記録ID: 1962055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
☆常念岳&大天井岳☆
2019年08月07日(水) 〜
2019年08月09日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:22
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,204m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:15
距離 4.9km
登り 1,136m
下り 0m
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:07
距離 6.4km
登り 916m
下り 453m
3日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:59
距離 7.9km
登り 141m
下り 1,578m
12:36
ゴール地点
天候 | 8/7 AM晴→14-16時位に雷雨 8/8 晴 8/9 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
松本から先の、大糸線内Suica使えないので、松本で一旦退場して、切符を買い直します。 それ忘れると、下車駅でSuica入場取り消し&現金でのみの乗車賃支払いとなります。 また、最寄り駅によってですが、JRマジックで、関東〜松本まで現金払い且つ一旦改札出た方が、少し安いみたい。 私の場合、 行:最寄り駅〜豊科までSuicaで行き、Suica入場取り消し後、乗車券現金払い4000円 帰:豊科〜松本240円、Suicaにて松本〜最寄り同駅3672円 (現金だと3670円らしい) 8/7 前泊先の豊科駅から一の沢登山口までタクシー5600円(7:30位の時点で駅にタクシー3台位いました) 8/9 中房温泉12:35乗合バス→13:25位穂高駅(時刻表には13:30と記載)→13:33松本行き大糸線乗車し後泊先の豊科駅 ※この界隈のタクシー会社は、迎車費用かからないそうです。 帰りも5600円で済むだてこと。 私、こんな僻地に呼んだら、倍額すると思って、この周回の仕方にしてました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
【一の沢登山道】 乗越手前まで(地図で水と記載あるところ)、ずっと沢沿いの気持ち良いルート。 鉄砲水で毎年亡くなってる方いるそうなので、注意! 【常念乗越〜常念岳】 熊出没頻回エリア。 ゴーロなので足元注意! 【常念乗越〜大天荘】 背丈ほどのハイマツに囲まれた細い登山道の事もしばしばで、長袖、長ズボンがベター。ハイマツのチクチク我慢できても、折れた枝は痛そう。 【大天荘〜大天井岳】 10分ほどだけどゴーロ 【大天荘〜燕山荘】 最後の所の上山は、キツイらしい。下山は問題なし。稜線歩きなので滑落注意!カエル岩で踏み跡多く、無駄に大岩登ってしまった。 【燕山荘〜中房温泉】 急登。上山者は、元気な人を数えるほどしか見なかった。下山も足爪痛くなりダメージあり。 |
その他周辺情報 | 利用しなかったが、中房温泉でソフトクリーム食べてる人いたし、日帰り入浴可能。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
と思ったら、後ろから『クマだ』と聞こえ続ける。
ヒー!っと、撤退する。
ペットみたいによく出るそう。
中央の黒い点がプーさんです。
この1時間後くらいにテン場近くで座ってた女の子に遊びっぽく駆け寄るプー。叫ぶ女子。走る女子。走って逃げるプー。1m位の距離だったし、めちゃ怖かっただろうなー。
ヒー!っと、撤退する。
ペットみたいによく出るそう。
中央の黒い点がプーさんです。
この1時間後くらいにテン場近くで座ってた女の子に遊びっぽく駆け寄るプー。叫ぶ女子。走る女子。走って逃げるプー。1m位の距離だったし、めちゃ怖かっただろうなー。
横通岳〜東大天井岳の間の300m位の範囲に50匹位?猿山になってます。
普通にしてれば、襲ってきません。
お猿が雷鳥ヒナを食べてた写真が2018年出回りましたが、常念岳の事らしいです。
普通にしてれば、襲ってきません。
お猿が雷鳥ヒナを食べてた写真が2018年出回りましたが、常念岳の事らしいです。
下山後、豊科駅前の小柴屋でランチしようとしたら、隣の席のおっちゃんに速攻で山トークで捕まる。この店美味しいよ!と教えてくれるけど、解放してくれないから注文出来ない(笑
信州サーモン漬け定食 1080円←ナイ時あります
ビール650円
信州サーモン漬け定食 1080円←ナイ時あります
ビール650円
感想
登山一年目の常念岳登山で、とても魅力的だった横通岳。
大天井岳と勘違いしてたんだけど、表銀座最高峰と聞き、憧れてた。
いつかテントをと思ってたけど、前回の大日岳で熱中症&高山病で死んだし、雷予報もあるから、楽で稜線短くして大天井岳目指しました!
結果的に、雨に打たれず、ステキな山人とお話しできたり、景色が飽きる位、穂高連峰と一緒に過ごせたし、OS1パワーで上りもバテずに快調に、高山病も薬いらない程度に軽く、良かった〜
この行程で、体力差のあるグループをたくさん見ました。
不服を抱えて無理してる人、無理してる事を言えない人。
燕岳や燕山荘は、初心者に魅力的に紹介されてますが、3000m級に並び、北ア3大急登にも挙げられている山。
燕山荘泊は、具合悪くなってる人多いそうです。
脱水が原因だそうです。
グループリーダーは、時間や体力を考えて、計画、目配りしてあげて欲しいなと思います。
また、お互いのスキル、体力を把握しておく事が、とても大切だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する