記録ID: 1972880
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳 淀川登山口ピストン♪
2014年05月13日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 955m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:22
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 13:15
18:45
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
屋久島空港で予約しておいたレンタカーで、雨の中約3時間位で島半周をドライブ 5/13 2日目 宮之浦岳登頂、夫の体調に合わせて、各所で休憩しながらののんびり登山 5/14 3日目 屋久杉を見にヤクスギランドに行く事にしました。やっぱり朝から雨でした 5/15 4日目 屋久島最終日 白谷雲水峡へプチハイキング〜指宿 開聞岳へ遠征へと♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪コース≫ 淀川登山口5:30⇒淀川小屋⇒高盤岳(こうばんだけ)展望台⇒小花之江河(こはなえごう)⇒花之江河⇒(黒味岳分岐)⇒投石平⇒栗生岳⇒宮之浦岳(帰路は荒川登山口への縦走はしないでピストンでした。) ≪所要時間≫往路6時間40分 復路6時間(各所にて休憩時間を含む) ≪歩行距離≫約13.0km |
その他周辺情報 | 2連泊お世話になったお宿 御宿鶴屋 http://yakushima-turuya.jp/about/ |
写真
鹿児島空港からは、JACに乗り換えて屋久島空港へと。
鹿児島11:35⇒屋久島12:10(35分間で1人10,400円・2名で20,800円)離島行きの方は航空運賃が高いです。
(屋久島は鹿児島県熊毛郡で、鹿児島県の大隅半島から60kmの島。ジェットフォイル(トッピー&ロケット)の船も考えましたが、料金がこちらも9,100円と高いし、時間ばかりかかるので飛行機利用)
鹿児島11:35⇒屋久島12:10(35分間で1人10,400円・2名で20,800円)離島行きの方は航空運賃が高いです。
(屋久島は鹿児島県熊毛郡で、鹿児島県の大隅半島から60kmの島。ジェットフォイル(トッピー&ロケット)の船も考えましたが、料金がこちらも9,100円と高いし、時間ばかりかかるので飛行機利用)
空港でレンタカーを借りてから、宮之浦Aコープへと。
こちらのトンカツ弁当は安くて美味しかったです。
水や缶ビールも買いました。
雨の中約3時間位で島半周をドライブしました
栗生地区の大川(おおこ)の滝へ。
屋久島の滝のなかでも最大級。
落差88m。
雨の日だからこの感じです!迫力満点でした〜♪
こちらのトンカツ弁当は安くて美味しかったです。
水や缶ビールも買いました。
雨の中約3時間位で島半周をドライブしました
栗生地区の大川(おおこ)の滝へ。
屋久島の滝のなかでも最大級。
落差88m。
雨の日だからこの感じです!迫力満点でした〜♪
明日は晴れますよ−と、女将さん♪
縄文杉・宮之浦岳に行く場合には、この宿に登山届を必ず提出してからにして下さいと・・・
この鶴屋さん一番のコダワリのようです。
コースプランと緊急連絡先記入が重要のようです。
(事故や遭難・帰宅なしの方が過去いたようです。)
白谷雲水峡・ヤクスギランドは登山届不要ですと。
夕食後記入して、明朝カウンターに置いてきました。
縄文杉・宮之浦岳に行く場合には、この宿に登山届を必ず提出してからにして下さいと・・・
この鶴屋さん一番のコダワリのようです。
コースプランと緊急連絡先記入が重要のようです。
(事故や遭難・帰宅なしの方が過去いたようです。)
白谷雲水峡・ヤクスギランドは登山届不要ですと。
夕食後記入して、明朝カウンターに置いてきました。
4:36 安房の宿を4:00に出発し、荒川分かれまできました。
5:07 出発から1時間、淀川登山口(よどごう)に到着。
この時間ですでに駐車場はいっぱいでしたが、1台分のスペースが残っていて駐車できました。
5:30 支度をして淀川登山口(1360M)を出発。
5:07 出発から1時間、淀川登山口(よどごう)に到着。
この時間ですでに駐車場はいっぱいでしたが、1台分のスペースが残っていて駐車できました。
5:30 支度をして淀川登山口(1360M)を出発。
6:30 淀川小屋まで到着。岩手からの団体さんと一緒になりました。
宿泊可能な山小屋。トイレもあり。
炊事場や水場もあって、収容定員40人の小屋。
2段ベットもしっかりしていました。
(帰りにここに立ち寄った時、福岡からのハイカーさんと話したら、いつもこの小屋泊との事でした。)
宿泊可能な山小屋。トイレもあり。
炊事場や水場もあって、収容定員40人の小屋。
2段ベットもしっかりしていました。
(帰りにここに立ち寄った時、福岡からのハイカーさんと話したら、いつもこの小屋泊との事でした。)
遅くなって鶴屋さんへ戻り、時間に遅れたお詫びをしました。
もう時間外なのに、テーブルには女将さんの準備してくれていた夕食が並んでいました。
生ビールいいですか?と。旦那さんOK!
三岳も一杯いってしまいました。
トビウオのから揚げ、美味しかったです。
もう時間外なのに、テーブルには女将さんの準備してくれていた夕食が並んでいました。
生ビールいいですか?と。旦那さんOK!
三岳も一杯いってしまいました。
トビウオのから揚げ、美味しかったです。
感想
宮之浦岳登山の過去レコのアップをしました
(写真が保存されていなくて、ヤマレコ前の旅行ブログをコピーして作成しました)
九州最南端の洋上アルプス、宮之浦岳の山登りを計画したのは2014の1月20日頃からでした。
混んでそうなGWの後に行く事にしました。
ついでに開聞岳と韓国岳も行けたら登りたいと。
「365日のうち366日雨が降る」というたとえもある屋久島
余裕をもって3泊4日の行程にしました。
滞在中の1日位は雨があがるのではないかと期待して・・・。
≪アクセス≫
自宅から羽田迄は、タクシー+リムジンバス。(730+1230円=1,960円/1名分)
5月12日(月)7:55羽田(SKY301)⇒9:45鹿児島⇒11:35鹿児島(JAC3745)⇒12:10屋久島(屋久島は雨で視界不良の為着陸できず島上空を周回して約1時間遅れで13:00着
初日は屋久島空港で予約しておいたレンタカーに乗り、雨の中約3時間位で島半周をドライブしました。
2日目、いよいよ宮之浦岳(1936M)にアタック!
前日の大雨を忘れた様に2日目は快晴になり、計画通りでラッキー!
今年初めての百名山登山です。(41座目)
今回の計画を立ててくれ付き合ってくれた夫の初めてのロングコース。
山小屋が大嫌いな夫なので淀川ピストンコース(>_<)
夫の体調に合わせて、各所で休憩しながらののんびり登山になりました。
無事下山できました。日が長くて助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
いいねした人