記録ID: 1891855
全員に公開
ハイキング
鳥海山
初夏の鳥海山(鉾立から)〜ハクサンイチゲの王国
2019年06月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:30
距離 14.7km
登り 1,319m
下り 1,316m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*御浜までの雪面はガイドのピンクリボンを見落とさないよう注意する必要(私は2回見落とし修正を強いられた) *外輪から新山に向かうスノーブリッジは軽アイゼンがあると安心(私は使わなかった) *千蛇谷には転がってきた石が多数落ちており、通過の際はそれなりの注意が必要 |
その他周辺情報 | あぽん西浜(@400円)、道の駅 鳥海ふらっとなど |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
軽アイゼン
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
日曜出勤の振替をもらった金曜日は、ふるさとの山鳥海山に今年初めて出かけてきました。
素晴らしい快晴の下鉾立から歩き出し、奈曽渓谷の上に見える山頂目指して一歩ずつ上げていきます。2年前5月の初めに歩いたイメージが残っていて残雪面でちょっとウロウロしてしまいましたが、他の方から教えていただいたりして何とか御浜小屋へ。御浜から扇子森にかけてはハクサンイチゲが無数に咲き誇っており、可憐でありながら凛としたイチゲたちの支配する世界に迷い込んでしまったよう。何度もシャッターを押しますが、なかなか上手く撮れません。
ここに留まってずっとイチゲたちを眺めていてもよかったのですが、まだ時間も早いことだし外輪に向かいます。外輪への登りはさすがにきつく、文殊岳、伏拝岳とそれぞれで休んで何とか御室へのドロップポイントへ。慎重に下ってまだ雪のたっぷり残るスノーブリッジを渡り、雪面から数メートルだけ登って山頂に到達。10か月振りの新山山頂は私一人きりのため、2,236メートルからの胸のすく大展望を随分長い間楽しんだのち、御室に下りて昼食とし、千蛇谷を経て鉾立まで戻ってきました。
以前私の山友が「鳥海は、春夏秋冬(残雪期)の年4回は歩くべきだ」と言っていましたが、全くそのとおりかも知れないと感じた、夢のように楽しい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する