人もたくさんいて、歩き慣れてないせいかあちこちの砂利の上で転ぶ人や平気で落石を発生させるのを見た時は血の気が引いた。
ある意味、この区間の歩く人たちが一番危険に感じました。
その他周辺情報 三本滝レストハウスから車で約10分の休暇村にある、安曇乗鞍温泉館 天峰の湯で汗を流し、お土産も買いました。大人600円/人。
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺関節のこわばり・うちみ・くじき・・・・等の適応症が壁に掲示してありました。
三本滝レストハウス前からスタートします。
建物の右から行くか、左から行くかで廻りのハイカーも意見がいろいろ(^^;)
係のオジサンに助言をいただき、トイレがある左側から行きました。
2019年09月15日 06:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:24
三本滝レストハウス前からスタートします。
建物の右から行くか、左から行くかで廻りのハイカーも意見がいろいろ(^^;)
係のオジサンに助言をいただき、トイレがある左側から行きました。
整備された木道を歩き三本滝を目指します。
2019年09月15日 06:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:28
整備された木道を歩き三本滝を目指します。
吊り橋が見えてきました。
2019年09月15日 06:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:42
吊り橋が見えてきました。
涼しくて気持ち良い(^^♪
2019年09月15日 06:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:42
涼しくて気持ち良い(^^♪
三本滝の解説があります。
2019年09月15日 06:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:46
三本滝の解説があります。
二つしかファインダーに入らない・・。
パノラマで撮ればよかった(^^;)
2019年09月15日 06:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 6:47
二つしかファインダーに入らない・・。
パノラマで撮ればよかった(^^;)
揺れる吊り橋。
2019年09月15日 06:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:53
揺れる吊り橋。
分岐点に戻り、登山道へ向かいます。
2019年09月15日 06:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:55
分岐点に戻り、登山道へ向かいます。
木漏れ日が気持ち良い。
2019年09月15日 06:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:58
木漏れ日が気持ち良い。
ここから登りが始まります。
2019年09月15日 06:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:58
ここから登りが始まります。
三本滝分岐。
2019年09月15日 07:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:20
三本滝分岐。
あっ、橋が落ちてる(;'∀')
右から少し巻いて歩けました。
2019年09月15日 07:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:23
あっ、橋が落ちてる(;'∀')
右から少し巻いて歩けました。
尾根沿いに歩いていたら車道に出ました。
2019年09月15日 07:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:48
尾根沿いに歩いていたら車道に出ました。
樹林帯から視界が開け、青空満点でテンション上げ上げ(*^^)v
2019年09月15日 07:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:49
樹林帯から視界が開け、青空満点でテンション上げ上げ(*^^)v
また登山道に入ります。
2019年09月15日 07:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:53
また登山道に入ります。
木階段が整備されてます。
2019年09月15日 07:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:59
木階段が整備されてます。
きのこ(?_?)
2019年09月15日 08:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 8:20
きのこ(?_?)
2019年09月15日 08:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 8:27
冷泉小屋前の日陰でゆっくり休憩。
目の前にタップリの水が流れていて、疲れを癒してくれます。
2019年09月15日 08:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 8:35
冷泉小屋前の日陰でゆっくり休憩。
目の前にタップリの水が流れていて、疲れを癒してくれます。
2019年09月15日 08:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 8:59
擁壁の隙間から登る場合もあります。
2019年09月15日 09:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:03
擁壁の隙間から登る場合もあります。
位ヶ原山荘に到着。さっき休んだばかりだけど、急いでないのでトイレをお借りして休憩することに。トイレは有料です。山荘前の水場は物凄く冷たくて気持ち良かった、とカミさんが話してました。
2019年09月15日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 9:09
位ヶ原山荘に到着。さっき休んだばかりだけど、急いでないのでトイレをお借りして休憩することに。トイレは有料です。山荘前の水場は物凄く冷たくて気持ち良かった、とカミさんが話してました。
コーヒー400円/杯、美味しいのはもちろん、ナッツ類や御菓子までついてリーズナブル。小屋のお姉さんも親切でした。
2019年09月15日 09:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:20
コーヒー400円/杯、美味しいのはもちろん、ナッツ類や御菓子までついてリーズナブル。小屋のお姉さんも親切でした。
美味しいコーヒーと青空だけで十分満足してしまったけど、あの頂に向けて登山を再開します(#^.^#)
2019年09月15日 09:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 9:32
美味しいコーヒーと青空だけで十分満足してしまったけど、あの頂に向けて登山を再開します(#^.^#)
小屋から200mくらい車道歩きしてから登山道に入りました。
2019年09月15日 09:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:35
小屋から200mくらい車道歩きしてから登山道に入りました。
2019年09月15日 09:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:45
車道に出たら、かなり視界が開けました。
目的地がずっと見えていて、少しづつ近づいてくるのは嬉しくなります( *´艸`)
2019年09月15日 10:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 10:19
車道に出たら、かなり視界が開けました。
目的地がずっと見えていて、少しづつ近づいてくるのは嬉しくなります( *´艸`)
肩の小屋口に上がる手前の沢沿いの区間、綺麗な景色を眺めながらどこでも休憩できるポイントがありお勧めです。
2019年09月15日 10:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:33
肩の小屋口に上がる手前の沢沿いの区間、綺麗な景色を眺めながらどこでも休憩できるポイントがありお勧めです。
肩の小屋口から肩の小屋へ向けの登り。
2019年09月15日 10:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 10:44
肩の小屋口から肩の小屋へ向けの登り。
自他共に認める雨男の私。青空の下で山を登れることは滅多にありません(;^ω^)
2019年09月15日 10:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:46
自他共に認める雨男の私。青空の下で山を登れることは滅多にありません(;^ω^)
天空への登り。
2019年09月15日 10:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:51
天空への登り。
小屋と観測所が見えてきました。
2019年09月15日 11:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 11:02
小屋と観測所が見えてきました。
肩の小屋に到着。
2019年09月15日 11:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 11:15
肩の小屋に到着。
ここまでは数人しか会わなくて、奇妙な連帯感で仲良くしてきましたが、いきなり登山者の大群にビックリ( ゜Д゜)
2019年09月15日 11:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 11:22
ここまでは数人しか会わなくて、奇妙な連帯感で仲良くしてきましたが、いきなり登山者の大群にビックリ( ゜Д゜)
ここから大勢の列に混ざり、自分のペースで歩けません。
2019年09月15日 11:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 11:23
ここから大勢の列に混ざり、自分のペースで歩けません。
1歳くらいから高齢者まで、たくさんの方が登っていきます。
2019年09月15日 11:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 11:49
1歳くらいから高齢者まで、たくさんの方が登っていきます。
快晴微風、みなさん晴れ晴れとした表情です。
2019年09月15日 12:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:00
快晴微風、みなさん晴れ晴れとした表情です。
池が綺麗に見えます。
2019年09月15日 12:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 12:00
池が綺麗に見えます。
頂上小屋に到着。記念Tシャツなどを品定めし、帰りに買おう!と思っていたら、なんとこのあたりから登りと下りでルートが分かれていて買いそびれました( ゜Д゜)
2019年09月15日 12:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 12:13
頂上小屋に到着。記念Tシャツなどを品定めし、帰りに買おう!と思っていたら、なんとこのあたりから登りと下りでルートが分かれていて買いそびれました( ゜Д゜)
頂上の鳥居と順番待ちの行列が見えます。
2019年09月15日 12:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:14
頂上の鳥居と順番待ちの行列が見えます。
カミさんもラストスパート。
2019年09月15日 12:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:17
カミさんもラストスパート。
渋滞待ちは撮影タイム、焦らず景色を堪能できます。
2019年09月15日 12:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:35
渋滞待ちは撮影タイム、焦らず景色を堪能できます。
本殿裏側でもお賽銭を!(^^)!
2019年09月15日 12:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:37
本殿裏側でもお賽銭を!(^^)!
頂上本殿に到着しお参りできました。
2019年09月15日 12:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 12:40
頂上本殿に到着しお参りできました。
山頂からこんなに遠くを眺めたのは何か月ぶり(^^;)?
2019年09月15日 12:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:42
山頂からこんなに遠くを眺めたのは何か月ぶり(^^;)?
夫婦で3000m超えに登頂できたのは初めてで、一生の記念になりました。
2019年09月15日 12:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 12:45
夫婦で3000m超えに登頂できたのは初めてで、一生の記念になりました。
山頂を堪能したので下山開始。
2019年09月15日 12:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:47
山頂を堪能したので下山開始。
肩の小屋まで下りて一安心。山菜うどんを堪能したのに、食べるのに夢中で写真を撮り忘れた・・・。
2019年09月15日 13:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 13:37
肩の小屋まで下りて一安心。山菜うどんを堪能したのに、食べるのに夢中で写真を撮り忘れた・・・。
ゆっくり休んで車道を下り始めます。
2019年09月15日 14:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:11
ゆっくり休んで車道を下り始めます。
振り返って登った山と肩の小屋を望む。
2019年09月15日 14:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 14:14
振り返って登った山と肩の小屋を望む。
不消ヶ池と富士見岳。
2019年09月15日 14:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:21
不消ヶ池と富士見岳。
登りたかったけど、ダメ出しをくらい車道を歩く。
2019年09月15日 14:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:23
登りたかったけど、ダメ出しをくらい車道を歩く。
30年以上昔から見たがっていた、ターミナル周辺の景色が拝めて、カミさんは大喜びヽ(^。^)ノ
2019年09月15日 14:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:28
30年以上昔から見たがっていた、ターミナル周辺の景色が拝めて、カミさんは大喜びヽ(^。^)ノ
鶴ヶ池に青空が反射して綺麗です。
2019年09月15日 14:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:31
鶴ヶ池に青空が反射して綺麗です。
お邪魔しました乗鞍岳<(_ _)>
2019年09月15日 14:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:39
お邪魔しました乗鞍岳<(_ _)>
カミさんはバスのチケットとお土産を買いに・・・。
2019年09月15日 14:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:40
カミさんはバスのチケットとお土産を買いに・・・。
私は乗鞍本宮中之社へ御朱印をいただきに・・・。
2019年09月15日 14:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:42
私は乗鞍本宮中之社へ御朱印をいただきに・・・。
登拝記念の御朱印をいただきました。
2019年09月15日 14:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:50
登拝記念の御朱印をいただきました。
バスに揺られること約40分で、三本滝レストハウスに戻りました。
2019年09月15日 15:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 15:44
バスに揺られること約40分で、三本滝レストハウスに戻りました。

感想

最近スッキリした青空を見かけることが少ない関東地方。
青空を眺めに、カミさんリクエストで乗鞍岳に行き、ついでに登拝記念に御朱印をいただきにいってきました。
過去には車で数回行ったことはあるものの、いつも雲の中だったので廻りの景色をみた事がなく、やっと念願がかないました。

少しは歩きたいので三本滝から樹林帯を抜け、静かにハイキングを楽しみ、肩の小屋からは大勢の登山客に混ざり渋滞の列に並べたのも珍しい体験です。
なんといっても三十数年掛かって、やっと乗鞍岳周辺の景色を夫婦揃って眺めたのが、一番だったかな(^_-)-☆
山最高!!(晴れていれば・・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

一生の記念?
bukozanさん こんばんは

好天気に恵まれて、素晴らしい景色を楽しまれましたね!それにしても
一生の記念とは…大袈裟過ぎませんか?次も、奥様と一緒に3000m級に
チャレンジしてください。因みに、自分も妻と一緒に3000mを超えたの
は、乗鞍岳だけですけど…笑。
                            埼玉のchii
2019/9/17 19:52
Re: 一生の記念?
chiiさん、こんにちは!

我々にとって、3000m超えは勇気がいるものです。
今回を迎えるために、カミさんは4月から毎晩のトレーニングを積み重ね、かろうじて実現できたので、次は地元の武甲山あたりが無難かと・・・(^^;)
chiiさんご夫婦を見習って、次も頑張ります。

bukozan
2019/9/18 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら