記録ID: 2003943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
巻機山
2019年08月17日(土) 〜
2019年08月18日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:40
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 2,808m
- 下り
- 2,998m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:56
距離 17.4km
登り 1,959m
下り 509m
11:23
53分
スタート地点
17:19
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:30
距離 25.4km
登り 850m
下り 2,489m
12:51
六日町駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
六日町駅から南越後観光バスで沢口バス停まで移動 |
写真
感想
裏巻機山の印象が強烈に残っています。
1日目の巻機山は皆さんがコメントしているとおりです。
小屋はとてもきれいで快適でした。
2日目の裏巻機は別の山です。新道コースは急下りの連続です。下りでも汗が止まりませんでした。やせ尾根もあり、危険個所はいくつかありました。危険個所にはトラロープがあります。ロープがないと相当キツイです。登りではコースタイムで登れる自信がありません。そのくらい厳しいコースです。休憩できる箇所も見当たりませんでした。
大窪沢に着く頃には、下りで神経を使いすぎたのか精神的に疲れました。渡渉後、登り返しとなります。これも辛かった。曇りで暑さは若干しのげたので助かりましたけど。裏巻機で良かったのは調整池での休憩。思わず脚をアイシングしてしまいました。気持ち良かった。
コース自体は笹も刈られていましたし、ピンクテープも確認できたので道迷いの心配はありませんが、利用者が少ないですから慎重に進むことを第一としました。下山は誰とも会いませんでした。当然か。
想定はしていましたが、下山後は公共機関による移動は限られます。バス停まで行きましたが2時間30分待ちでしたので六日町駅まで歩きました。晴れて暑かったのでキツかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する