ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944748
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

〜中アと南アに架け橋を〜🗻戸倉山・高鳥谷山(in:地蔵尾根登山口・out:下島駅)

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
29.9km
登り
1,411m
下り
1,936m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
1:34
合計
10:42
距離 29.9km 登り 1,418m 下り 1,943m
5:58
128
8:06
8:10
35
9:42
10:25
4
10:29
10:47
49
11:36
11:39
103
13:22
13:23
197
16:40
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅(車:諏訪ic経由)地蔵尾根登山口
復路:下島駅(車)みのわ温泉 ながたの湯(車)信濃路(車)自宅
その他周辺情報 南アルプスむら長谷
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano06.html
みのわ温泉 ながたの湯
https://e-minowa.jp/
信濃路
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20007986/
〜柏木登山口〜(地蔵尾根駐車場)
2019年07月28日 05:56撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 5:56
〜柏木登山口〜(地蔵尾根駐車場)
〜私有地の提供〜
近くに水場あり?
2019年07月28日 05:57撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 5:57
〜私有地の提供〜
近くに水場あり?
めざす戸倉山は…
2019年07月28日 05:58撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 5:58
めざす戸倉山は…
〜戸倉山登山口〜
上村バス停が奥に見えます
2019年07月28日 06:43撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 6:43
〜戸倉山登山口〜
上村バス停が奥に見えます
〜燕軍団〜
2019年07月28日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/28 6:45
〜燕軍団〜
〜セキレイ〜
2019年07月28日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/28 6:50
〜セキレイ〜
〜小猿〜
トレイルと下界の狭間のグレーゾーンは動物世界でもあるんでしょうね
2019年07月28日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/28 6:54
〜小猿〜
トレイルと下界の狭間のグレーゾーンは動物世界でもあるんでしょうね
ですって
2019年07月28日 07:01撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 7:01
ですって
ようやくトレイルへ
長い林道でしたが、平出さんと中島健郎君のシスパーレ北東壁初登攀の番組感想でもちきりました
2019年07月28日 08:06撮影 by  SC-02K, samsung
2
7/28 8:06
ようやくトレイルへ
長い林道でしたが、平出さんと中島健郎君のシスパーレ北東壁初登攀の番組感想でもちきりました
〜中間点〜
親切な標識です
2019年07月28日 08:41撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 8:41
〜中間点〜
親切な標識です
〜1545m見晴らし台〜
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸
2019年07月28日 08:56撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 8:56
〜1545m見晴らし台〜
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸
〜ギンリョウソウ〜
チビぎん???
2019年07月28日 09:17撮影 by  SC-02K, samsung
2
7/28 9:17
〜ギンリョウソウ〜
チビぎん???
いつか二児山へも行ってみたい
2019年07月28日 09:26撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 9:26
いつか二児山へも行ってみたい
〜山頂手前の展望地〜
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸は裏切らない!
2019年07月28日 09:31撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 9:31
〜山頂手前の展望地〜
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸は裏切らない!
〜甲斐駒ヶ岳と鋸〜
鋸の少し左も見えてきた、白岩岳?
2019年07月28日 09:31撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 9:31
〜甲斐駒ヶ岳と鋸〜
鋸の少し左も見えてきた、白岩岳?
地蔵尾根を目で追って
2019年07月28日 09:35撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 9:35
地蔵尾根を目で追って
〜甲斐駒ソロ〜
雲が良い感じ
2019年07月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/28 9:38
〜甲斐駒ソロ〜
雲が良い感じ
〜戸倉山〜
信州百名山51座目 後半戦スターティン!
2019年07月28日 09:48撮影 by  SC-02K, samsung
2
7/28 9:48
〜戸倉山〜
信州百名山51座目 後半戦スターティン!
薬師如来の目線の先には南ア
2019年07月28日 09:44撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 9:44
薬師如来の目線の先には南ア
一等ですね
2019年07月28日 09:46撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 9:46
一等ですね
穏やか
2019年07月28日 10:23撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 10:23
穏やか
戸倉山避難小屋
2019年07月28日 10:29撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 10:29
戸倉山避難小屋
西峰はブナと共に
2019年07月28日 10:30撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 10:30
西峰はブナと共に
中アはまた来いといっています
動きの激しい雲に期待してしまいますが…
一番右にこれから歩く高烏谷山
2019年07月28日 10:33撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 10:33
中アはまた来いといっています
動きの激しい雲に期待してしまいますが…
一番右にこれから歩く高烏谷山
高烏谷山にズームすると三本のモサモサ
2019年07月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/28 10:46
高烏谷山にズームすると三本のモサモサ
〜南ア・オールスター〜
2019年07月28日 10:36撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 10:36
〜南ア・オールスター〜
〜塩見と双児山〜
地図をみているとこの二つ通せそうです
2019年07月28日 10:37撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 10:37
〜塩見と双児山〜
地図をみているとこの二つ通せそうです
なかなかの下りから
2019年07月28日 10:51撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 10:51
なかなかの下りから
鎖場に可愛さを
2019年07月28日 10:52撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 10:52
鎖場に可愛さを
マーク&ストック(目印)
2019年07月28日 10:54撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 10:54
マーク&ストック(目印)
〜本日の腰掛け〜
2019年07月28日 11:02撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 11:02
〜本日の腰掛け〜
女坂峠でロード跨ぎ
2019年07月28日 11:37撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 11:37
女坂峠でロード跨ぎ
〜鉄塔伐採地〜
暑い!
2019年07月28日 11:42撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 11:42
〜鉄塔伐採地〜
暑い!
〜振り替えると戸倉山〜 
ここからだと伊奈富士に頷けます
電線がうるさいですが、東峰と西峰もよくわかります
2019年07月28日 11:46撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 11:46
〜振り替えると戸倉山〜 
ここからだと伊奈富士に頷けます
電線がうるさいですが、東峰と西峰もよくわかります
〜鷹射ち場山〜
2019年07月28日 11:58撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 11:58
〜鷹射ち場山〜
〜古木〜
2019年07月28日 12:06撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 12:06
〜古木〜
〜新山峠〜
林道でも歩けますがトレイルへ
趣味の時間です
2019年07月28日 12:12撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 12:12
〜新山峠〜
林道でも歩けますがトレイルへ
趣味の時間です
〜三界山をおしてます〜
2019年07月28日 12:14撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 12:14
〜三界山をおしてます〜
〜官行造林〜 
遊歩道は所々難易度が上がり趣味の時間で継続中
2019年07月28日 12:47撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 12:47
〜官行造林〜 
遊歩道は所々難易度が上がり趣味の時間で継続中
崩壊地
2019年07月28日 13:00撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:00
崩壊地
〜高鳥谷山三角点ピーク〜
控えめにひっそりと
2019年07月28日 13:24撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:24
〜高鳥谷山三角点ピーク〜
控えめにひっそりと
トイレありますよ!
2019年07月28日 13:25撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:25
トイレありますよ!
明治四年
2019年07月28日 13:26撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:26
明治四年
〜高烏谷山ピーク〜
2019年07月28日 13:46撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:46
〜高烏谷山ピーク〜
〜本日展望は休業日〜
2019年07月28日 13:30撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:30
〜本日展望は休業日〜
この範囲を歩きつくしたら、また来たい!
2019年07月28日 13:31撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:31
この範囲を歩きつくしたら、また来たい!
とても気持ちの良い空間なので…
2019年07月28日 13:37撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:37
とても気持ちの良い空間なので…
〜お昼寝…zzz〜
2019年07月28日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/28 13:38
〜お昼寝…zzz〜
〜振り返ると戸倉山〜
形が伊奈富士になりました
2019年07月28日 13:49撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 13:49
〜振り返ると戸倉山〜
形が伊奈富士になりました
〜中ア南部〜 
そろそろコスモ以南と恵那山を繋ぎたい
2019年07月28日 13:53撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:53
〜中ア南部〜 
そろそろコスモ以南と恵那山を繋ぎたい
左に戸倉山、背後に目を細めると南ア
2019年07月28日 13:56撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:56
左に戸倉山、背後に目を細めると南ア
〜大空にテイクオフ〜
2019年07月28日 13:57撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 13:57
〜大空にテイクオフ〜
待機場?
2019年07月28日 13:59撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 13:59
待機場?
少し降りてくると…
茸山なんですね
2019年07月28日 14:17撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 14:17
少し降りてくると…
茸山なんですね
〜行政界の尾根トレース〜
こちらをセレクトしても面白かったかも
2019年07月28日 14:27撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 14:27
〜行政界の尾根トレース〜
こちらをセレクトしても面白かったかも
〜水浴び〜
ロード直前のちょうど良い場所だったので身体を洗車します
2019年07月28日 14:40撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 14:40
〜水浴び〜
ロード直前のちょうど良い場所だったので身体を洗車します
高烏谷鉱泉
2019年07月28日 14:53撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 14:53
高烏谷鉱泉
このバス来るのしょうか?笑
2019年07月28日 15:03撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 15:03
このバス来るのしょうか?笑
権米峠から経ヶ岳、そして伸びていく長い尾根
「これだからロードも悪くない」
2019年07月28日 15:24撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 15:24
権米峠から経ヶ岳、そして伸びていく長い尾根
「これだからロードも悪くない」
将棋頭からの長い尾根、伊奈スキー場の脇を歩いたなぁ…
2019年07月28日 15:28撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 15:28
将棋頭からの長い尾根、伊奈スキー場の脇を歩いたなぁ…
〜伊那スキー場にズーム〜
脇を歩いて降りてきました…懐かしい
2019年07月28日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/28 15:32
〜伊那スキー場にズーム〜
脇を歩いて降りてきました…懐かしい
〜木曽駒方面〜
裾のが凄い
2019年07月28日 15:32撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 15:32
〜木曽駒方面〜
裾のが凄い
高烏谷山(右)からの稜線
2019年07月28日 15:38撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 15:38
高烏谷山(右)からの稜線
〜高烏谷山ズーム〜
三本のもふもふで同定
2019年07月28日 15:40撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 15:40
〜高烏谷山ズーム〜
三本のもふもふで同定
少し観光
2019年07月28日 15:57撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 15:57
少し観光
たくさんの観音様
2019年07月28日 16:03撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 16:03
たくさんの観音様
〜私のお気に入り〜
2019年07月28日 16:05撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 16:05
〜私のお気に入り〜
目が涼しい
2019年07月28日 16:06撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 16:06
目が涼しい
経ヶ岳にピントが
2019年07月28日 16:12撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 16:12
経ヶ岳にピントが
〜中アとクーリッシュ〜 
あとは天竜川を渡ればゴール!ロードは暑い!
2019年07月28日 16:25撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 16:25
〜中アとクーリッシュ〜 
あとは天竜川を渡ればゴール!ロードは暑い!
天竜川と経ヶ岳
2019年07月28日 16:26撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 16:26
天竜川と経ヶ岳
天竜川と高烏谷山
2019年07月28日 16:27撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 16:27
天竜川と高烏谷山
〜下島駅〜
任務完了!
2019年07月28日 16:38撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/28 16:38
〜下島駅〜
任務完了!
〜ながたの湯〜
お肌すべすべ系でした
2019年07月28日 17:33撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 17:33
〜ながたの湯〜
お肌すべすべ系でした
〜信濃路〜
ジャンボかつが評判♪
2019年07月28日 18:43撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 18:43
〜信濃路〜
ジャンボかつが評判♪
〜ご褒美飯〜
ソースかつと卵とじのハーフ
2019年07月28日 18:55撮影 by  SC-02K, samsung
7/28 18:55
〜ご褒美飯〜
ソースかつと卵とじのハーフ

感想

【タイトル・テーマ】
〜中ア〜南アに架け橋を〜
🗻戸倉山・高鳥谷山

3D軌跡はReliveで♪
https://www.relive.cc/view/rt10006894058

――――――――――『最初に』―――――――――
【お題】中央アルプスと南アルプスを山を繋いで接続する
今回のルートは眺望が期待できるので、もう少し肌寒くなってからと思っていたが、急遽出番が回ってきます

 接続ルートについては、ファンでもある hirokさんの山行を参考にしました
この場を借りて、いつもありがとうございます


―――――――――――『感想』――――――――――
 土曜日の仕事を終え台風情報のにらめっこしながら候補をしぼって行く作業は自宅を出発し圏央道八王子ジャンクションまで続く

「上信越道か中央道か…」

 決断力のない自分に「山なら死んでるな…」と毒を吐く
往路の車は雷雨をいくつか浴びながら、今ならいくらでも浴びてやると屋根のありがたみを噛みしめ、久しぶりの遠征山行に少しワクワクする

 計画段階では将棋頭から長い尾根を下島駅に降りてきたので、素直に駅スタートで地蔵尾根の玄関口までを今回歩き次回の最終回に引き継ぐストーリー
友達がスポット参戦する事となり、長いロードにつき合わせるわけにもいかないので
逆ルートに変更し表向きは戸倉山登山という形とする

 優柔不断な決断はどうやら上手くいったようで、戸倉山東峰ピーク手前からの南ア方面は予想以上に見えていて早々に「満足ボタン」が押されます

 ここからの南アは、黒戸尾根から甲斐駒・鋸を経由して入笠山まで歩いた山行を走馬灯のように思い出されますが、それ以上に次回最終回を迎えようとしている「仙丈ヶ岳」はとても大きく、そのピークに向かって右に折れていく長大な地蔵尾根を目で追っていく作業は楽しくもありワクワクもしてきます

 随分ゆっくりしてしまいましたが、ゴールでの再開を約束しここで友達とバイバイ
「龍東遊歩道」名付け親の顔が見たくなる少々荒れたトレイルの急降下をスターティング!
上りでは感じない下りのバリエーションによくある「尾根のジャンクションミス」になりそうな箇所がいくつかあり「現在地チェック」は多めに行いました
特に制約のない方は逆ルートをお勧めします

 新山峠付近は林道とトレイルが並走区間、どちらでも高烏谷山には到着できます
林道であれば服も汚れず、手も使わず快適に歩けますが、こればかりは「趣味」なのでトレイルをセレクト(笑)

 高烏谷山三角点はひっそりしていますが、展望ピークはとても素敵な場所
すでに中アの眺望は店じまいでしたが、広くて芝生のような場所に少し横になると「贅沢な昼寝」となりますが…
数分で蟻に体中をくすぐられるので終了
いつか中アを端から端まで歩けたら、その全体像を見に再訪したいと思います

 高烏谷山の下りで行政界の踏み跡を追って火山峠まで歩けそうな雰囲気を見つけると、いつもの冒険心がくすぶりますが、遠征でもあり、あまり友達を待たせてはと燃え上がる前に即消火します
ロード直前で元気な水場があったので、「龍東遊歩道」で装着したクモの巣や枯れ葉を洗い流しすっきりと正装して下界へ

ここから日よけのないロード区間と覚悟してましたが、木曽駒(将棋頭)と経ヶ岳から伸びる長大な尾根、歩いてきた高烏谷山も長い尾根が伸びていて、それらを田園風景と共に見ていると退屈しません

「藪ひどいのかなぁ…」
「休みとれないかなぁ…」

と現実逃避にも飽きてくると天竜川
これを渡れば、楽しい山歩きも終わってしまいます…
 

―――――――――――『最後に』―――――――――
 準備段階で天候に振り回されましたが、結果的には南アを近くで見れ、その南アに自分の軌跡を接続させる事に無事王手をさせました

友達に余計なロード歩きまで巻き込めないと言いながら、地蔵尾根駐車場までの登り返しはとても退屈だったようで気の毒な事をしました
それでも間近で見れた南アがとても印象的だったようでとりあえずは良かったです

帰りの車窓からは、右に花火大会、左はカミナリ大会と忙しい夜を見ていると
今回は天気に味方されたように思えました


―――――――接続した赤線―――――――
三ノ沢岳・将棋頭山【百高山91座・92座】(千畳敷〜三ノ沢岳〜宝剣岳〜中岳〜木曽駒ヶ岳〜将棋頭山〜権現山)〜静かな山歩きの三ノ沢岳から木曽駒ヶ岳をクラッシックルートで『聖職の碑』を感じながら〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1212173.html

―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
◇中央アルプスと南アルプスの接続山行(最終回)いつになるやら…
◇二児山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

はじめまして
RaVieEnRose様
こちらの記録を参考にさせていただき戸倉山を歩いて来ました。おかげさまでスムーズな山行きとなりました。ありがとうございました。
2019/11/1 12:31
Re: はじめまして
ruhasaman 様
ご丁寧にコメントありがとうございます
投稿者名に見覚えがあり興味深くレコを拝見している方だとすぐ気づきました
私の方こそ ruhasaman さんの参考にしたいルートが幾つかあります
その際には嫌でなければ、こちらからもコメントさせて頂けたらと思います
よろしくお願いいたします
2019/11/1 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら