記録ID: 190378
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
【三方倉山】新緑ハイク
2012年05月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 648m
- 下り
- 663m
コースタイム
8:25登山口-10:30山頂11:05-12:35登山口
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は特にありません ・この日,登山道は乾いていましたが,急登が多いので,路面コンディションによって歩きやすさが変わってくると思います ・この時期はブナの新緑や沢山のカタクリの花が見られます ・大東岳登山口にも車が数台 ・団体や単独の方,御夫婦の方など人もそれなりに ・ソフトCはいつもの大滝レストハウス ※例のごとくGPSログの距離長め。実際は2/3くらいの距離だと思います。 |
写真
感想
本日の目的は新緑ハイク。
当初は別の山を考えていましたが,風が強そうなので予定を変更し,近くでブナの新緑が楽しめそうな三方倉山へ。
東北夏山の第一弾です。
上空は風が強そうでしたが,三方倉山の登山道では爽やかな風が吹く程度。
新緑はやっぱりきれいで,二口山槐,自分的にはこの時期が一番好きかも知れません。
登山道も乾いており,急登も歩きやすく,時折吹く風も涼しげで快適なハイキングでした。
新緑に覆われる大東岳やカタクリの群生,鳥の囀りにもいちいち感動し,この日は本当にゆっくりとした歩みで。
最後は河原コーヒーをでシメ。
新緑はやっぱり東北かなと実感した一日。
二口や船形,この時期もっと歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはkeen2さん、ma-kuroさん
どの写真
新緑の森林浴セラピーを満喫してきたんでしょうね
45番目の写真
ブナの新緑美しい〜
二口は船形より新緑進んでますね〜。
それに風は強風(暴風)ではなく穏やかだったんですね〜
ちょっと場所が違うとこんなに天候違うものなんですね
鮮やかな若草色の世界、ご馳走様でした〜
ところで山菜は採れましたか?
新緑の美しさと花々の可憐さに我が家のカメラマン大張り切りの山歩きでした。
三方倉山、なかなかの急登、最後は四足歩行になってしまいましたが、久しぶりのふかふかの土の上を歩く感触に下山時にやにやしどおしで、絶好の「東北夏山スタート」を切ることができました。
スケジュールもかなりのんびり、山の自然に遊んでもらった気分です。
山の中では、普段見えていなかったもの、気づかなかったことがどんどん姿を現してくれて、苔に顔を近づけてみたり、木に抱き付いてみたり…
最後の河原コーヒー、水面がキラキラしていて、ナメ床の不思議な色と模様にうっとりしつつ、贅沢きわまる山行のシメでした
船形かなりの暴風でしたね
私たちも朝暴風につき当初の予定を変更。結果OKの山歩きとなりました。
やっぱり二口の新緑はすばらしい〜と話しながらの、自然観察ゆっくり贅沢山歩きです。
耳に手をあてて音を聞くと、びっくり。風の音や鳥のさえずり、自然の音が雑音なしに聞こえてきたり、雲取山以来興味わいた「苔観察」、初めての満開(いつもしおれているのばかりだったので)カタクリロード。
我が家のカメラマン、大忙しの一日でした
山菜…「これコシアブラ(訂正:タラの芽です
他「山菜??」「いや違う??」と知識とぼしい我らはおそらく宝の山を見逃していたことと思います
meikenさんだったら、分かるよ。弟子入りしたら?なんて話していましたが、船形のmeikenさんまで聞こえましたか?
この時期の雪解け水と新緑に彩られた二口の山々はたとえようもなく美しくて、季節がかわる瞬間の場にいられたことを心から感謝です。
やっぱり東北の山大好きです
時期が少し早かったかな。ヤマツツジも蕾でしたね。下り、急だったでしょ?足場がないからズルズル行きますよね
新緑の薄く柔らかい緑は、この時期だけの宝物みたい。山では、季節がドラマチックに変化していますね
三方倉山も魅力的ですね!
自分の中では「ブナは雨が似合う」という勝手な説があったのですが、新緑もかなりよいですね!
写真がかなり好きな構図多し!
この時期の雰囲気が伝わってきますね!
…と、宮城県北部にお住まいのk氏が仰ったかどうかは分かりませんが
私も時々昼食にチョイスしますが、病み付きになりそうで困っています。そのうち大人買いしてしまいそうです。
盛夏の深緑もカラフルな紅葉も冬の静寂の白い世界もどれも好きですが、やっぱり今まで寒さに耐えてきた植物が一気に芽吹く今の時期が最も好みなんです。たくさんの綺麗な写真、ご馳走様でした
山ワンタンも良いですが、山コーヒーもいいですよね
山を歩くと本当に季節の変わり目というものを実感しますね。ついこの前までは雪で覆われていたと思ったのですが。
花もいっせいにと言う感じで,花の名前や季節感,やっぱりもう少し覚えたいなと,いつもながら思ってしまいます。
下りに使ったシロヤシオコース,確かに急でした。
ちょっとぬかるんでいると滑るかも。
でも,シロヤシオが咲く時期にも歩いてみたいものですね。
今回は新緑がちょっとしつこかったかなと。
写真はまだまだ数打ちゃあたる的な感じなので,もうちょっと何とかならないかなといつも反省しているのですが,少しでも雰囲気が伝わっていれば嬉しいですね。
ブナ!雨の中も良いのですが,新緑もなかなかです。
ということは新緑+雨が一番よいのかも!?
山の季節はもう夏?という感じです。
tonoyamadaさんの写真も楽しみにしてますね!
お二人のワンタン写真を見たらなぜか無性に食べたくなり,今回使わせていただきました。
(食べる時,ぺヤングのCMソングがしばらく頭から離れませんでした・・・。)
同じ山でも季節によって本当に違うものですね。
それぞれの季節でそれぞれの楽しみがありますが,この時期はこれから暖かくなっていくワクワク感もあり尚更という感じがします。
コーヒーもゆっくり飲めますしね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する