白山・中宮道を行く。



- GPS
- 21:35
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,685m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:58
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:17
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:17
別当出会 → 室堂 1,140m 20m
室堂 → ゴマ平避難小屋 500m 1,050m
ゴマ平避難小屋 → 中宮温泉 360m 1,490m
計 2,000m 2,560m
天候 | 1日目:晴れのちガスのち晴れ(夜半は激しい雷雨) 2日目:晴れ 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
中宮温泉から別当出会いまでタクシー(予約。定額15,000円) |
写真
感想
最近恒例になりつつある、夏の白山遠征計画。今年は中宮道を行くことに。
昨年、加賀禅定道を1日で下ったので、中宮道も1日で下ろうか・・と思ったのですが、北部白山管理人の乾さんから、若干距離が長くてアップダウンも結構あるからゴマ平で1泊したほうが良いのではとアドバイス。なので、これまで補給無しの避難小屋泊は経験が無かったので、会津駒、越後駒で予行演習して今回のコースに臨みました。
水や食料を背負わないといけない、重さもさることながらシュラフなど入れると容量も増え、ザックも65リットルを新調。いろいろ欲張ったためか18kgにもなり(お酒のせい?笑)若干足が遅くなったと思います。特に初日の観光新道は、風が弱いなかで暑さにやられてかなりバテバテでした。
しかし、水、食料、寝具を全部持って行く完結型の登山をこれからやる場合のいい経験になりました。
【観光新道】
相変わらずお花畑です。昨年より若干数も種類も少なめの印象。
砂防新道より人はだいぶ少ないと思いますが、それでもすれ違い待ちが結構ありました。
【室堂〜ゴマ平】
お花松原までピストンの人は多数。そこから先は急に人が少なくなる。
北弥陀ヶ原もお花畑。今回の季節はニッコウキスゲが満開でした。
北弥陀ヶ原から先は足元が見えづらく歩きにくい所あり。若干ワイルドな感じのルートもある。
【ゴマ平〜中宮温泉】
ダケカンバ、ブナの樹林帯。足場の細いトラバースルート多数。登り返しが実際の標高差より多く感じる。中宮道をもしかして登ってるの??って思うことも(苦笑)加賀禅定道よりワイルド。そして長い。
北部白山に行くときには、やはり我が家のベースキャンプの「湯宿・くろゆり」は最高のお宿です。源泉かけ流しのお湯と、なんといっても北部白山管理人の乾さんからの生でホットな情報を惜しみなくゲットできます。公共交通機関がほぼ無いのは残念です。縦走したときの車の回収に手間がかかりますので。
タクシーを手配するにも、金沢のメジャーな会社では扱っていないので、事前に下調べ必須です。私は鶴来の「かなやタクシー」さんにお願いしました。4台営業だそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する