ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1960005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山・中宮道を行く。

2019年08月04日(日) 〜 2019年08月06日(火)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:35
距離
26.2km
登り
2,111m
下り
2,685m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
0:57
合計
5:58
距離 5.3km 登り 1,231m 下り 39m
9:32
108
11:20
11:33
103
13:16
13:50
65
14:55
15:05
7
15:30
2日目
山行
7:56
休憩
1:21
合計
9:17
距離 10.6km 登り 511m 下り 1,093m
4:00
38
4:50
5:15
98
翠ヶ池展望地
6:53
7:22
87
8:49
8:53
67
10:00
10:22
91
11:53
84
3日目
山行
6:01
休憩
0:16
合計
6:17
距離 10.2km 登り 371m 下り 1,571m
累積標高            登り    下り
別当出会 → 室堂        1,140m   20m
室堂 → ゴマ平避難小屋       500m  1,050m
ゴマ平避難小屋 → 中宮温泉    360m  1,490m
    計           2,000m  2,560m
天候 1日目:晴れのちガスのち晴れ(夜半は激しい雷雨)
2日目:晴れ
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
中宮温泉に車をデポ
中宮温泉から別当出会いまでタクシー(予約。定額15,000円)
【前日】
金沢・山環のフランドール、ももちゃん。金沢にこの季節に来ると、もはや定番。
2019年08月03日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/3 14:40
【前日】
金沢・山環のフランドール、ももちゃん。金沢にこの季節に来ると、もはや定番。
【1日目】
中宮温泉のくろゆりに前泊。8:30にタクシー予約で、約1時間で別当出会。
2019年08月04日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 9:31
【1日目】
中宮温泉のくろゆりに前泊。8:30にタクシー予約で、約1時間で別当出会。
一ノ瀬には車がいっぱいで、路駐も1キロ近く。砂防新道はさぞ混雑だろうと、観光新道を登ります。
2019年08月04日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 9:38
一ノ瀬には車がいっぱいで、路駐も1キロ近く。砂防新道はさぞ混雑だろうと、観光新道を登ります。
急登で風が弱く、重い荷物もあいまって汗だくです。
2019年08月04日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 9:55
急登で風が弱く、重い荷物もあいまって汗だくです。
分岐に到着で、尾根に乗ります。
2019年08月04日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:32
分岐に到着で、尾根に乗ります。
この辺からお花が増え始めます。
2019年08月04日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:47
この辺からお花が増え始めます。
ほぼ中間地点の石の門をくぐります。
2019年08月04日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 12:20
ほぼ中間地点の石の門をくぐります。
ガスがかかりはじめて暑さがしのぎやすくなる。
2019年08月04日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 12:23
ガスがかかりはじめて暑さがしのぎやすくなる。
シモツケソウ
2019年08月04日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/4 12:28
シモツケソウ
観光新道のお花はやっぱり素敵だ。
2019年08月04日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/4 12:29
観光新道のお花はやっぱり素敵だ。
アサギマダラちゃん。
2019年08月04日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/4 12:31
アサギマダラちゃん。
2019年08月04日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:47
殿が池避難小屋で大休止。ランチをいただく。
2019年08月04日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 13:39
殿が池避難小屋で大休止。ランチをいただく。
クルマユリ
2019年08月04日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 13:52
クルマユリ
タカネナデシコ
2019年08月04日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 13:54
タカネナデシコ
カライトソウ
2019年08月04日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 13:55
カライトソウ
シモツケソウ
2019年08月04日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 13:57
シモツケソウ
マツムシソウ
2019年08月04日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 13:57
マツムシソウ
カライトソウ
2019年08月04日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 14:01
カライトソウ
タカネナデシコの花束。
2019年08月04日 14:02撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
8/4 14:02
タカネナデシコの花束。
ニッコウキスゲ。
2019年08月04日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 14:03
ニッコウキスゲ。
ハクサンフウロ
2019年08月04日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 14:10
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
2019年08月04日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/4 14:22
ニッコウキスゲ
マツムシソウ
2019年08月04日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 14:23
マツムシソウ
2019年08月04日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 14:25
2019年08月04日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 14:26
2019年08月04日 14:26撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/4 14:26
去年の方が花の種類は多かったかな?トリカブトも咲いていなかった。
2019年08月04日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 14:26
去年の方が花の種類は多かったかな?トリカブトも咲いていなかった。
2019年08月04日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 14:29
2019年08月04日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 14:33
クロボコ岩到着。
2019年08月04日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 14:55
クロボコ岩到着。
弥陀ヶ原。コバイケイソウは終了していました。
2019年08月04日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 14:57
弥陀ヶ原。コバイケイソウは終了していました。
2019年08月04日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 15:10
2019年08月04日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 15:28
室堂到着。
2019年08月04日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 15:30
室堂到着。
少し小ぶりになってました(苦笑)
カップは持ち帰り。お代わりはカップ持参で。
2019年08月04日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/4 15:59
少し小ぶりになってました(苦笑)
カップは持ち帰り。お代わりはカップ持参で。
夕食。
2019年08月04日 17:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/4 17:32
夕食。
食後はバータイム♪
2019年08月04日 18:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/4 18:35
食後はバータイム♪
【2日目】
ご来光を大汝直下のお花松原を見下ろす峠で見ることに。
2019年08月05日 04:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 4:36
【2日目】
ご来光を大汝直下のお花松原を見下ろす峠で見ることに。
夜が明けてきます。
2019年08月05日 04:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/5 4:47
夜が明けてきます。
剣ヶ峰、御前峰と翠ヶ池。
2019年08月05日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/5 4:54
剣ヶ峰、御前峰と翠ヶ池。
ご来光。御前峰から万歳三唱の声が聞こえてきます。
2019年08月05日 05:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
8/5 5:04
ご来光。御前峰から万歳三唱の声が聞こえてきます。
朝日に照らされた朝露がキラキラ光ってきれいです。
2019年08月05日 05:17撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/5 5:17
朝日に照らされた朝露がキラキラ光ってきれいです。
お花松原を目指して大きく下ります。剣ヶ峰は見る角度でまったく印象が異なるピークです。
2019年08月05日 05:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
8/5 5:19
お花松原を目指して大きく下ります。剣ヶ峰は見る角度でまったく印象が異なるピークです。
大汝峰。
2019年08月05日 05:21撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/5 5:21
大汝峰。
朝露でちょっと濡れます。
2019年08月05日 05:21撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/5 5:21
朝露でちょっと濡れます。
2019年08月05日 05:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/5 5:33
クルマユリ
2019年08月05日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/5 5:42
クルマユリ
ビルバオ雪渓。雪上歩きはありませんでした。
2019年08月05日 05:49撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/5 5:49
ビルバオ雪渓。雪上歩きはありませんでした。
雪渓に冷やされた冷気が幻想的。
2019年08月05日 05:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
8/5 5:50
雪渓に冷やされた冷気が幻想的。
2019年08月05日 05:52撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
8/5 5:52
イイ感じですね〜
2019年08月05日 05:57撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
8/5 5:57
イイ感じですね〜
ここからお花畑です。
2019年08月05日 06:03撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
8/5 6:03
ここからお花畑です。
ハクサンコザクラ
2019年08月05日 06:05撮影 by  sd Quattro, SIGMA
12
8/5 6:05
ハクサンコザクラ
2019年08月05日 06:09撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
8/5 6:09
ハクサンコザクラ
2019年08月05日 06:10撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
8/5 6:10
ハクサンコザクラ
2019年08月05日 06:14撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
8/5 6:14
クロユリ
2019年08月05日 06:14撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
8/5 6:14
クロユリ
剣ヶ峰もこちらからはこんなまぁるい感じのシルエット。御前峰から見た荒々しい感じとは対照的。
2019年08月05日 06:20撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
8/5 6:20
剣ヶ峰もこちらからはこんなまぁるい感じのシルエット。御前峰から見た荒々しい感じとは対照的。
剣ヶ峰。
2019年08月05日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/5 6:30
剣ヶ峰。
2019年08月05日 06:38撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
8/5 6:38
クロユリ
2019年08月05日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/5 6:41
クロユリ
クロユリだらけ。
2019年08月05日 06:42撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
8/5 6:42
クロユリだらけ。
圧巻のクロユリ。
2019年08月05日 06:44撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
8/5 6:44
圧巻のクロユリ。
2019年08月05日 06:45撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/5 6:45
2019年08月05日 06:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
8/5 6:50
そろそろ終盤でした。
2019年08月05日 06:51撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
8/5 6:51
そろそろ終盤でした。
お花松原の標柱はお休み中。
2019年08月05日 06:54撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/5 6:54
お花松原の標柱はお休み中。
やっぱ、ここのクロユリはすごいわ。
2019年08月05日 06:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9
8/5 6:57
やっぱ、ここのクロユリはすごいわ。
2019年08月05日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 6:58
さて、先を急ぎましょう。
2019年08月05日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 7:23
さて、先を急ぎましょう。
少々登り返して・・
2019年08月05日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 7:30
少々登り返して・・
お花松原を振り返る。
2019年08月05日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 7:35
お花松原を振り返る。
お昼寝したいな〜
2019年08月05日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/5 7:56
お昼寝したいな〜
2019年08月05日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 8:18
北弥陀ヶ原の南のあたり。
2019年08月05日 08:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/5 8:23
北弥陀ヶ原の南のあたり。
ここもコバイケイソウは終了。
2019年08月05日 08:40撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/5 8:40
ここもコバイケイソウは終了。
2019年08月05日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 8:45
北弥陀ヶ原の全貌。写真では判りにくいですが、奥の斜面は一面のニッコウキスゲです。
2019年08月05日 08:50撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
8/5 8:50
北弥陀ヶ原の全貌。写真では判りにくいですが、奥の斜面は一面のニッコウキスゲです。
ニッコウキスゲ。
2019年08月05日 08:59撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
11
8/5 8:59
ニッコウキスゲ。
終盤でしたが、立派に咲き誇っていました。
2019年08月05日 09:03撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
8/5 9:03
終盤でしたが、立派に咲き誇っていました。
2019年08月05日 09:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
8/5 9:04
2019年08月05日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 9:07
2019年08月05日 09:13撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
8/5 9:13
2019年08月05日 09:14撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/5 9:14
2019年08月05日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 9:38
地獄覗。
2019年08月05日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 10:01
地獄覗。
火ノ御子峰がど〜んと見えます。
2019年08月05日 10:00撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
8/5 10:00
火ノ御子峰がど〜んと見えます。
草で足元が隠れて歩きにくい。
2019年08月05日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:06
草で足元が隠れて歩きにくい。
昨年の台風の名残か。
2019年08月05日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 11:54
昨年の台風の名残か。
2019年08月05日 11:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/5 11:57
2019年08月05日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 13:08
本日のお宿、ゴマ平避難小屋がひょっこりと出現。
2019年08月05日 13:18撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/5 13:18
本日のお宿、ゴマ平避難小屋がひょっこりと出現。
水場に向かいます。北縦走路方面に50mほど。
2019年08月05日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 14:16
水場に向かいます。北縦走路方面に50mほど。
沢水のように見えますが、湧き水です。冷たくてとても美味しい。水量も豊富。枯れることはないとのことです。
2019年08月05日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/5 14:17
沢水のように見えますが、湧き水です。冷たくてとても美味しい。水量も豊富。枯れることはないとのことです。
ビールも30分でキンキンに冷えます!
2019年08月05日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/5 14:18
ビールも30分でキンキンに冷えます!
おつまみはセブンの金のビーフシチュー。これはかなりイケてます。
2019年08月05日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 15:41
おつまみはセブンの金のビーフシチュー。これはかなりイケてます。
バーゴマ平。笑
2019年08月05日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/5 15:57
バーゴマ平。笑
夕食は同じくセブンの金のハンバーグ。
2019年08月05日 17:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/5 17:40
夕食は同じくセブンの金のハンバーグ。
キャンドル灯して雰囲気アップ!
本日の宿泊は3組5名。快適に利用できるのは10人までって感じ。
2019年08月05日 18:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/5 18:25
キャンドル灯して雰囲気アップ!
本日の宿泊は3組5名。快適に利用できるのは10人までって感じ。
【3日目】
朝食は毎度の雑炊。
今回は熱湯20分のアルファー米を使ったのですが、確かに20分しないと芯が残りました。次回からは使わないこと決定(苦笑)
2019年08月06日 04:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/6 4:24
【3日目】
朝食は毎度の雑炊。
今回は熱湯20分のアルファー米を使ったのですが、確かに20分しないと芯が残りました。次回からは使わないこと決定(苦笑)
2019年08月06日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 5:04
食事に若干のロスタイムですが、中宮温泉のくろゆりでランチを食べるのが目的なので、十分間に合うでしょう。
2019年08月06日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 6:01
食事に若干のロスタイムですが、中宮温泉のくろゆりでランチを食べるのが目的なので、十分間に合うでしょう。
ダケカンバやブナの森が美しい。樹林帯がほとんどです。
2019年08月06日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 6:10
ダケカンバやブナの森が美しい。樹林帯がほとんどです。
2019年08月06日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:27
2019年08月06日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:14
2019年08月06日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:20
2019年08月06日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:31
2019年08月06日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:48
シナノキ平避難小屋。トイレあり。
2019年08月06日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 8:15
シナノキ平避難小屋。トイレあり。
シナノキ平の先に「水場」マークが2つありますが、どちらも沢水で、そのまま飲めそうな感じではありませんでした。濾過&煮沸推奨。
2019年08月06日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 9:36
シナノキ平の先に「水場」マークが2つありますが、どちらも沢水で、そのまま飲めそうな感じではありませんでした。濾過&煮沸推奨。
この案内がいつまで残るか微妙ですが、数メートル下ると湧き水があります。渇水時は枯れるかも。
2019年08月06日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 9:52
この案内がいつまで残るか微妙ですが、数メートル下ると湧き水があります。渇水時は枯れるかも。
2019年08月06日 10:22撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/6 10:22
2019年08月06日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:25
ここから先、激下りです。
2019年08月06日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 10:27
ここから先、激下りです。
2019年08月06日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:13
2019年08月06日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:28
最後にコンクリートの階段が連続。
2019年08月06日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:43
最後にコンクリートの階段が連続。
やっと取り付きに到着。
2019年08月06日 11:45撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/6 11:45
やっと取り付きに到着。
ここで頭からザブザブ洗ってクールダウンしましょう。
2019年08月06日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 11:47
ここで頭からザブザブ洗ってクールダウンしましょう。
到着です。
2019年08月06日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:56
到着です。
火ノ御子ラーメン。ピリ辛みそ味で野菜もたっぷり。美味です。
2019年08月06日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/6 12:56
火ノ御子ラーメン。ピリ辛みそ味で野菜もたっぷり。美味です。
行者ニンニクチャーハン。風味バッチリでうまい!
コシアブラチャーハンも気になった・・・
2019年08月06日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/6 12:58
行者ニンニクチャーハン。風味バッチリでうまい!
コシアブラチャーハンも気になった・・・
クロモジソーダ
2019年08月06日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 13:12
クロモジソーダ
くろゆりに後泊。ワインを冷やして頂く。
2019年08月06日 18:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/6 18:03
くろゆりに後泊。ワインを冷やして頂く。
白山奥宮にて。令和元年入り。
2019年08月07日 17:26撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
8
8/7 17:26
白山奥宮にて。令和元年入り。

感想

 最近恒例になりつつある、夏の白山遠征計画。今年は中宮道を行くことに。

 昨年、加賀禅定道を1日で下ったので、中宮道も1日で下ろうか・・と思ったのですが、北部白山管理人の乾さんから、若干距離が長くてアップダウンも結構あるからゴマ平で1泊したほうが良いのではとアドバイス。なので、これまで補給無しの避難小屋泊は経験が無かったので、会津駒、越後駒で予行演習して今回のコースに臨みました。

 水や食料を背負わないといけない、重さもさることながらシュラフなど入れると容量も増え、ザックも65リットルを新調。いろいろ欲張ったためか18kgにもなり(お酒のせい?笑)若干足が遅くなったと思います。特に初日の観光新道は、風が弱いなかで暑さにやられてかなりバテバテでした。

 しかし、水、食料、寝具を全部持って行く完結型の登山をこれからやる場合のいい経験になりました。

【観光新道】
 相変わらずお花畑です。昨年より若干数も種類も少なめの印象。
 砂防新道より人はだいぶ少ないと思いますが、それでもすれ違い待ちが結構ありました。

【室堂〜ゴマ平】
 お花松原までピストンの人は多数。そこから先は急に人が少なくなる。
 北弥陀ヶ原もお花畑。今回の季節はニッコウキスゲが満開でした。
 北弥陀ヶ原から先は足元が見えづらく歩きにくい所あり。若干ワイルドな感じのルートもある。

【ゴマ平〜中宮温泉】
 ダケカンバ、ブナの樹林帯。足場の細いトラバースルート多数。登り返しが実際の標高差より多く感じる。中宮道をもしかして登ってるの??って思うことも(苦笑)加賀禅定道よりワイルド。そして長い。

 北部白山に行くときには、やはり我が家のベースキャンプの「湯宿・くろゆり」は最高のお宿です。源泉かけ流しのお湯と、なんといっても北部白山管理人の乾さんからの生でホットな情報を惜しみなくゲットできます。公共交通機関がほぼ無いのは残念です。縦走したときの車の回収に手間がかかりますので。
 タクシーを手配するにも、金沢のメジャーな会社では扱っていないので、事前に下調べ必須です。私は鶴来の「かなやタクシー」さんにお願いしました。4台営業だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら