記録ID: 1949118
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
小朝日岳
2019年07月31日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
天候 | 曇り時々日差し。上のほうはガス・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小朝日から銀明水への下りはガレた急坂 小朝日から鳥原山への下りはザレたとこ多し 鳥原山から古寺鉱泉へはぬかるんだとこあり 羽虫orトンボ多し |
その他周辺情報 | 大井沢湯ったり館 |
写真
イスっぽい木が置いてあるちょっと広めのところ。
右手から水の少ない沢みたいのが流れてて登山道を横切るが
今ググってみたら田代清水というところらしい。
水量ないし飲める水の出てる雰囲気は全然なかったのでちゃんと確認もしなかった。
今回初めて通った鳥原山〜古寺鉱泉の道は周りの視界が効かず
自分が今どの辺まで降りてきてるのかがわかりずらい感じだった。
微妙なアップダウンはあるが登り返しというほどのものはない。
右手から水の少ない沢みたいのが流れてて登山道を横切るが
今ググってみたら田代清水というところらしい。
水量ないし飲める水の出てる雰囲気は全然なかったのでちゃんと確認もしなかった。
今回初めて通った鳥原山〜古寺鉱泉の道は周りの視界が効かず
自分が今どの辺まで降りてきてるのかがわかりずらい感じだった。
微妙なアップダウンはあるが登り返しというほどのものはない。
直後1匹、そんでこの2匹も続けて居た。
こんだけいるとキモい。
棒切れに擬態してる色だと思うがむしろ棒切れがヤマナメクジに見えてきてしまうではないか。
このあとにも一匹踏まれて死んでるのがいた。
こんだけいるとキモい。
棒切れに擬態してる色だと思うがむしろ棒切れがヤマナメクジに見えてきてしまうではないか。
このあとにも一匹踏まれて死んでるのがいた。
装備
備考 | ザック7kgぐらい うち水分3.5L バナナ6本 |
---|
感想
そろそろどっか登らないと…と山登り圧が高まってきたので
大朝日岳に行くことにしたが、まあ半ば予想通りのガスで銀名水までで引き返した。
下界の気温はめちゃあつだが山の方は日もさほど出ず特に暑いとは思わなかった。
鳥原山からの長い下りは結構膝にこたえた。
・大井沢温泉湯ったり館
300円。小さめ。熱め。しょっぱい。貸し切りだった。
だしっぱにできないシャワーだが出てる時間がかない長い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する