ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187618
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鞍掛山〜古賀志山(栃木百名山:新緑冷涼、洗心の山旅・イワカガミの純真さ!)

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
11.6km
登り
982m
下り
982m

コースタイム

宇都宮森林公園駐車場
天候 晴れ時々花曇り!
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮森林公園駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
8:30 宇都宮森林公園駐車場
10:00 鞍掛山
12:20 弁当岩
13:00 559P
13:25 古賀志山
13:38 御岳山
15:20 宇都宮森林公園駐車場

宇都宮森林公園駐車場脇から、尾根筋の登山道にとりつきました。
2012年05月05日 08:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 8:30
宇都宮森林公園駐車場脇から、尾根筋の登山道にとりつきました。
みどり眩ばゆい、登山道を歩きました。
2012年05月05日 08:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 8:35
みどり眩ばゆい、登山道を歩きました。
チゴユリと挨拶を交わしました。
「今日も一日よろしくね!」
2012年05月05日 08:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/5 8:37
チゴユリと挨拶を交わしました。
「今日も一日よろしくね!」
微笑むヤマツツジです。
2012年05月05日 08:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/5 8:39
微笑むヤマツツジです。
見上げれば、新緑が広がっていました。
2012年05月05日 08:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 8:44
見上げれば、新緑が広がっていました。
昨日までの大雨の余韻、みずみずしい緑が広がっていたのです。
2012年05月05日 08:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 8:51
昨日までの大雨の余韻、みずみずしい緑が広がっていたのです。
そんな中、シュンランがまだ私を待っていてくれました。
2012年05月05日 08:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
5/5 8:55
そんな中、シュンランがまだ私を待っていてくれました。
小さな渓流を渡ります。
2012年05月05日 09:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:12
小さな渓流を渡ります。
すると、すぐに林道に出ました。
林道を鞍掛山登山口に向け進みます。
2012年05月05日 09:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:14
すると、すぐに林道に出ました。
林道を鞍掛山登山口に向け進みます。
大雨の影響です。
登山道入り口への林道は清水が流れ行く手を阻んでいたのです。
2012年05月05日 09:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:19
大雨の影響です。
登山道入り口への林道は清水が流れ行く手を阻んでいたのです。
しそて鞍掛山への入り口の鳥居です。
2012年05月05日 09:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:22
しそて鞍掛山への入り口の鳥居です。
沢沿いの径を登ります。
2012年05月05日 09:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:24
沢沿いの径を登ります。
登山道は川と化していました。
2012年05月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:30
登山道は川と化していました。
鞍掛神社脇の滝です。
昨日からの大雨で、増水していました。
2012年05月05日 09:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 9:33
鞍掛神社脇の滝です。
昨日からの大雨で、増水していました。
神社脇の岩肌です。
新緑が眩しかった。
まもなく、イワタバコの花が咲くことでしょう!
2012年05月05日 09:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 9:36
神社脇の岩肌です。
新緑が眩しかった。
まもなく、イワタバコの花が咲くことでしょう!
ハシゴを登ると、そこにご神体が祭られているのです。
2012年05月05日 09:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:36
ハシゴを登ると、そこにご神体が祭られているのです。
神社を後して、山頂に向かいます。
今日は岩コースを登りました。
2012年05月05日 09:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:39
神社を後して、山頂に向かいます。
今日は岩コースを登りました。
ホウチャクソウです。
登山道脇に咲いていました。
2012年05月05日 09:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 9:40
ホウチャクソウです。
登山道脇に咲いていました。
岩コース!なかなかの急登です。
鎖があって、助かりました。
2012年05月05日 09:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:48
岩コース!なかなかの急登です。
鎖があって、助かりました。
登り切るとそこに奥の院が鎮座していました。
「合掌、今日も山旅の安全をよろしくお願いします。}
2012年05月05日 09:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 9:54
登り切るとそこに奥の院が鎮座していました。
「合掌、今日も山旅の安全をよろしくお願いします。}
子だくさんの兄弟たちです。
仲睦まじい、その姿に感銘した。
2012年05月05日 09:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 9:56
子だくさんの兄弟たちです。
仲睦まじい、その姿に感銘した。
そして鞍掛山頂です。
相変わらす展望はありませんね!
2012年05月05日 09:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 9:57
そして鞍掛山頂です。
相変わらす展望はありませんね!
大岩まで進みました。
そこから見た絶景です。
古賀志山方面です。
2012年05月05日 10:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 10:03
大岩まで進みました。
そこから見た絶景です。
古賀志山方面です。
新緑が眩しかった。
美しい光景が広がっていました。
2012年05月05日 10:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 10:03
新緑が眩しかった。
美しい光景が広がっていました。
鞍掛山から古賀志山へ!
緑のトンネルを抜けていきます。
2012年05月05日 10:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 10:24
鞍掛山から古賀志山へ!
緑のトンネルを抜けていきます。
トウゴクミツバツツジです。
新緑の森の中に、紫が映えていました。
2012年05月05日 10:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 10:28
トウゴクミツバツツジです。
新緑の森の中に、紫が映えていました。
ヤマツツジも老木を従え誇っていました。
2012年05月05日 10:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 10:52
ヤマツツジも老木を従え誇っていました。
日の光を浴びて、輝く姿です!
2012年05月05日 11:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 11:30
日の光を浴びて、輝く姿です!
大岩の山肌に、浮かび上がるツツジの姿がそこにありました。
2012年05月05日 11:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 11:32
大岩の山肌に、浮かび上がるツツジの姿がそこにありました。
芽吹きの緑が、誇らしげに存在していました。
2012年05月05日 11:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 11:36
芽吹きの緑が、誇らしげに存在していました。
チラホラとイワカガミが、稜線上に現れ始めした。
2012年05月05日 11:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 11:37
チラホラとイワカガミが、稜線上に現れ始めした。
稜線のピークから古賀志山を望みました。
美しい姿を堪能したのです。
2012年05月05日 11:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 11:42
稜線のピークから古賀志山を望みました。
美しい姿を堪能したのです。
登山道を外れ、岩陰に咲いていたイワカガミです。
2012年05月05日 11:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 11:47
登山道を外れ、岩陰に咲いていたイワカガミです。
稜線は、日だまりが溢れていました。
2012年05月05日 11:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 11:49
稜線は、日だまりが溢れていました。
チゴユリも、その存在を誇示してきたのです。
2012年05月05日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 11:53
チゴユリも、その存在を誇示してきたのです。
ミツバツツジも、私に語りかけてきました。
2012年05月05日 11:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/5 11:57
ミツバツツジも、私に語りかけてきました。
苔むした岩肌が山の歴史を感じさせてくれました。
2012年05月05日 12:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 12:02
苔むした岩肌が山の歴史を感じさせてくれました。
559P手前の岩壁に、イワカガミは群生していました。
2012年05月05日 12:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 12:10
559P手前の岩壁に、イワカガミは群生していました。
その美しさにうっとりと見ほれてしまいした。
2012年05月05日 12:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 12:11
その美しさにうっとりと見ほれてしまいした。
間近に見ゆるイワカガミです。
2012年05月05日 12:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 12:13
間近に見ゆるイワカガミです。
純真無垢なその姿に惚れました!
2012年05月05日 12:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 12:14
純真無垢なその姿に惚れました!
微笑むイワカガミが、私に語りかけてきたのです。
2012年05月05日 12:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 12:15
微笑むイワカガミが、私に語りかけてきたのです。
見つめあう二人が、可愛らしかった。
2012年05月05日 12:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 12:18
見つめあう二人が、可愛らしかった。
559P手前で鎖場を登りました。
2012年05月05日 12:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 12:21
559P手前で鎖場を登りました。
ここが、弁当岩?
ここで昼食としました。
静かな誰も来ない、自分だけの一時でした。
2012年05月05日 12:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 12:23
ここが、弁当岩?
ここで昼食としました。
静かな誰も来ない、自分だけの一時でした。
弁当岩から見た、古賀志山です。
2012年05月05日 12:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 12:24
弁当岩から見た、古賀志山です。
男体山と白根山が遠望できました。
2012年05月05日 12:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 12:46
男体山と白根山が遠望できました。
ヤシャブでしょうか?
弁当岩から再び古賀志山への稜線に取り付きました。
2012年05月05日 12:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 12:50
ヤシャブでしょうか?
弁当岩から再び古賀志山への稜線に取り付きました。
イワカガミは、私を追いかけてきます。
登山道の脇には沢山のイワカガミが咲いていたのです。
2012年05月05日 13:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 13:05
イワカガミは、私を追いかけてきます。
登山道の脇には沢山のイワカガミが咲いていたのです。
中尾根の分岐です。
2012年05月05日 13:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 13:05
中尾根の分岐です。
富士見峠です。
沢山の人が行き交っていました。
2012年05月05日 13:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 13:17
富士見峠です。
沢山の人が行き交っていました。
そして、古賀志山山頂です。
若いカップル、小さな子供ずれの家族、沢山の方がこの古賀志山を楽しんでいたのです。
2012年05月05日 13:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 13:27
そして、古賀志山山頂です。
若いカップル、小さな子供ずれの家族、沢山の方がこの古賀志山を楽しんでいたのです。
御岳山山頂です。
2012年05月05日 13:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 13:38
御岳山山頂です。
御岳山山頂からかの景色です。
2012年05月05日 13:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 13:38
御岳山山頂からかの景色です。
御岳山から古賀志山へ戻り、尾根筋を下りました。
2012年05月05日 14:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 14:06
御岳山から古賀志山へ戻り、尾根筋を下りました。
途中見つけた、小さな息吹です。
とても可愛らしかったので撮影してみました。
2012年05月05日 14:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/5 14:24
途中見つけた、小さな息吹です。
とても可愛らしかったので撮影してみました。
そして、東稜への登山口に降りてきました。
管理道を歩き、森林公園駐車場へ下山したのです。
2012年05月05日 14:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/5 14:52
そして、東稜への登山口に降りてきました。
管理道を歩き、森林公園駐車場へ下山したのです。
駐車場の愛車には、ナナフシの子供が・・・!
檜の花粉とと共に・(-_-;)
はっ・ハックション(*_*)
2012年05月05日 15:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/5 15:19
駐車場の愛車には、ナナフシの子供が・・・!
檜の花粉とと共に・(-_-;)
はっ・ハックション(*_*)
撮影機器:

感想

○ 今日は、前回登った逆コースをたどってみました。
  時間があったので、ゆっくり、たっぷり、余裕の山旅でした(*^_^*)

○ 今日の目的は、鞍掛山からの縦走とイワカガミでした。
  イワカガミがこの山に咲くことをヤマレコの記録から知りました。
  ちょうど、今日あたりはたくさん咲いているだろうと思い、歩くことにしたのです。
  そして、稜線で出会ったイワカガミ!、その純真さ白さに酔いしれました。
  今日一日、このイワカガミとの出会いで、心が洗われたのです。

○ また、昨日までの大雨の後、たっぷりの雨水で潤された峰々に映える新緑と、色とりどりの草花たち!とっても癒された山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2349人

コメント

おはようございます
http://www.youtube.com/watch?v=JRy4cs48uwY

<洗心の山旅>の言葉に、ついひかかって、Youtubeの私の映像ですが、以前泊めていた会社でお世話になった常務の作詞した歌を小椋佳が歌っています。でもいい歌です。よろしければ聞いてください。映像は秩父巡礼の画像を編集したものです。
「朝の散策」と「洗心」の2曲。
(後半4/1のあたりに2曲目の「洗心」です)

いつもお近くにこういう山があってうらやましいです。
花がきれいですね。
2012/5/6 6:54
matukura64さんこんにちは。
またおじゃまします
相変わらずの美しい写真、いいですね〜!
また楽しませてもらいました〜。ありがとうございます!

花たちもこんなに美しく撮ってもらえて幸せでしょう。
写真36のミツバツツジ、かっこいいです

新緑がきれいな時期になりましたね。
これからどんどん動植物の動きが活発になり、命の躍動も日々目まぐるしく変化していきます。
その瞬間瞬間に立ち会うことができたら幸せですね
2012/5/6 10:09
イワカガミいいですね。
白いイワカガミなので、
ヤマイワカガミでしょうかね。

僕も谷川岳でこの花を見たとき
あまりのかわいらしさに
夢中にシャッターを押した思い出が
あります。

お写真、相変わらず、いいですね。
栃木のヤマ、これからも紹介してくださいね。
2012/5/6 15:01
心の歌ですね !
 hagure1945さん、こんにちは。
 Youtube拝見させていただきました。
 心の歌でした。
 心洗えば、望みあり・心洗えば道ひらく・心洗えば夢新た。
 何となく、わかりますよ。
 思い起こすことかれこれ15年前、希望しない人事により多忙を極めたうえ、重責を与えられ疲れ果てていた折り、ふと近くの寺院に足を運んだのです。
 そこで出会った仏像の、あの物静かに遠くを見つめる優しい目と、華やかな着飾られた姿に、心洗われ正気を取り戻した記憶があります。今思えば仏に癒しを求めたのでしょう。
 必ず、出先ではお寺のほか、神社、道祖神などの前を通るときは、仏様や神様に感謝の意を表して、脱帽、深く頭を下げ、手を合わせています。
 コメントありがとうございました。感謝です
2012/5/7 18:30
出会いの瞬間!
 momomappuさん、こんにちは!

 ご訪問ありがとうございます。

 私こと、常に、
   一期一会!出会いの瞬間!
を大切にしています。
 なんてね!かっこつけて言ってみました。

 せっかく出かけた山旅、同じ場所に留まるなんて、私にはできないのです。少しの時間も惜しんで、できるだけ沢山の出会いを楽しみたいと歩き回りたいのです。
 そう、一瞬一瞬の出会いを求めて!
 すばらしいその一瞬に出会ったときの感動ははかりしれません。

 またまた、かっこつけてしまいました。

 私の記録と写真で楽しんでいただいて本当にうれしいです。ありがとうございました。

 よかった、また訪問してくださいね!ではでは・・・!
2012/5/7 18:47
う〜ん!ヤマイワカガミかな?
 makasioさん、こんにちは!

 そうですか。谷川岳で白いイワカガミと出会ったのですね!、初めてであったときのあのどきどき感は、いつも忘れられませんね。

 早速、私が持っている分厚い「日本の野草・山と渓谷社」図鑑を開いてみました。
 う〜ん、説明と花はまさしくヤマイワカガミです。
 でも葉っぱが少し違うような気がします。図鑑では、卵形で先は円形、基部は心形とありますが、古賀志山の葉っぱは、基部は円形だと思います。でもあるネットの記事で、葉っぱは異種が多くわかりづらいとあしましたので、やっぱこれは古賀志山特有のヤマイワカガミでしょうね!

 栃木の山、いっぱい紹介したいと思います。今日も実はアカヤシオを見にミツモチ山というところに行ってきました。後でアップしますので、よかったらまた見てくださいね。

 ありがとうございました。ではでは・・・
2012/5/7 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら