記録ID: 2021841
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(三本滝→乗鞍畳平)
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:13
距離 10.7km
登り 1,337m
下り 441m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【レストハウス〜三本滝】 整備されたハイキング道なので安心。滝付近の階段や吊り橋も新しく歩きやすい。 【三本滝〜三本滝分岐】 登り開始直後にロープ有りの短いトラバースで緊張感を味わい、少しの急登がありますが距離が短いので朝の準備運動と思って歩く。 【三本滝〜冷泉小屋】 穏やかな樹林帯の中を木漏れ日を感じながら歩く。数回車道に出たりするので視界も開けほどよいインターバルでした。小屋は休業中ですがバス停もありました。 【冷泉小屋〜位ヶ原山荘】 距離は短いが、日光いろは坂のような車道を何度もショートカットしながら一気に高度を稼ぎます。休憩するならここまで登ってきてからがお勧め。 【位ヶ原山荘〜肩の小屋】 樹林帯の風景から岩がゴロゴロする風景に変わり、森林限界を超えてくると廻りの風景が良く見えて気持ち良い。ただ、風が吹く時には汗冷え等に要注意かも。 【肩の小屋〜山頂】 バスで上がってきた登山者の行列に混ざってあるくので、道に迷うことはなし。ただ、とても登山者とは言い難い人もたくさんいて、歩き慣れてないせいかあちこちの砂利の上で転ぶ人や平気で落石を発生させるのを見た時は血の気が引いた。 ある意味、この区間の歩く人たちが一番危険に感じました。 |
その他周辺情報 | 三本滝レストハウスから車で約10分の休暇村にある、安曇乗鞍温泉館 天峰の湯で汗を流し、お土産も買いました。大人600円/人。 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺関節のこわばり・うちみ・くじき・・・・等の適応症が壁に掲示してありました。 |
写真
三本滝レストハウス前からスタートします。
建物の右から行くか、左から行くかで廻りのハイカーも意見がいろいろ(^^;)
係のオジサンに助言をいただき、トイレがある左側から行きました。
建物の右から行くか、左から行くかで廻りのハイカーも意見がいろいろ(^^;)
係のオジサンに助言をいただき、トイレがある左側から行きました。
位ヶ原山荘に到着。さっき休んだばかりだけど、急いでないのでトイレをお借りして休憩することに。トイレは有料です。山荘前の水場は物凄く冷たくて気持ち良かった、とカミさんが話してました。
撮影機器:
感想
最近スッキリした青空を見かけることが少ない関東地方。
青空を眺めに、カミさんリクエストで乗鞍岳に行き、ついでに登拝記念に御朱印をいただきにいってきました。
過去には車で数回行ったことはあるものの、いつも雲の中だったので廻りの景色をみた事がなく、やっと念願がかないました。
少しは歩きたいので三本滝から樹林帯を抜け、静かにハイキングを楽しみ、肩の小屋からは大勢の登山客に混ざり渋滞の列に並べたのも珍しい体験です。
なんといっても三十数年掛かって、やっと乗鞍岳周辺の景色を夫婦揃って眺めたのが、一番だったかな(^_-)-☆
山最高!!(晴れていれば・・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
bukozanさん こんばんは
好天気に恵まれて、素晴らしい景色を楽しまれましたね!それにしても
一生の記念とは…大袈裟過ぎませんか?次も、奥様と一緒に3000m級に
チャレンジしてください。因みに、自分も妻と一緒に3000mを超えたの
は、乗鞍岳だけですけど…笑。
埼玉のchii
chiiさん、こんにちは!
我々にとって、3000m超えは勇気がいるものです。
今回を迎えるために、カミさんは4月から毎晩のトレーニングを積み重ね、かろうじて実現できたので、次は地元の武甲山あたりが無難かと・・・(^^;)
chiiさんご夫婦を見習って、次も頑張ります。
bukozan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する