ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1949211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

ガス天国の白山でテンにオコジョに花天国🌼

2019年07月28日(日) 〜 2019年07月29日(月)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:52
距離
18.5km
登り
1,686m
下り
1,679m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:29
合計
4:33
距離 5.6km 登り 1,223m 下り 37m
5:23
42
6:05
6:06
31
6:37
6:38
27
7:05
7:30
34
8:04
8:05
16
2日目
山行
8:39
休憩
0:35
合計
9:14
距離 13.0km 登り 469m 下り 1,659m
4:51
37
6:15
6:17
27
6:44
6:45
23
7:08
41
7:49
7:57
21
8:18
8:19
9
8:28
30
8:58
9:01
29
9:45
9:46
3
10:55
10:56
13
11:13
11:27
45
12:12
60
13:12
13:13
49
14:02
3
14:05
ゴール地点
・荷物:8kg+コンビニ食料2kg弱
天候 ガス時々大雨一瞬の晴、降りたら暑い晴
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・市ノ瀬駐車場:マイカー規制のためここに駐車。無料。警備員の方が案内されます。昼までの勤務だそう m(_ _)m
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
・砂防新道、エコーライン:凄く良く整備されてます

・南竜道:1箇所、以前から崩れてる所あり。数mほど崩れた岩を通ります

・七倉の辻:室堂から進むと、直進が釈迦新道(通行止の看板あり)、右折が加賀禅定道(四塚山方面)。道標に書かれてるが、地図では直進が四塚山方面なのでおかしいと思いながら直進してしまいました。道が左に曲がっている所なので勘違い注意

・観光新道:けっこう長い下りで急でステップ大きい箇所多数。砂防新道とは整備状況が大きく違うので初心者には不向きかも。年配の方がちょっとした大きめのステップの下りで難儀されてるのを、昨年も今回も数名見かけました

・雪渓:千蛇ヶ池と大汝峰巻道で、僅かな雪渓横断。滑らないよう確実に歩けばツボ足で問題ありません。千蛇ヶ池ではガスで踏み跡も無く迷いそうに思いましたが、雪渓をよ〜く見ると少し黒くなったラインがあり安心しました。登らず下らず、水平に渡れば大丈夫です。

●室堂 素泊情報
・白山荘:素泊6000円=宿泊料4120+県有施設使用料
・受付:13時から。まず記入台に用紙配られるので書いてから受付へ。白山荘へ案内して頂き場所指定される。荷物は受付しないと置けない。
・消灯:20時30分
・売店:18時45分まで。
  ・カップヌードル:400円。箸とお湯付き。
・室堂予約状況:
 http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/yoyakujoukyou.html

●2019/7/28@白山
 ・日の出 4:56、日の入 19:05

●関連HP
○車道や山小屋などの最新情報
 http://www.kagahakusan.jp/file/news.html

○てんくら
 https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=17150001&type=15&ba=hr

○マイカー規制(市ノ瀬〜別当出合)
 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html

○バス(市ノ瀬〜別当出合のシャトル便)
 http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/hakusan

○山小屋・避難小屋
 http://www.kagahakusan.jp/file/shisetu/etc.html

○登山道情報
 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/attention.html

○お花
 http://kimassi.net/hana/hakusanhana.htm

○野生動物目撃情報
 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/ichinose/index.html
あまり早くから並ばなくても、4:50頃にバス3台来るようです(混雑期の週末のみかな)
2019年07月28日 04:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 4:49
あまり早くから並ばなくても、4:50頃にバス3台来るようです(混雑期の週末のみかな)
1年ぶりの白山♪
2019年07月28日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 5:22
1年ぶりの白山♪
ガスの赤兎山と、奥は経ヶ岳かな。どんより〜
2019年07月28日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 6:02
ガスの赤兎山と、奥は経ヶ岳かな。どんより〜
上品なヨツバヒヨドリ
2019年07月28日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 6:18
上品なヨツバヒヨドリ
純白のセンジュガンピ
2019年07月28日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/28 6:20
純白のセンジュガンピ
濡れ濡れのクルマユリ
2019年07月28日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 6:57
濡れ濡れのクルマユリ
甚之助避難小屋は窓割れてて、昨日の台風で床が半分水浸し。2階も雨漏れで半分濡れたとか
2019年07月28日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:11
甚之助避難小屋は窓割れてて、昨日の台風で床が半分水浸し。2階も雨漏れで半分濡れたとか
下を向くヨツバシオガマ
2019年07月28日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 7:50
下を向くヨツバシオガマ
ヤグルマソウ。葉の形が鯉のぼりの矢車に似てるからとか
2019年07月28日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 7:54
ヤグルマソウ。葉の形が鯉のぼりの矢車に似てるからとか
濡れたミヤマカラマツを見て、南竜道へ
2019年07月28日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 8:05
濡れたミヤマカラマツを見て、南竜道へ
終盤のテガタチドリ
2019年07月28日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 8:15
終盤のテガタチドリ
黄色が目立つミヤマアキノキリンソウ
2019年07月28日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 8:17
黄色が目立つミヤマアキノキリンソウ
ニッコウキスゲを見て、エコーラインへ
2019年07月28日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 8:19
ニッコウキスゲを見て、エコーラインへ
タカネナナカマド。石段など綺麗に整備されてます
2019年07月28日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 8:41
タカネナナカマド。石段など綺麗に整備されてます
中央が濃いオレンジのミヤマキンバイ。シースル〜
2019年07月28日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 8:49
中央が濃いオレンジのミヤマキンバイ。シースル〜
若々しいコイワカガミ
2019年07月28日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 8:53
若々しいコイワカガミ
あっ、チングルマ!
2019年07月28日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/28 8:54
あっ、チングルマ!
じっくり撮ってると大粒の雨
2019年07月28日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 8:55
じっくり撮ってると大粒の雨
チングルマの見事な群生です
2019年07月28日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/28 9:04
チングルマの見事な群生です
物静かなアオノツガザクラ
2019年07月28日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 9:09
物静かなアオノツガザクラ
時折シャワーのような大雨の中、見事なコバイケイソウを振り返って
2019年07月28日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 9:30
時折シャワーのような大雨の中、見事なコバイケイソウを振り返って
室堂着!でも受付は13時から。ビール飲んでると雨もやんだので散策へ〜
2019年07月28日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 9:46
室堂着!でも受付は13時から。ビール飲んでると雨もやんだので散策へ〜
しっとり光るクロユリ
2019年07月28日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/28 11:50
しっとり光るクロユリ
大当たり年のコバイケイソウ
2019年07月28日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/28 11:56
大当たり年のコバイケイソウ
コイワカガミの横に穴。こっからが入りやすいのかな?
2019年07月28日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 12:09
コイワカガミの横に穴。こっからが入りやすいのかな?
好きなミツバオウレン、終盤気味
2019年07月28日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 12:14
好きなミツバオウレン、終盤気味
アオノツガザクラの世界
2019年07月28日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 12:18
アオノツガザクラの世界
やっと近くに咲いてたハクサンコザクラ
2019年07月28日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 12:20
やっと近くに咲いてたハクサンコザクラ
真ん中に透明なベル
2019年07月28日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/28 12:20
真ん中に透明なベル
ういういしいミヤマキンバイ
2019年07月28日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 12:20
ういういしいミヤマキンバイ
水玉のレンズ♪
2019年07月28日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 12:23
水玉のレンズ♪
ミヤマタネツケバナの萼のグラデーション
2019年07月28日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 12:25
ミヤマタネツケバナの萼のグラデーション
京大調査員がクロユリをめくって媒介する虫を調査中。言われて初めて臭ってビックリ!蠅の好きな臭いにしてるそう
2019年07月28日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 12:33
京大調査員がクロユリをめくって媒介する虫を調査中。言われて初めて臭ってビックリ!蠅の好きな臭いにしてるそう
小屋の周りにたくさん
2019年07月28日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:42
小屋の周りにたくさん
水滴が綺麗なアワガエリ
2019年07月28日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 12:47
水滴が綺麗なアワガエリ
鳥の頭いっぱいのヨツバシオガマ
2019年07月28日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:48
鳥の頭いっぱいのヨツバシオガマ
お花マップ
2019年07月28日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:50
お花マップ
お花松原、行きたかったなぁ
2019年07月28日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:55
お花松原、行きたかったなぁ
一番に受付し右の白山荘(素泊用)へ、スタッフの案内で。ちなみに冬季入口は、2階の黄色い所
2019年07月28日 16:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 16:02
一番に受付し右の白山荘(素泊用)へ、スタッフの案内で。ちなみに冬季入口は、2階の黄色い所
草履、傘、ハンガーあります
2019年07月29日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:53
草履、傘、ハンガーあります
指定席になったよう、私は入口すぐ右の77。扉のガラガラがうるさかった。寒くないし、開けっ放しでいいのに〜
2019年07月28日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:08
指定席になったよう、私は入口すぐ右の77。扉のガラガラがうるさかった。寒くないし、開けっ放しでいいのに〜
そういえば布団あったのか〜。荷物の8割は冬兼用のシュラフでした泣
2019年07月29日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 10:53
そういえば布団あったのか〜。荷物の8割は冬兼用のシュラフでした泣
乾燥室が使えます。家庭用エアコンでした
2019年07月28日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 13:28
乾燥室が使えます。家庭用エアコンでした
きれいな食堂に戻って〜
2019年07月28日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:42
きれいな食堂に戻って〜
2杯目〜♪×700円。カップは持ち帰りにご協力をと
2019年07月28日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/28 13:37
2杯目〜♪×700円。カップは持ち帰りにご協力をと
愛知のイマムラハクサンコウ様の餅投げ奉納
2019年07月28日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 13:58
愛知のイマムラハクサンコウ様の餅投げ奉納
紅白のお餅、ありがた〜く頂きました m(_ _)m
2019年07月28日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 14:50
紅白のお餅、ありがた〜く頂きました m(_ _)m
頑張れ、陽希!
2019年07月28日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 14:02
頑張れ、陽希!
水洗トイレかな
2019年07月28日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 14:03
水洗トイレかな
ガスで暑くない
2019年07月28日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 14:05
ガスで暑くない
イワギキョウ。白山にはチシマギキョウは無いそう
2019年07月28日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 14:07
イワギキョウ。白山にはチシマギキョウは無いそう
タカネナナカマドの花が実になるところ?
2019年07月28日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 14:09
タカネナナカマドの花が実になるところ?
真っ白なゴゼンタチバナ
2019年07月28日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 14:11
真っ白なゴゼンタチバナ
時折、青空!明日に期待
2019年07月28日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 14:22
時折、青空!明日に期待
晴れたらテカるミヤマキンポウゲ
2019年07月28日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 14:23
晴れたらテカるミヤマキンポウゲ
コバイケイソウ。中央の雄花が咲いてから、周りの雌花が咲くそう
2019年07月28日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 14:29
コバイケイソウ。中央の雄花が咲いてから、周りの雌花が咲くそう
これらは自然観察会(無料)で教えていただきました。いろいろ勉強になりました。夏の白山の花で多い色は?
2019年07月28日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:04
これらは自然観察会(無料)で教えていただきました。いろいろ勉強になりました。夏の白山の花で多い色は?
クロユリ、雄しべになんか虫ついてます
2019年07月28日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 15:16
クロユリ、雄しべになんか虫ついてます
ミヤマリンドウ、もう秋の気配
2019年07月28日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/28 15:30
ミヤマリンドウ、もう秋の気配
ハイマツの雄花
2019年07月28日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 15:36
ハイマツの雄花
小屋の周りにミヤマガラシ
2019年07月28日 16:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 16:08
小屋の周りにミヤマガラシ
やっぱり青空はいいですね!
2019年07月28日 16:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/28 16:44
やっぱり青空はいいですね!
えー明日も天気悪い!岐阜の男性といろいろ話して、グッスリ寝ました
2019年07月28日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:59
えー明日も天気悪い!岐阜の男性といろいろ話して、グッスリ寝ました
【7/29】御前峰へ行くか散々迷って、自然観察員の方お勧めの四塚山へ
2019年07月29日 04:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 4:51
【7/29】御前峰へ行くか散々迷って、自然観察員の方お勧めの四塚山へ
水キラキラのイワツメクサ
2019年07月29日 05:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 5:16
水キラキラのイワツメクサ
左の加賀禅定道へ、大汝峰より北は初めてでワクワク
2019年07月29日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:29
左の加賀禅定道へ、大汝峰より北は初めてでワクワク
形がユニークなミヤマダイモンジソウ
2019年07月29日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/29 6:04
形がユニークなミヤマダイモンジソウ
ピンクの綺麗なハクサンシャクナゲ
2019年07月29日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 6:34
ピンクの綺麗なハクサンシャクナゲ
これもピンクの綺麗なオンタデ
2019年07月29日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:37
これもピンクの綺麗なオンタデ
御手水鉢、神様が手を洗われるのかな
2019年07月29日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:44
御手水鉢、神様が手を洗われるのかな
雨上がりでみずみずしいクルマユリ
2019年07月29日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:51
雨上がりでみずみずしいクルマユリ
ハクサンフウロもみずみずしい!
2019年07月29日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 7:02
ハクサンフウロもみずみずしい!
ん?なんか来た!
2019年07月29日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/29 7:06
ん?なんか来た!
大慌てで左の笹の下を駆け回り、大ジャンプして出てきたテン!たぶん。奥は七倉の辻の道標
2019年07月29日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/29 7:06
大慌てで左の笹の下を駆け回り、大ジャンプして出てきたテン!たぶん。奥は七倉の辻の道標
七倉山へ上がっていきました
2019年07月29日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 7:06
七倉山へ上がっていきました
七倉の辻。まっすぐ行くと釈迦新道
2019年07月29日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:07
七倉の辻。まっすぐ行くと釈迦新道
右の加賀禅定道(四塚山)へ下っていきます
2019年07月29日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:19
右の加賀禅定道(四塚山)へ下っていきます
ちょっとした木道
2019年07月29日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:24
ちょっとした木道
久々に見たキバナノコマノツメ
2019年07月29日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 7:22
久々に見たキバナノコマノツメ
開けたところで、
2019年07月29日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:27
開けたところで、
うっすら見える四塚山
2019年07月29日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 7:27
うっすら見える四塚山
ハクサンイチゲ!
2019年07月29日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 7:30
ハクサンイチゲ!
美しい白
2019年07月29日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 7:29
美しい白
おっ!
2019年07月29日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 7:30
おっ!
晴れてきた〜!左は七倉山
2019年07月29日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 7:29
晴れてきた〜!左は七倉山
ハイジ感いっぱいの四塚山!右上の白色はコバイケイソウの群生。山頂下は黄色の群生
2019年07月29日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/29 7:32
ハイジ感いっぱいの四塚山!右上の白色はコバイケイソウの群生。山頂下は黄色の群生
楽々新道もいい感じ。右奥は火ノ御子峰かな
2019年07月29日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 7:35
楽々新道もいい感じ。右奥は火ノ御子峰かな
いい所で気に入りました!でももう青空なくなってるし
2019年07月29日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 7:39
いい所で気に入りました!でももう青空なくなってるし
みずみずしいヒメクワガタ。ボキャ貧です
2019年07月29日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 7:43
みずみずしいヒメクワガタ。ボキャ貧です
ガスにコバイケイソウ、まるで天国。生きてるよね笑
2019年07月29日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:44
ガスにコバイケイソウ、まるで天国。生きてるよね笑
ますます天国
2019年07月29日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:46
ますます天国
もう実になってたチングルマ
2019年07月29日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:51
もう実になってたチングルマ
みずみずし〜い笑
2019年07月29日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 7:52
みずみずし〜い笑
蕾のミヤマコウゾリナ、これは芸術的
2019年07月29日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:55
蕾のミヤマコウゾリナ、これは芸術的
ミヤマリンドウもちらほら。四塚山、山頂には行けないんですね泣
2019年07月29日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/29 7:58
ミヤマリンドウもちらほら。四塚山、山頂には行けないんですね泣
チングルマがあちこち群生してます
2019年07月29日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:07
チングルマがあちこち群生してます
アオノツガザクラのエグザイルか千手観音
2019年07月29日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 8:08
アオノツガザクラのエグザイルか千手観音
大ぶりで濃いシナノキンバイ
2019年07月29日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:13
大ぶりで濃いシナノキンバイ
登山道に大ナメクジ
2019年07月29日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 8:15
登山道に大ナメクジ
葉が芸術的なヤマハハコ
2019年07月29日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:22
葉が芸術的なヤマハハコ
葉っぱが大根に似たダイコンソウ
2019年07月29日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:31
葉っぱが大根に似たダイコンソウ
久々に見たイワツメクサ
2019年07月29日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 8:33
久々に見たイワツメクサ
シースルー
2019年07月29日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:32
シースルー
ピンクがかわいいコケモモ。葉がコーヒー豆のイラストのよう
2019年07月29日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 8:41
ピンクがかわいいコケモモ。葉がコーヒー豆のイラストのよう
ハイマツなど高山植物の西限は白山、って自然観察会で
2019年07月29日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:52
ハイマツなど高山植物の西限は白山、って自然観察会で
大汝峰の巻道へ。熊らしき大きな糞が
2019年07月29日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:59
大汝峰の巻道へ。熊らしき大きな糞が
あなたが媒介者ですか
2019年07月29日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 9:01
あなたが媒介者ですか
チングルマの雄しべが絡まってます
2019年07月29日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:01
チングルマの雄しべが絡まってます
巻道西側下のチングルマやアオノツガザクラの群生が見事
2019年07月29日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 9:21
巻道西側下のチングルマやアオノツガザクラの群生が見事
千蛇ヶ池は雪いっぱい
2019年07月29日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 9:49
千蛇ヶ池は雪いっぱい
ベチャベチャ雄しべに日があたって美しい
2019年07月29日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 9:49
ベチャベチャ雄しべに日があたって美しい
お花巡りコースへ下っていきます
2019年07月29日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:52
お花巡りコースへ下っていきます
物静かなアオノツガザクラ
2019年07月29日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 10:03
物静かなアオノツガザクラ
濃いピンクのハクサンコザクラ
2019年07月29日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/29 10:13
濃いピンクのハクサンコザクラ
好きなツマトリソウ!ハイマツの下に潜って
2019年07月29日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 10:30
好きなツマトリソウ!ハイマツの下に潜って
マイヅルソウもハイマツの下
2019年07月29日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 10:34
マイヅルソウもハイマツの下
水屋尻雪渓と御前峰
2019年07月29日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 10:39
水屋尻雪渓と御前峰
ちょうど晴れて気持ちいいー
2019年07月29日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:40
ちょうど晴れて気持ちいいー
クロユリ、クロユリ、クロユリ。。。
2019年07月29日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 10:43
クロユリ、クロユリ、クロユリ。。。
コバイケイソウが爆発してます。右奥下は弥陀ヶ原
2019年07月29日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 10:47
コバイケイソウが爆発してます。右奥下は弥陀ヶ原
では、また伺います m(_ _)m
2019年07月29日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:54
では、また伺います m(_ _)m
コバイケイソウで白い弥陀ヶ原
2019年07月29日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:05
コバイケイソウで白い弥陀ヶ原
凄いですね〜
2019年07月29日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:10
凄いですね〜
やっぱりいいとこですね〜
2019年07月29日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 11:17
やっぱりいいとこですね〜
おにぎり食べて観光新道へ
2019年07月29日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:19
おにぎり食べて観光新道へ
アチコチで見たイブキトラノオ
2019年07月29日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:27
アチコチで見たイブキトラノオ
花火のようなモミジカラマツ
2019年07月29日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 11:30
花火のようなモミジカラマツ
岩穴からオコジョ、ヒョコリ!男女グループに教えていただきました m(_ _)m
2019年07月29日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
7/29 11:33
岩穴からオコジョ、ヒョコリ!男女グループに教えていただきました m(_ _)m
咲いてる咲いてる!馬のたてがみ
2019年07月29日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:38
咲いてる咲いてる!馬のたてがみ
蕾がテカるハクサンシャジン
2019年07月29日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 11:40
蕾がテカるハクサンシャジン
見えてからが遠い殿ヶ池避難小屋
2019年07月29日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:40
見えてからが遠い殿ヶ池避難小屋
腕まくりするミヤマホツツジ
2019年07月29日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:42
腕まくりするミヤマホツツジ
ニッコウキスゲに舞うトンボ
2019年07月29日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:43
ニッコウキスゲに舞うトンボ
順番に咲いては枯れて
2019年07月29日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 11:50
順番に咲いては枯れて
ベローンと出た子房に毛のあるハクサンタイゲキ
2019年07月29日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:45
ベローンと出た子房に毛のあるハクサンタイゲキ
黒に黄色のカンチコウゾリナ
2019年07月29日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:47
黒に黄色のカンチコウゾリナ
ふさふさ毛糸のカライトソウ
2019年07月29日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:48
ふさふさ毛糸のカライトソウ
鈴なりのイワオウギ
2019年07月29日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:52
鈴なりのイワオウギ
花は控えめなミヤマオトコヨモギ
2019年07月29日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:53
花は控えめなミヤマオトコヨモギ
高貴な青紫のタカネマツムシソウ
2019年07月29日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/29 11:53
高貴な青紫のタカネマツムシソウ
ワチャワチャ雄しべのシモツケソウ
2019年07月29日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 11:54
ワチャワチャ雄しべのシモツケソウ
大ぶりなオタカラコウ
2019年07月29日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:55
大ぶりなオタカラコウ
先割れスプーンのテガタチドリ
2019年07月29日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:58
先割れスプーンのテガタチドリ
ハクサンフウロ。左端のように先に雄しべが成熟し、その右2つのように雄しべが落ちて中央の赤い雌しべが成熟してくるそう
2019年07月29日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/29 12:00
ハクサンフウロ。左端のように先に雄しべが成熟し、その右2つのように雄しべが落ちて中央の赤い雌しべが成熟してくるそう
ヒラヒラしたタカネナデシコ
2019年07月29日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 12:01
ヒラヒラしたタカネナデシコ
これから咲く?タテヤマウツボグサ
2019年07月29日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:05
これから咲く?タテヤマウツボグサ
濃いピンクのシモツケソウ
2019年07月29日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 12:07
濃いピンクのシモツケソウ
かろうじて残ってたキヌガサソウ
2019年07月29日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:10
かろうじて残ってたキヌガサソウ
避難小屋前の殿ヶ池、なぜ真ん中だけ倒れてるの?
2019年07月29日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:11
避難小屋前の殿ヶ池、なぜ真ん中だけ倒れてるの?
見事な葉っぱのエイレンソウ
2019年07月29日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:26
見事な葉っぱのエイレンソウ
紫きれいなタテヤマウツボグサ
2019年07月29日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 12:30
紫きれいなタテヤマウツボグサ
カラフルな蛾?
2019年07月29日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 12:36
カラフルな蛾?
ノアザミの蜜を吸って動き回る蜂
2019年07月29日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 12:37
ノアザミの蜜を吸って動き回る蜂
長く急な下りです
2019年07月29日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:38
長く急な下りです
紅白のヨツバヒヨドリ
2019年07月29日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 12:41
紅白のヨツバヒヨドリ
鮮やかなシモツケ
2019年07月29日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:43
鮮やかなシモツケ
岩の向こうにハクサンオミナエシ
2019年07月29日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:45
岩の向こうにハクサンオミナエシ
尾根を振り返る。下ってきたのは右側で、その上の白いのが殿ヶ池避難小屋
2019年07月29日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:49
尾根を振り返る。下ってきたのは右側で、その上の白いのが殿ヶ池避難小屋
シュッとしたダブルのクガイソウ
2019年07月29日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 12:51
シュッとしたダブルのクガイソウ
やっと仙人窟。見えてる岩の下をくぐります
2019年07月29日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:52
やっと仙人窟。見えてる岩の下をくぐります
昨年も咲いてたササユリ
2019年07月29日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 12:53
昨年も咲いてたササユリ
上品なヤマハハコ
2019年07月29日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:58
上品なヤマハハコ
昨年もあった赤い実
2019年07月29日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:01
昨年もあった赤い実
見えてる団体の方々が、稜線から左へ下ろうとしてる道がさらに急
2019年07月29日 13:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 13:05
見えてる団体の方々が、稜線から左へ下ろうとしてる道がさらに急
紫玉のオオバギボウシ
2019年07月29日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:09
紫玉のオオバギボウシ
ガクアジサイに似たノリウツギ
2019年07月29日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 13:10
ガクアジサイに似たノリウツギ
この沢、冷たくて最高です。前回同様、頭や顔や手をジャバジャバして超スッキリ!
2019年07月29日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:44
この沢、冷たくて最高です。前回同様、頭や顔や手をジャバジャバして超スッキリ!
いつもペアのツルアリドオシ
2019年07月29日 13:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:51
いつもペアのツルアリドオシ
着いた〜!ここでの炭酸がたまりません
2019年07月29日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 14:07
着いた〜!ここでの炭酸がたまりません
バスから振り返えると、晴れてますやん!たくさんの感動、ありがとうございました〜
2019年07月29日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 14:15
バスから振り返えると、晴れてますやん!たくさんの感動、ありがとうございました〜
撮影機器:

感想

●猛暑お見舞い申し上げます。
張り出す高気圧予報に7/27〜29で北アルプス朝日小屋界隈を計画しましたが、台風で泣く泣く断念し小屋の夕食もキャンセル。29日は暑い好天になると思い張り切って白山へ〜。でも結果的に、中途半端な台風に天気荒らされた感じでした。

●初のお花松原へ行くつもりでしたが天気もイマイチ。自然観察員の方に四塚山を勧められ、初めて大汝峰の北側に行ってみました。早朝の静かなガス歩きは天国にいるよう。四塚山手前で運良く一瞬晴れ、ハイジ感あふれる見事な山容を拝めました!

●2日共に一時大雨に遭い久々のカッパ。前日の防水スプレーの甲斐もなく、なぜか太ももをしたる雨水。カッパの内張りが破れてました。でも雨の歩きもいいもんです。風もなく、ほぼ水平でしたんで。

●天気はイマイチでしたが、餅投げ奉納、自然観察会、テンにオコジョに、いい体験ができました。もちろんお花もお腹いっぱい。昨夏の白山は熱中症気味でヘロヘロになりましたが、今年はガスで全く問題なし。ただ久々の長編レコにいまヘロヘロです笑。

●お話しした方々
・甚之助避難小屋:先ほど何の花を撮ってましたかと聞いてこられた男性。御前橘で語源が御前峰とお話し。
・甚之助避難小屋、室堂:東京からの元大阪の女性。楽々新道〜赤兎山の縦走中!テント背負って健脚すぎます。
・室堂:京大のクロユリ調査員の中国からの男性。勉強になりました
・自然観察員の方:いろいろ勉強になりました。白山の夏の花で多い色は、緑だそうです
・白山荘:岐阜からの男性。山やご家族の話などお世話になりました!
・白山荘:テーブル向かいの東京からの男女。大阪のおっちゃんとからんでました笑
・白山荘:お隣のご夫婦。ご来光に行かれるご予定
・大汝峰の巻道:四塚山からの帰りに初めて会った男性。大汝峰を止めて四塚山方面ピストンへ。
・大汝峰登り口の少し南:大汝峰へ向かう女性。地図を広げていただきました。もう一人大汝峰へ向かわれる別の女性。
・大汝峰南・中宮道分岐:大汝峰へ行こうか迷われてた男性。行ってみるかと。
・弥陀ヶ原(黒ボコ岩近く):クロユリを探されてた男性。山頂へ行かずエコーラインで下られる
・観光新道に入った辺り:花を撮って進まないと言われてた女性(chanmasanさんでした)
・観光新道:オコジョを教えていただいた男女グループ
・馬のたてがみ:大阪弁の男性。山の天気はこんなもんでしょうと

●山満喫指標:写真696枚(うち動画 15)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人

コメント

凄いお花の数!!
pewa-lakeさん、今晩は!
 28日の朝一ノ瀬ビジターセンターから、すごすごと家に帰った80隊です。
 凄いお花の種類です。行きたかったです。lakeさんのレコで行ったつもりで楽しませていただきました。ありがとうございます。
 お天気はもう一つの様でしたが、こんなお花の会える白山最高です。
             80,81より
2019/8/1 21:55
Re: 凄いお花の数!!
80隊さん、こんばんは〜
28日、市ノ瀬におられたんですね!お会いしたかったです。
私は29日の天気に期待して頑張って登りました。低温サウナのジメジメで、エコーラインでは大雨。翌日もけっきょくほぼガスの白山でしたが。

花別に写真分けてて自分でも種類の多さにビックリ。さっすが白山、最高ですね。ピンぼけで載せなかった花もまだあるほど。今の正直な気持ちは、レコアップできてヤレヤレです。
またぜひどこかでお会いできますように〜
2019/8/1 22:13
オコジョかわいい〜
同日に、栃木の山友さんが、福島の山友さんのクラブ山行とご一緒に行ってました(^ー^)
微妙に時間がずれていたかもしれませんが、ワクワクしてしまいました。
行ってないのに(笑)
お花も凄いですねえ!
素敵なレコありがとうございました♪
2019/8/1 22:37
Re: オコジョかわいい〜
お仲間多いですね。山友さんにお会いしてるのかな。ヤマレコの「会ったかも?」はおいおい全部見てみます。

オコジョ、お顔見たのは初めてでした。もぐら叩きのように、どの穴から顔を出すのか皆で見守ってました。「出た〜」の声に、テンパってとりあえずシャッター押しまくってたら偶然写ってました笑。大サービスで全身出して立ち上がったお姿。ラッキーでした!
2019/8/1 22:45
バス停ですれ違ったようです
すぐ近くで並んでたんですね。私たちは3台目のバスに乗っていきました。
残念な天気でしたが、たくさんの花に癒されましたね。
ではまたどこかで。
2019/8/1 23:14
Re: バス停ですれ違ったようです
flatwellさんも一緒に並ばれてたとは!私は2台目の最後の方に乗りましたので、ほんとニアミスですね。室堂でウロウロしてたのでお会いしてたかも。
ほぼ同じコースを日帰りとは。ガスや雨でしたが、お花いっぱいでしたね。

道譲らない登山者、あるあるになってしまってますね。またゆっくり拝見させていただきます。いずれまたどこかでお会いできますように!
2019/8/1 23:40
お疲れさまです❗
ガスっても、楽しめますね〜。さすがお花🌸の白山です🤩。(根性無しで、すいませんでした。😓)
オコジョさんのゲット、素晴らしいです🎵なかなか出会えませんし、写真はさらに困難です。
久しぶりのレコアップ苦労も、楽しかったと推察します😁
2019/8/2 5:02
Re: お疲れさまです❗
ガスはガスなりに、暑すぎず、動物にも会いやすい?など、予想以上に楽しめました。男前の別山が見られなかったのは残念ですが。
オコジョの写真は偶然です。それまでの花撮影でカメラをかなり暗めにしたままだったので、どこを撮ってるかよく分からないままとにかくシャッター押してました笑。この1枚だけバッチリ写ってたんで、オコジョを切り抜いて明るくして載せた次第です。
久々の長編レコは疲れました。動画にはとても手が回りません。
2019/8/2 8:20
お花満喫♪
バス待ち、凄い人ですね💦 平日休みがあると、こういう時は助かりますね。
白山、お花の種類がホントに多くて、のんびりお花散策にはもってこいですね〜♪ 大日岳は残念でしたが…
オコジョには、まだお目にかかったことないです…。顔が小ちゃくて愛くるしいですね!一度は見てみたい♪
2019/8/2 10:51
Re: お花満喫♪
バス待ち、130名ほどではと書かれてる方もいました。バス3台も来るので問題なかったです。マイカー規制、自然保護目的なら平日も全て規制すればよいのに混雑期だけという理由がイマイチ分かりません(営利目的も?)。

月曜は出勤日でしたが、北アルプスと天気予報で休んじゃいました。けっきょく北アルプスには行けず、天気もガスでしたが〜。のんびりお花散策で、今回頂上は踏めませんでした。

オコジョはすばしっこいです。それとけっこう鳴いてましたよ。カメラの撮影に必死で、自分の眼でしっかり見れてませんが。
2019/8/2 13:05
みずみずし〜い!
pewaさん、こんばんは^ ^

やっぱり白山にされましたか!お天気はイマイチのようでしたが、お花!お花!お花!のてんこ盛り!綺麗ですねー。凄いですねー。みずみずし〜い!笑。
さすがpewa師匠、写真最高です!コメントも面白い🤣何度も読み返しました。気合いの入ったレコ、ありがとうございました!お疲れさまでした^ ^
またお天気が良いときに、お花松原へ行ってみたいですね!
ちなみに写真124は、pewaさんご本人さま登場ですか😍
やっぱりいいとこですね〜
2019/8/2 23:23
Re: みずみずし〜い!
コメント良かったですか。そんなん言ってくれはるんuriさんだけですよ。ありがとうございます。
他の方のレコ見てると、朝10時に室堂に着いてたならお花松原ピストンしといても良かったかなぁと。クロユリ盛々咲いてたみたいです。でもガスってたしなぁ。ビールにお餅に観察会とのんびりできたし、良しとしましょう。
本人はよっぽどでないと登場しませんよ(笑)。若いアベック(死語?)、いいなぁと思いながら撮ってました。
2019/8/2 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら