ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194718
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(乗鞍スカイラインから)

2012年05月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.6km
登り
410m
下り
405m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

コースタイムはGPSファイルを参考に。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東海北陸道
飛騨清美インターから中部縦貫道の高山インター経由
その後県道89号線〜国道158号線を松本方面に。
途中にあるほうの木平スキー場の駐車場よりシャトルバス。
大人往復2,200円
駐車場は無料。トイレ売店あり。
コース状況/
危険箇所等
何か所か雪上のトラバースあり。多くの人がストックで渡って
おられましたが、出来たらピッケルをお勧め。
滑落した時に止める手段がありません。
後は特に危険箇所はありません。
朝一番で登られる方は、フルアイゼンをお勧めします。
今回車を停めたほうの木平駐車場
2012年05月27日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 6:11
今回車を停めたほうの木平駐車場
ほうの木平のゲレンデです。
2012年05月27日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 7:05
ほうの木平のゲレンデです。
ここからバスが出ます。
2012年05月27日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 7:05
ここからバスが出ます。
車窓より撮影。まだ芽吹き前の木も
ありました。
2012年05月27日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 7:27
車窓より撮影。まだ芽吹き前の木も
ありました。
乗鞍スカイラインを上がって行くと
モヤの上に出ました。その境がハッキリと
分かります。
2012年05月27日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/27 7:57
乗鞍スカイラインを上がって行くと
モヤの上に出ました。その境がハッキリと
分かります。
北アルプスも見えてました。
いつもは穂高から乗鞍を眺めてましたが
今回は乗鞍から穂高を眺めます。
2012年05月27日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/27 8:00
北アルプスも見えてました。
いつもは穂高から乗鞍を眺めてましたが
今回は乗鞍から穂高を眺めます。
畳平の駐車場です。朝はマイナス2度まで
気温が下がりました。
2012年05月27日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:06
畳平の駐車場です。朝はマイナス2度まで
気温が下がりました。
売店もまだ閉まってます。
2012年05月27日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:06
売店もまだ閉まってます。
2012年05月27日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:07
出発前の記念撮影。
2012年05月27日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/27 8:25
出発前の記念撮影。
スキーヤーの人はここから登って
行かれました。
2012年05月27日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:27
スキーヤーの人はここから登って
行かれました。
鶴ヶ池もまだ凍っていました。
2012年05月27日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/27 8:27
鶴ヶ池もまだ凍っていました。
好天に恵まれました。
2012年05月27日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:31
好天に恵まれました。
暫くはこんな感じで歩いて行きます。
2012年05月27日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:31
暫くはこんな感じで歩いて行きます。
2012年05月27日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:32
こんなトラバースもところどころ。
2012年05月27日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:42
こんなトラバースもところどころ。
スキーヤーは登山道の下をシール歩行で
登ってました。
2012年05月27日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:42
スキーヤーは登山道の下をシール歩行で
登ってました。
暫く行ったとこで畳平を振り返る。
2012年05月27日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/27 8:43
暫く行ったとこで畳平を振り返る。
コロナ観測所。しかし今回はここは
通らないで、裏側を巻き道しました。
2012年05月27日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:47
コロナ観測所。しかし今回はここは
通らないで、裏側を巻き道しました。
2012年05月27日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 8:54
室堂ヶ原から本格的な登りになります。
ここからピッケル&アイゼンに替えました。
2012年05月27日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/27 9:08
室堂ヶ原から本格的な登りになります。
ここからピッケル&アイゼンに替えました。
12本のフルアイゼンも装着完了。
2012年05月27日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 9:09
12本のフルアイゼンも装着完了。
2012年05月27日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 10:08
この頃になると段々雲も湧いてきて
ました。
2012年05月27日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 10:08
この頃になると段々雲も湧いてきて
ました。
2012年05月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 10:27
あそこが頂上です。
2012年05月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 10:27
あそこが頂上です。
頂上小屋も雪かきをしてました。
2012年05月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 10:37
頂上小屋も雪かきをしてました。
2012年05月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 10:37
頂上です。
2012年05月27日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 10:46
頂上です。
2012年05月27日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/27 11:29
権現池。
2012年05月27日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/27 11:29
権現池。
頂上で記念撮影。
2012年05月27日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/27 11:32
頂上で記念撮影。
2012年05月27日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 11:32
2012年05月27日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 11:33
撮影機器:

感想

今年は何かと不運が続く年。
GW2日前に仕事でギックリ腰をやってしまい、今年の連休は自宅療養と
通院の日々でした。

しかし腰も段々良くなってきたので、今年最後の雪山にリハビリを兼ねて
乗鞍岳に行って来ました。
まだ長い距離や重たい荷物を持つと腰が心配だったので、お気楽に行ける
乗鞍スカイラインを利用しての山行にしました。

始め週間天気ではあまりパッとしない予報でしたが、段々予報もいい方に
変わり、当日は快晴の空が広がりました。
その分朝は冷え込み、畳平の気温でマイナス2度まで下がったみたいです。
しかしそのお陰でアイゼンもよく効いてくれました。

腰も思ったより動いてくれたから快適登山を楽しむ事が出来ました。

山で会った全ての人に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

joeさん、こんばんは
ギックリやっちゃってたんですか
しばらくレコアップされてなかったので どうしてるのかと思ってました。

また元気な顔を見られて安心しましたが、その後は大丈夫でしたか?

無理しない様にして下さいね
2012/5/29 18:46
rei715さん
お久しぶりです。
そうなんですよ、GW2日前に仕事でちょっと重たい
物を持ち上げた時に、ピキってね
GWは9連休もあったんだけど、どこにも行けず
でしたよ
GW後半はコルセット巻いて行こうと思ってたけど
あの天気だったので諦めました。
rei715さんも相変わらず元気そうですね。
レコ楽しみにしてますよ
2012/5/30 2:49
お久しぶりの山ですね これからガンガンですか?
しばらくレコが無いなあと思っていたら、ギックリだったんですね。 無理をすると後々が大変だから慎重に回復してくださいね。

乗鞍はもう畳平までバスが運行してるんですね?
まずは高所に慣れて、徐々に完全復帰してください。

そして、ぜひ又お会いしたいですね。
2012/5/30 19:09
kazさん
お久しぶりです。連絡もしないでごめんなさい。
もう腰痛は20年近く付き合ってまして
最近は調子よかったのですが、よりによりGW前に
ギックリやらなくてもいいですよね

kazさんもあのGWの風の中、大変だったみたいですね。
また南岳小屋の時みたく、ゆっくり話でもしながら
したいですね。
2012/5/30 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら