ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1896873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

532 乳頭山(黒湯→瀧ノ上温泉)

2019年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
kokudo その他7人
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
704m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:40
合計
8:15
5:00
35
5:35
0:00
3
一本松手前渡渉点
5:38
5:41
54
一本松温泉
6:35
6:42
15
標高1270m付近展望地
6:57
0:00
12
ザレ場
7:09
0:00
14
7:23
7:31
6
7:37
0:00
35
分岐
8:12
8:26
21
雪渓上部(標高1380m付近)
8:47
8:53
25
雪渓下部
9:18
0:00
37
標高1180m付近小湿原
9:55
10:05
37
10:42
10:47
10
送電線横断
10:57
11:32
7
11:39
0:00
20
南白沢の橋
11:59
0:00
14
水道施設への車道分岐
12:13
12:25
48
平ケ倉登山口
13:13
0:00
2
ゲート
13:15
全部同前の蕎麦屋
天候 曇り、時々ガス、たまーに雨パラパラ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
往路:田沢湖駅〜乳頭温泉 バス820円
復路:玄武洞前の蕎麦屋〜雫石駅 ジャンボタクシー1万円くらい
コース状況/
危険箇所等
全般に洗堀が進んでいて歩きにくい所が多いが、普通に歩ける。
乳頭山からの下りの雪渓がガスっていて下り先が見つからずに困った。
その他周辺情報 玄武温泉
黒湯温泉遠望。雰囲気良さそう〜
2019年06月22日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/22 15:26
黒湯温泉遠望。雰囲気良さそう〜
黒湯温泉での夕餉の前のつまみ。夕飯はきりたんぽ鍋でした!
2019年06月22日 17:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/22 17:04
黒湯温泉での夕餉の前のつまみ。夕飯はきりたんぽ鍋でした!
黒湯の自炊棟。
2019年06月22日 18:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/22 18:31
黒湯の自炊棟。
一本松温泉の手作り湯舟。
2019年06月23日 05:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 5:42
一本松温泉の手作り湯舟。
展望地から乳頭山を望む。
2019年06月23日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 6:45
展望地から乳頭山を望む。
田代岱山荘方面の分岐。
2019年06月23日 07:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 7:13
田代岱山荘方面の分岐。
でも着いたら、ガスの中であった・・・
2019年06月23日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 7:31
でも着いたら、ガスの中であった・・・
山頂標識。古い地図では三角点があったが、新しい地図にも現地にも石はなかった・・・
2019年06月23日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 7:31
山頂標識。古い地図では三角点があったが、新しい地図にも現地にも石はなかった・・・
よく見かけた小さい白い花。
2019年06月23日 07:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 7:42
よく見かけた小さい白い花。
チングルマが咲いていた。もう一回り小さい白い花はあちこちで見かけた。
2019年06月23日 07:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 7:45
チングルマが咲いていた。もう一回り小さい白い花はあちこちで見かけた。
小さい白い花の方。
2019年06月23日 07:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 7:45
小さい白い花の方。
この辺の雪はもう大丈夫。
2019年06月23日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 7:46
この辺の雪はもう大丈夫。
山を巻きだしてくると・・・雪原が現れました。
2019年06月23日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 8:13
山を巻きだしてくると・・・雪原が現れました。
雪渓を下から見上げる。登りだとこれをまっすぐ登っていく感じ。
2019年06月23日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 8:49
雪渓を下から見上げる。登りだとこれをまっすぐ登っていく感じ。
シラネアオイを見かけました。翌日の秋田駒のムーミン谷上部にはかないませんが・・・
2019年06月23日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 9:15
シラネアオイを見かけました。翌日の秋田駒のムーミン谷上部にはかないませんが・・・
白沼。カエルが鳴いてました。蚊も多いよ。
2019年06月23日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 9:58
白沼。カエルが鳴いてました。蚊も多いよ。
瀧ノ上温泉登山口。駐車場は広く、トイレもあった。駐車場のの下流の旅館は改装中。上の方は休業中であった。
2019年06月23日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 11:06
瀧ノ上温泉登山口。駐車場は広く、トイレもあった。駐車場のの下流の旅館は改装中。上の方は休業中であった。
鳥越の滝。
2019年06月23日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 11:40
鳥越の滝。
車道を延々と歩いて、ようやく平ケ倉登山口。この先の玄武洞の前でタクシーが到着。
2019年06月23日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 12:17
車道を延々と歩いて、ようやく平ケ倉登山口。この先の玄武洞の前でタクシーが到着。
雫石駅の喫茶店で食べたじゃじゃ麺。結構うまかった!
2019年06月23日 14:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/23 14:50
雫石駅の喫茶店で食べたじゃじゃ麺。結構うまかった!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

山の仲間に「黒湯温泉の自炊棟が取れたけど行かない?」と誘われ、乳頭温泉へ。

当初は、金曜日から皆さんとご一緒する予定だったが、金曜日に夜付きの仕事が入り泣く泣く、土曜日入りとなった。
しかし、土曜日は結構な雨予報。土曜日単独で秋田駒に行く予定をしていたが、これではということで、22日は温泉に行くだけにした。

田沢湖駅からバスに揺られ、終点一つ手前の大釜温泉の前の「乳頭温泉」で下車。ここから登山道を20分ほどで、黒湯温泉に到着した。

黒湯温泉は茅葺きの自炊棟もある、なかなか風情のある温泉。今日は、自炊棟3部屋を取って有り、宿に着くと既に仲間はチェックインしているとのこと。
聞けば予定では、秋田駒から乳頭山へ縦走して下山する予定であったのを、笹森山から乳頭温泉へショートカットしたとのこと。でも、足元まで草が茂り、雨も降っていることもありびしょびしょになったとのこと。部屋で、ストーブを炊いて乾かし大会が開かれていた。

黒湯温泉は白濁した硫黄泉。自炊棟の下に男女別の風呂と打たせ湯。受付等の右手奥に混浴の露天と男女別内風呂があった。
気持ちよく入浴後は、楽しい宴会。ポテトサラダやキャベツ浅漬けなどつまみ類もテキパキと作ってくれた女性陣。ありがとう。ちなみに私は、朝採れきゅうりとトマトを用意しました。
メインはきりたんぽ鍋。鶏肉は悪くならないように塩こうじで漬けてきたとのこと。素晴らしい!

美味しくご飯を頂いた後は、思い思いにお風呂に行ったり、早寝したりして過ごした。

夜間晴れていたが、出発時には雲が出てきていた。
3時半起床。今朝は私が食当で、サッポロ一番味噌ラーメンを用意。昨日の残り野菜とチャーシューを咥えたので、ボリューム満点。8人の所、ラーメンは5人前で済んだ。

5時に出発。まだ天気は保っている。
一本松温泉跡には、手作り湯舟が掘られており、温泉好きのメンバーが湯加減をチェック。ちょっと暑くては要れそうもないとのことであった。

一本松からは急登をこなし、1時間ちょっとで展望が開けた。まだ乳頭山頂上は見えている。
さらに1時間かけて乳頭山へと到着。残念ながら、ガスの中。特に岩手県側のガスが濃い。

小休止の後、方向を確認して白池・滝ノ上温泉方面へ。
お花は少なめだが、白い小さな花が結構咲いている。

道が尾根を外れトラバース気味になってくると・・・道は白い雪原に突っ込んでいた。
結構な勾配で、しかも、ガスで10m先も見えないような状況。
ここで軽アイゼンもしくはチェーンスパイクを装着し、ストックを出して、ゆっくりと慎重に進む。
ベテランのT氏がルートを探しながら先頭を行き、以後、背中が見えなくならない程度に間隔をあけて進む。
ガスが牛時には右手の方に道があるように思えたが、下ってみると道ははるか左の方で雪から復活していた。イメージとしては、雪原の上部を左へ左へという感じだろうか。勿論、まっすぐ下りてから、下端を左に進んでも大丈夫であった。

ここから先は雪はないものの、洗堀が進んでいるうえに、粘土質で滑りやすい道が続いて転倒者続出してしまった。

白池の上でいったん平坦になった後、再び急坂を下っていくと、今日初めて他のパーティと遭遇。結構な数の団体さんであった。

白池はカエルの合唱が響く、落ち着いたたたずまい。でも、蚊も多くてあんまりゆっくり休めない。
計画と照らし合わせると、結構遅れている。

雪渓の通貨のためのアイゼンの脱着、洗堀され、滑りやすい道を慎重に歩いた結果であろうが、このままだと、松川温泉の最終バスもギリギリかもしれない。

焦りつつもやはりスピードは上がらず、滝ノ上温泉には、11時頃到着。
少し長めの休憩をとるが、早い新幹線を予約している2名は、休みをカットして先行することに。

残ったメンバーも厚くなってきたし、もう一度三ツ石山に登り返すのは…という気分から、結局、車道を下山することに。

ちなみに滝ノ上温泉には公衆電話はなく、携帯の電波もたまーに入ったり入らなかったり・・・。電波の届くことろまで歩いていくことにして出発。

1時間弱で平ケ倉登山口に到着。ここでベローンと休憩していると、一台の車がスーッと停車。
「携帯が通じるところまで下りてタクシーを呼ぶ」というと、「では、下に降りたら呼んであげる」との親切なお申し出をいただく。

さらに1時間弱歩いていくと、ゲートを通過し、玄武洞前の蕎麦屋に到着。ここで、また休憩を取っていると、先ほどの方が先導して、ジャンボタクシーを連れてきてくれた。

感謝! 東北の方は本当に親切。

途中、玄武温泉でササっとひと風呂浴びて、雫石駅には14時半頃到着。
周りにお店は見当たらなかったが、駅の2階にお土産屋さんと喫茶室があり、そこで缶ビールで乾杯し、ジャジャ面をいただく。

ちなみに、先行した2名にも途中で電話がつながり、三ツ石山に登りきる前に、網張温泉への車道に出てもらい、向こうは向こうでタクシーを呼ぶことに。

そして、盛岡駅にて全員無事に合流して、駅前で祝杯をあげたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら