記録ID: 187618
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鞍掛山〜古賀志山(栃木百名山:新緑冷涼、洗心の山旅・イワカガミの純真さ!)
2012年05月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 982m
- 下り
- 982m
コースタイム
宇都宮森林公園駐車場
天候 | 晴れ時々花曇り! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8:30 宇都宮森林公園駐車場 10:00 鞍掛山 12:20 弁当岩 13:00 559P 13:25 古賀志山 13:38 御岳山 15:20 宇都宮森林公園駐車場 |
写真
撮影機器:
感想
○ 今日は、前回登った逆コースをたどってみました。
時間があったので、ゆっくり、たっぷり、余裕の山旅でした(*^_^*)
○ 今日の目的は、鞍掛山からの縦走とイワカガミでした。
イワカガミがこの山に咲くことをヤマレコの記録から知りました。
ちょうど、今日あたりはたくさん咲いているだろうと思い、歩くことにしたのです。
そして、稜線で出会ったイワカガミ!、その純真さ白さに酔いしれました。
今日一日、このイワカガミとの出会いで、心が洗われたのです。
○ また、昨日までの大雨の後、たっぷりの雨水で潤された峰々に映える新緑と、色とりどりの草花たち!とっても癒された山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2349人
http://www.youtube.com/watch?v=JRy4cs48uwY
<洗心の山旅>の言葉に、ついひかかって、Youtubeの私の映像ですが、以前泊めていた会社でお世話になった常務の作詞した歌を小椋佳が歌っています。でもいい歌です。よろしければ聞いてください。映像は秩父巡礼の画像を編集したものです。
「朝の散策」と「洗心」の2曲。
(後半4/1のあたりに2曲目の「洗心」です)
いつもお近くにこういう山があってうらやましいです。
花がきれいですね。
またおじゃまします
相変わらずの美しい写真、いいですね〜!
また楽しませてもらいました〜。ありがとうございます!
花たちもこんなに美しく撮ってもらえて幸せでしょう。
写真36のミツバツツジ、かっこいいです
新緑がきれいな時期になりましたね。
これからどんどん動植物の動きが活発になり、命の躍動も日々目まぐるしく変化していきます。
その瞬間瞬間に立ち会うことができたら幸せですね
白いイワカガミなので、
ヤマイワカガミでしょうかね。
僕も谷川岳でこの花を見たとき
あまりのかわいらしさに
夢中にシャッターを押した思い出が
あります。
お写真、相変わらず、いいですね。
栃木のヤマ、これからも紹介してくださいね。
hagure1945さん、こんにちは。
Youtube拝見させていただきました。
心の歌でした。
心洗えば、望みあり・心洗えば道ひらく・心洗えば夢新た。
何となく、わかりますよ。
思い起こすことかれこれ15年前、希望しない人事により多忙を極めたうえ、重責を与えられ疲れ果てていた折り、ふと近くの寺院に足を運んだのです。
そこで出会った仏像の、あの物静かに遠くを見つめる優しい目と、華やかな着飾られた姿に、心洗われ正気を取り戻した記憶があります。今思えば仏に癒しを求めたのでしょう。
必ず、出先ではお寺のほか、神社、道祖神などの前を通るときは、仏様や神様に感謝の意を表して、脱帽、深く頭を下げ、手を合わせています。
コメントありがとうございました。感謝です
momomappuさん、こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
私こと、常に、
一期一会!出会いの瞬間!
を大切にしています。
なんてね!かっこつけて言ってみました。
せっかく出かけた山旅、同じ場所に留まるなんて、私にはできないのです。少しの時間も惜しんで、できるだけ沢山の出会いを楽しみたいと歩き回りたいのです。
そう、一瞬一瞬の出会いを求めて!
すばらしいその一瞬に出会ったときの感動ははかりしれません。
またまた、かっこつけてしまいました。
私の記録と写真で楽しんでいただいて本当にうれしいです。ありがとうございました。
よかった、また訪問してくださいね!ではでは・・・!
makasioさん、こんにちは!
そうですか。谷川岳で白いイワカガミと出会ったのですね!、初めてであったときのあのどきどき感は、いつも忘れられませんね。
早速、私が持っている分厚い「日本の野草・山と渓谷社」図鑑を開いてみました。
う〜ん、説明と花はまさしくヤマイワカガミです。
でも葉っぱが少し違うような気がします。図鑑では、卵形で先は円形、基部は心形とありますが、古賀志山の葉っぱは、基部は円形だと思います。でもあるネットの記事で、葉っぱは異種が多くわかりづらいとあしましたので、やっぱこれは古賀志山特有のヤマイワカガミでしょうね!
栃木の山、いっぱい紹介したいと思います。今日も実はアカヤシオを見にミツモチ山というところに行ってきました。後でアップしますので、よかったらまた見てくださいね。
ありがとうございました。ではでは・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する