ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1890934
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ついにダイヤモンド武甲山!多峰主山から

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
5.8km
登り
245m
下り
240m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:49
合計
1:56
距離 5.8km 登り 245m 下り 247m
17:25
30
17:55
18:44
20
19:04
4
19:08
13
19:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今日は多峰主山からのダイヤモンド武甲山予想日に近い休日で天気も良いので高麗駅までやってきました。ここから多峰主山へ登ります。
2019年06月13日 17:25撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/13 17:25
今日は多峰主山からのダイヤモンド武甲山予想日に近い休日で天気も良いので高麗駅までやってきました。ここから多峰主山へ登ります。
梅雨の中休みにちょうど来ることができた。事前の調べでは明日が予測日なんだけど夏至が近いから太陽の動きも1日や2日ならそれほど大きくないし天候条件は今日のほうが恵まれているので期待しているのです。
2019年06月13日 17:43撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/13 17:43
梅雨の中休みにちょうど来ることができた。事前の調べでは明日が予測日なんだけど夏至が近いから太陽の動きも1日や2日ならそれほど大きくないし天候条件は今日のほうが恵まれているので期待しているのです。
多峯主山に到着です。
サンセットまではまだ時間があります。中央にぼんやり見えているのが武甲山。
2019年06月13日 17:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 17:51
多峯主山に到着です。
サンセットまではまだ時間があります。中央にぼんやり見えているのが武甲山。
市内側はまだ明るい。
2019年06月13日 17:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 17:52
市内側はまだ明るい。
駅近くのコンビニで買い込んだおやつを食べながら「その時」をゆっくり待ちます。
2019年06月13日 17:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 17:54
駅近くのコンビニで買い込んだおやつを食べながら「その時」をゆっくり待ちます。
望遠レンズに付け替えて、スタンバイOK!
2019年06月13日 18:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 18:33
望遠レンズに付け替えて、スタンバイOK!
さぁ、「ダイヤモンド」するかなぁ。あと5分くらいですべてが決まります、ドキドキする。
2019年06月13日 18:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 18:36
さぁ、「ダイヤモンド」するかなぁ。あと5分くらいですべてが決まります、ドキドキする。
これは、、、来る。。。
やべぇ、ドキドキがとまらない。
2019年06月13日 18:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 18:37
これは、、、来る。。。
やべぇ、ドキドキがとまらない。
武甲山へ沈み始めた、やっぱり本当のジャストというか条件がもっといい日っていうのはもう少し先なのかもしれない。
でもこれはイケているんじゃ。。。
2019年06月13日 18:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 18:38
武甲山へ沈み始めた、やっぱり本当のジャストというか条件がもっといい日っていうのはもう少し先なのかもしれない。
でもこれはイケているんじゃ。。。
燃える武甲山。真っ赤だよ。
2019年06月13日 18:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 18:39
燃える武甲山。真っ赤だよ。
これは「ダイヤモンド」と呼んでもいいですよね??
いいですか???
2019年06月13日 18:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/13 18:40
これは「ダイヤモンド」と呼んでもいいですよね??
いいですか???
感無量すぎる。
2019年06月13日 18:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/13 18:40
感無量すぎる。
沈む、
2019年06月13日 18:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 18:41
沈む、
沈んだ、美しいシルエットだ。
2019年06月13日 18:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 18:41
沈んだ、美しいシルエットだ。
ありがとうございましたーーーー。
2019年06月13日 18:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 18:43
ありがとうございましたーーーー。
足早に下山します。
改めて近いけどいい場所だとしみじみ歩く。
2019年06月13日 18:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 18:57
足早に下山します。
改めて近いけどいい場所だとしみじみ歩く。
天覧山からの眺め。場合によってはここで夜景かと思ったけどまだ明るいですね。
2019年06月13日 19:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/13 19:04
天覧山からの眺め。場合によってはここで夜景かと思ったけどまだ明るいですね。
明るいうちに駅まで戻れそう。
2019年06月13日 19:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/13 19:04
明るいうちに駅まで戻れそう。
下山完了。あとは飯能駅まで舗装路歩きです。
今日も無事でした、ありがとうございました。
2019年06月13日 19:10撮影 by  SO-02K, Sony
3
6/13 19:10
下山完了。あとは飯能駅まで舗装路歩きです。
今日も無事でした、ありがとうございました。

感想

ついに、とうとう「ダイヤモンド武甲山」と呼べる条件で眺めることができました。夏至付近なら数日ずれてもそれっぽくなるか?と思ってみましたが今は梅雨。天気と休みがなかなか重ならないと思っていたらやってきましたチャンスデー!
悔やまれるのはサングラスを忘れ肉眼で眺め続けるのが辛く「(/ω・\)チラッ」みたいな観測になってしまったこと。
そのかわりシャッターはたくさん切りました。
ダイヤモンド武甲山の最高のステージは横瀬二子山だと思っていますしその他の場所からも見てみたい!
この挑戦はもうしばらく続くのです。

ダイヤモンド武甲山についてまとめてます!
https://sites.google.com/view/diamondbuko

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

お見事でした!
いいもの見させて頂いて、
こちらまで感無量です。
ありがとうございました。
2019/6/13 22:19
Re: お見事でした!
ayakoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
一年以上追いかけていた「ダイヤモンド武甲山」で感無量の連鎖ができてとても嬉しいです。
少しずつですけどこの活動続けようと思ってますので見かけたらウオッチしてみてください。
2019/6/13 22:31
おめでとうございます!
ついにやりましたね!
ダイヤモンド武甲山、おめでとうございま〜す!
(^^)/
きれいに沈んでシルエットまで美しい。
サングラスは残念だったけど、次にまたつながるという意味では良かったのかも。
挑戦を楽しみにしています。
我が家のベランダから見える尖った山に、5月3日に、ほぼダイヤモンド未確定の山で夕日が沈んだのです。。。
今回のAlkalineさんのレコの写真を見て、その山が武甲山であることを確信しました。
写真も撮ってあるので、武甲山に登ったときのレコにのせてみようかなぁ〜と思っています。
2019/6/14 15:55
Re: おめでとうございます!
mapleさん、こんばんは。
ありがとうございます、やっとひと段落です。今度はもっと間近で迫力のあるダイヤモンドを見たいですね。

mapleさんのお宅から武甲山が見えるだけでも羨ましいのに「ダイヤモンド」を私より先に見てたんですかぁ、、、それ羨ましすぎますよ。。。
確かに自分の家からでも武甲山が見通せれば(見えないけど)5月にダイヤモンドしそうだからそうかもしれないですねぇ。5月にダイヤモンドになったってことはちょっと調べた感じでは8月付近でもう一度なりますよ多分(ホントたぶん)。
私がmapleさんだったら自分がまとめてるダイヤモンド武甲山のサイトに「5月3日俺ん家」とか書けるってことですねぇ。色々と羨ましくもあり面白いものですねー。
2019/6/14 17:55
ダイヤモンド武甲おめでとうございます!
おおお!ついに拝めたのですね。確か父不見山に行った時にダイヤモンド武甲面白そうだって話になったんですよね。そこからすぐ始められて、2年とちょっと。何か私も感慨深いです。
 
ちなみに場所の選定はどうしているのですか?6/13の埼玉県の日の入の方位角が約299°だから、武甲山から見て方位角119°にある山を探して多峯主山、みたいな感じですか?それとも逆に武甲山と武甲山の見える山の方位角を先に分度器か何かで計っておいて、それぞれの山がいつくらいに一直線上になるか既にリスト作ってあるかですか?
2019/6/15 14:03
Re: ダイヤモンド武甲おめでとうございます!
genkiさん、ありがとうございます。
「ダイヤモンド武甲山」という発想はあったもののそれを本気で追いかけようと思った原点は正に「♪あの日、あの時、あのバスの中」です。なんか懐かしいですね。
場所探しに初めは手探りでして候補地を決め太陽の動きをARやストリートビューで見れるスマホアプリでその可能性を確認しました。でもどうしてもズレが生じますので実際に自分で足を運び撮影した写真と見比べてズレを予測していました。
程なくしてパソコンの「カシミール3D」って昔からあるかなり有名な地形図ソフトがありますけどそれを導入しました。これはビックリするほど正確で自分の撮影した写真と見比べたとき感心してしまいました。
genkiさんの言うような線を冬至と夏至と引くことでダイヤモンドする範囲が導かれます。そのなかで武甲山を見通せる場所は気象条件さえクリアすればダイヤモンドを見れると言うことになります。ここまで機械に頼ると少しロマンは薄れますが現代に生きる人ですしねぇ。、、
ですので頭になんとなく候補はありますが基本的に行けそうな時に自分が武甲山を見た場所を思い返し見れる場所を探すとか自分が見たい場所や条件から日時をシミュレーションすると言う感じであります。横瀬二子山は後者ですね。
この作業だけでも結構ワクワクするんですよ。いつか武甲山の西側から朝日のダイヤモンドも見たいですし。
2019/6/15 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら