石鎚山*愛媛県最高峰に鎖試練*

 愛媛県
																				愛媛県
																														
								- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 3:19
- 合計
- 5:56
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | コース明瞭で迷うとありません。 やや階段が多めです。試しの鎖、第1〜3の鎖には、それぞれ迂回路が設けられています。 迂回路を使えば、小学生でも安全に登れます。 | 
| その他周辺情報 | 小屋&トイレ 試しの鎖の後に、小屋があり簡単な物は購入できます。以降山頂まで小屋はありませんが、トイレは途中にありました。 温泉 京屋温泉旅館 500/人(シャンプー等なし) 100円で購入可能 内湯×2 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																行動食
																非常食
																飲料
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
															 | 
|---|
感想
					初めて四国への遠征、しかも日帰り(^^;; 
もし時間があれば、剣山も登れるのに。仕方ないから、次回までの楽しみとして取っておきますわ。
さすが日本百名山、愛媛県の最高峰は格別に格好良かった。山道は木製階段にきちんと整備されて、小中学生の単独登山者もよく見えました。鎖場はとても楽しかった、恐れずに一所懸命登って、偶に振り向いてくれれば歩んで来た道や、遠方の山々からの応援もあるように見える。山頂に立った瞬間「やった〜」と心から喜びの叫びも聞こえました🤗
行きは里帰りの師匠の車に乗せていただいて、帰りは新幹線で戻りました。愛媛県までは遠かった(^_^*)長距離の運転でお疲れ様でした&誠にありがとうございます*\(^o^)/*
2019年
1/23 黒斑山(2404M)
1/25 便石山(598.9M)&天狗倉山(522M)
1/27 木曽駒ケ岳(2956M)
2/1  南沢山(1564M)&横川山(1619M)
2/10 北横岳(2480M)&縞枯山(2402M)
3/1 荒島岳(1523.4M)&小荒島岳(1186M)
3/10 天狗岳(2646M)
3/15 唐松岳(2695.9M)
3/22 鶏冠山(490.9M)&金勝山(604.7M)
3/24 阿弥陀岳(2805M)&赤岳(2899.17M)
4/8  摩利支天乗越展望台(2940M)&継子岳(2859.1M)
4/21 小秀山(1981.7M)
4/26  燕山荘 (2712M)
5/3  谷川岳(1977.8M) & 茂倉岳(1978M)
5/5 猪臥山(1519.1M) 
5/17 金剛山(1125M)&大和葛城山(959M)
5/24 釈迦ヶ岳(1092.2M)
6/9 位山(1529M)
6/14 入笠山(1955M)
6/16 熊野古道 ツヅラト峠&荷坂峠周回
6/21 猿投山(629M)
6/23 南木曽岳(1679M)
6/26 甘利山(1731M)&千頭星山(2139M)
7/5 恵那山(2191M)
7/7 霊仙山(1083.45M)
7/21  塩見岳 (3052M)
7/26  空木岳 (2864M)
8/2  針ノ木岳(2820.6M)&蓮華岳(2798.73M)
8/9  石鎚山(1982M)
					
 藍伽
								藍伽
			
 
									 
									 
						 
										
 
							 
										








 Taisa1219 さん
											Taisa1219 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する