ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1874833
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

朱色に染まる榛名山で、未踏の山を歩いてみました。

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
14.6km
登り
1,009m
下り
1,000m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:34
合計
5:50
距離 14.6km 登り 1,009m 下り 1,009m
10:58
10:59
4
11:03
11:05
25
12:13
13:04
33
13:37
19
13:56
13:58
13
14:11
14:15
10
14:25
14:26
5
14:31
14:33
3
14:36
8
14:44
21
15:24
15:42
3
15:45
15:48
14
16:13
ゴール地点
◇松之沢グランドPから駐車場所の湖畔までは🚙移動。
天候 ☁時々☀
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇榛名湖ビジターセンター近くの榛名湖畔駐車場に車を止めました。
 ロープウェイ前他随所に駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
◇全コース危険と思われる登山道はありませんでしたが、
 榛名富士〜ゆうすげ登山口間はやや荒れています。
 大きく抉られて歩きずらい個所は3〜4か所あります。
 雨で流されてそのままのようです。
 その他は概ね良好な登山道でした。
◇鬢櫛山から硯岩へのルートですが、岩尾根を下ったのち湖畔へ下りず
 県道28号線(高崎東吾妻線)を横切り、林道経由で歩きました。
 県道までは笹が生い茂る道ですが、足元はしっかりしてるし
 リボンが所々あるので迷うことは
 無いかと思います。
 県道から硯岩まで一部林道を通ります。
 「関係者以外立ち入り禁止」表示がありゲートは閉じてますが、
 掃部ヶ岳の表示がありリボンで誘導するようになってます。

その他周辺情報 ◇榛名湖温泉ゆうすげ
 本館510円・レークサイド400円/大人
 レークサイドは源泉かけ流し。
 本日は本館を利用しました。
 http://www.yusuge.co.jp/spa/
◇伊香保温泉
 日帰り多数あります。
 ホテル・旅館はお高め。
 詳しくは下記などで。
 https://www.yukoyuko.net/onsen/0018/higaeriyu
この時期の榛名と言えばヤマツツジ。
22
この時期の榛名と言えばヤマツツジ。
榛名湖周辺は朱色に染まってます。
29
榛名湖周辺は朱色に染まってます。
湖畔に車を止めて、山準備。
さて歩きますか!
まずは榛名富士へ。
7
湖畔に車を止めて、山準備。
さて歩きますか!
まずは榛名富士へ。
エゾハルゼミ大合唱の登山道。
6
エゾハルゼミ大合唱の登山道。
そのハルゼミ突然落下。
鳴き疲れ(;^_^A
10
そのハルゼミ突然落下。
鳴き疲れ(;^_^A
山上駅でマイカー確認。
4
山上駅でマイカー確認。
榛名富士
一応登頂記念ということで一枚。
ゆうすげ温泉へ下山して烏帽子ヶ岳へ向かいます。
3
榛名富士
一応登頂記念ということで一枚。
ゆうすげ温泉へ下山して烏帽子ヶ岳へ向かいます。
ツクバネウツギ
*黄色っぽいのでウゴツクバネウツギかも?
16
ツクバネウツギ
*黄色っぽいのでウゴツクバネウツギかも?
烏帽子ヶ岳に着きました。
木々に囲まれて展望ありません。
3
烏帽子ヶ岳に着きました。
木々に囲まれて展望ありません。
少し歩いて南側の展望地。
こちら側からも円錐形の綺麗な榛名富士。
16
少し歩いて南側の展望地。
こちら側からも円錐形の綺麗な榛名富士。
榛名湖越しに南側の外輪山。
まだまだ未踏の山あります。
16
榛名湖越しに南側の外輪山。
まだまだ未踏の山あります。
相馬山に右側、沼の原に赤い塊。
最後に寄ってみよう。
3
相馬山に右側、沼の原に赤い塊。
最後に寄ってみよう。
山頂はヤマツツジ満開。
23
山頂はヤマツツジ満開。
痛みも無く綺麗です。
8
痛みも無く綺麗です。
ベニバナツクバネウツギ
13
ベニバナツクバネウツギ
鬢櫛山。
ここも展望ありません。
3
鬢櫛山。
ここも展望ありません。
その先、本日一の見事なヤマツツジ。
14
その先、本日一の見事なヤマツツジ。
レンゲツツジは咲き始め。
15
レンゲツツジは咲き始め。
エンレイソウ
*硯岩の展望*
*硯岩の展望*
*硯岩の展望*
ハルナユキザサ❶
10
ハルナユキザサ❶
ハルナユキザサ❷
一般的なユキザサとどこが違うか解りません。
17
ハルナユキザサ❷
一般的なユキザサとどこが違うか解りません。
湖畔に下りました。
ここでもヤマツツジは満開です。
11
湖畔に下りました。
ここでもヤマツツジは満開です。
先程歩いた、
榛名富士から烏帽子ヶ岳。
4
先程歩いた、
榛名富士から烏帽子ヶ岳。
そして、
烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山〜硯岩。
2
そして、
烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山〜硯岩。
クワガタソウ❶
クワガタソウ❷
”ショーズ岩”から眺める”麿墨岩(スルス岩)”
1
”ショーズ岩”から眺める”麿墨岩(スルス岩)”
その麿墨岩に登ってみた。
4
その麿墨岩に登ってみた。
*麿墨岩の展望*
”赤い羊”放牧中。
25
*麿墨岩の展望*
”赤い羊”放牧中。
*麿墨岩の展望*
餌に群がる赤い羊サン。
15
*麿墨岩の展望*
餌に群がる赤い羊サン。
*麿墨岩の展望*
こちらは枯れ木目立ちます。
7
*麿墨岩の展望*
こちらは枯れ木目立ちます。
*麿墨岩の展望*
何とも贅沢な眺めです。
28
*麿墨岩の展望*
何とも贅沢な眺めです。
ベニバナツクバネウツギ❶
7
ベニバナツクバネウツギ❶
ベニバナツクバネウツギ❷
5
ベニバナツクバネウツギ❷
サラサドウダン❶
麿墨岩のてっぺんに1本のサラサドウダン。
鈴なりで見事でした。
16
サラサドウダン❶
麿墨岩のてっぺんに1本のサラサドウダン。
鈴なりで見事でした。
サラサドウダン❷
12
サラサドウダン❷
麿墨峠の東屋から沼の原のツツジ群落を歩きます。
12
麿墨峠の東屋から沼の原のツツジ群落を歩きます。
麿墨岩とヤマツツジ。
7
麿墨岩とヤマツツジ。
更に赤いトンネルをくぐります。
7
更に赤いトンネルをくぐります。
トンネルを抜けた先で振り返ります。
相馬山の麓が真っ赤化。
20
トンネルを抜けた先で振り返ります。
相馬山の麓が真っ赤化。
花の気配が無い沼の原で唯一のノジスミレ。

*この後、松ノ沢グランドPでクラス会旅行の相方とその御一行様と会い、湖畔の駐車場まで乗せていただきました。(榛名神社からの帰りだったようです)
13
花の気配が無い沼の原で唯一のノジスミレ。

*この後、松ノ沢グランドPでクラス会旅行の相方とその御一行様と会い、湖畔の駐車場まで乗せていただきました。(榛名神社からの帰りだったようです)

装備

MYアイテム
てるさん
重量:-kg

感想

本日は早朝から夏野菜の収穫作業&雑草退治。
キュウリ、ナス、ピーマンそしてジャガイモ堀り。
ジャガイモは男爵、北あかりをそれぞれバケツ一杯ずつ収穫して少し雑草退治。この時期さぼると後々痛い目にあうので少しずつこまめにしないといけないです。
さて、畑仕事はこの位にしておいて、もう一つの予定。
相方のクラス会(高校の)が伊香保温泉であるので渋川まで送っていくことでした。もちろんそのあとは⛰です。
家を8時に出て渋川駅9時半。
あとは一日自由行動(笑)
「ゆっくり楽しんできてねぇ〜 」と一目散に榛名湖を目指しました。
そして本日の登山。
何度かお邪魔してる榛名エリアですが、榛名富士は未踏(過去旅行でロープウェイで登ったかな?)。
その他榛名湖北側の烏帽子ヶ岳も未踏です。
そんな山を繋いで歩いてみました。
そしてこの時期何といってもヤマツツジの季節。
どこを歩いても目に入るのは朱色のヤマツツジ。
今回もツツジ三昧の山歩きとなりました。
圧巻だったのはスルス岩からの展望。
瀬戸内海に浮かぶ島、あるいは放牧中の赤い羊。
とにかく朱色の島々は素晴らしかったです。

山を下りてゆうすげの道入り口で相方の同窓生御一行様と遭遇。
何度かあってる同級生が「今夜ご一緒にどうですか?」と社交辞令。
まさか相方のクラス会に乱入するわけには行かず、丁重にお断りして家路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

赤い羊 放牧中!
teru-3さん、おはようございます。

レコにはしてませんが、この日の午前中
相馬山とスルス岩のあたりを散歩がてら
歩いてました。
午前中は雲が多くてぱっとしなかったのですが
スルス岩からの「赤い羊」は明るく綺麗に撮れていますね!
素晴らしい眺めです。

ヤマツツジの開花状態はこの日がベストコンディション。
本当にいいタイミングでしたね。
2019/6/4 8:56
Re: 赤い羊 放牧中!
エルクさん、こんにちは!

プチ・ニアミスでしたか
その頃榛名富士を登ってた頃かも知れません。
確かに雲が多く、烏帽子ヶ岳からスルス岩あたりを見ても日が当たってませんでした。
やはり午後から少し晴れ間が多くなりましたね
スルス岩に到着した頃が一番良かったみたいです。

ヤマツツジはほぼベストですね。
この時期は初めてでしたが、ヤセオネ峠周辺と沼の原は凄いことになってましたネ。
未踏の山もいくつかあるので今度は南側エリア狙いで歩いて見ます。
その時はエルクさんのレコ参考にさせてください

コメントありがとうございました
2019/6/4 18:42
朝から働き者のてるさん、こんばんは!
初めて榛名に行ったときが丁度ツツジの季節でした
スルス岩からの眺め、スルス峠のあたり、綺麗ですよね〜
その後、沢山ある榛名山のピークをいつかみっちり歩こうと思いつつ
ぜんぜん歩いてない〜〜〜〜〜
有名な榛名富士も未踏で・・・
なぜか水沢山ばっかり行ってる我が家

こうしてじっくり拝見するとやっぱりいいですね〜
ぜったい行くぞ
最盛期のツツジの目が醒めるような真っ赤、素晴らしい!
2019/6/4 21:39
Re: 朝から働き者のてるさん、こんばんは!
nyagi さん、こんばんは!

連休中に植え付けた苗も、花が咲き、実が付き、見頃食べごろ
収穫は楽しいですよ〜。
形は不揃いですが味は一品←自画自賛
お近くだったらお裾分けできるのになぁ〜

さて、⛰。
同じくいつか榛名をみっちり歩こう!なんて思いながらも同じ山ばかりは同じ
今回初めて登った山はあるものの、
結局沼の原あたりの”赤い誘惑”に負けてスルス岩へよじ登り、榛名のヤマツツジ楽しみました
ちょうど雲が抜け、日が差して写真のような景色。
羊の塊は素晴らしかったですよ〜
次はゆうすげの頃、団扇もって夕涼みに来たい場所でもありますね

コメントありがとうございました
2019/6/4 22:36
teru-3さん、こんにちは。
赤い羊、見事な眺めですね。
紅葉+ササ原の組み合わせは
何度か見てますが、ヤマツツジが
羊のように、点在する様子は、
初めて見ました。周りの新緑との
コントラストは、秋の紅葉とは違って
瑞々しくていいですね。

サラサドウダン、ウツギ、レンゲツツジなど
他の花も、明るい色尽くしで
気分が明るくなりました。
2019/6/9 10:00
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

榛名山界隈はヤシオツツジ(アカヤシオ、シロヤシオ)は無く(たぶん?)
ヤマツツジがメインのようです。
山上の榛名湖周辺まで🚙を走らせるとそこは赤一色。
山に登らずとも朱色の世界を見られてお得な場所です。
シロヤシオの点在のほうは羊そのものですが、改めてみるとこちらのヤマツツジ、金魚のほうがあってるかもしれません
今回は未踏の山を歩いて見ましたが、地図を広げるとまだまだ未踏が多いのに
びっくり。
外輪山も細切れで歩いてるのでいつか繋げたいし。
同じ群馬の赤城山と同様、季節ごとの表情が素晴らしく通う価値がある山ですね。

コメントありがとうございました
2019/6/9 22:46
赤い羊たち
teru-3さん、こんばんは。榛名山、ヤマツツジ満開ですね!サラサドウダンもかわいい!今年は行かないまま終わりそうですが、軽くお散歩したくなりました。朝早起きすれば、家事をこなしてからでも大丈夫な敷居の低さがまたいいですね。夫婦そろって別々に満足なのが円満の秘訣なのかな(^^)
2019/6/11 19:41
Re: 赤い羊たち
yamaonseさん、こんばんは!

3週続けてグンマーの旅。
なんか定着しそうです
赤城と並びメジャーな山ですが、意外に同じような所ばかり歩いてたので未踏の山を歩くことに。
観光地的な要素ある山ですが、奥の方はひっそり。
今や盛りのヤマツツジを愛でながら、榛名のツツジ楽しみました。
特にスルス岩からは圧巻でした

一通り用事(畑仕事など)を済ませて関越飛ばせば登山口あっと言う間。
地元の奥武蔵や奥多摩とあまり変わらない時間。
またちょくちょくお邪魔させて頂きます。
まぁ円満と言えば円満?長年連れ添ってるといつの間にか同じような所に出没 です
悪いこと出来ません

コメントありがとうございました
2019/6/11 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら