ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1869180
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

エルモと山歩(恒例山遊び)シラネアオイ咲く上越国境〜飯豊の麓でワラビ採り♪上越国境・三国山、高城山、河原角へ

2019年05月24日(金) 〜 2019年05月26日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:49
距離
18.8km
登り
1,503m
下り
1,447m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
1:34
合計
8:45
7:15
15
スタート地点
8:07
8:18
74
9:32
9:42
27
11:50
12:51
71
15:14
15:26
26
16:00
宿泊地
2日目
山行
2:25
休憩
0:35
合計
3:00
9:15
88
宿泊地
10:43
11:18
57
12:15
ゴール地点
3日目
河原角ワラビ採り 07:00〜10:00
天候 5月24日・晴れ(上越国境シラネアオイ(^o^)〜道の駅 南魚沼 雪あかりで車中泊)
5月25日・晴れ(高城山ヒメサユリ祭り(^o^)〜河原角で車中泊)
5月26日・晴れ(小国河原角ワラビ採り(^o^)、ばあちゃん家で山菜ご馳!)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆三国山の車の駐車地
 三国トンネル手前の群馬県側トイレのある駐車スペースに停めました。
 駐車地は広いですが、新三国トンネル・橋の作業関係車も利用するのでトイレのすぐ側が良
 いようです。
 新潟県側のトンネル側の駐車地は工事関係の作業場として使われているために車は停められ
 ません。
 どうしても新潟県側から周回したい場合には17号線スノーシェードの手前の路肩に停められ
 ます。
◆道の駅 南魚沼 雪あかり:広い駐車場でトイレもきれいです。今回は静かな夜でしたが
 昨年利用したときは地元の暴走族が集まって来たので他の道の駅に移動しました。
その他周辺情報 ★三条市公式観光サイト SANJONAVI
 越後三条・高城ヒメサユリ祭り
  https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/topics/11539.html
★小国町・河原角ワラビ園
 河原角観光わらび園<山の神から100万本の"おくりもの">
  http://kawaraduno.blog34.fc2.com/
  問合せは:山形県小国町河原角
       担当:小野 孝
       TEL:0238-65-2435
◆日帰り温泉
 新潟県湯沢 :宿場の湯  600円。
 新潟県関川村:道の駅関川・桂の関温泉 ゆーむ 500円
        大型のキャンピングカーなどは売店の裏に駐車スペースがあります。 
★★5月24日(1日目)★★
群馬県側のトイレのある駐車地からのスタート。今日は三国山〜三角山までがいいとこかな?!上越国境のお花もどうかな?! 新潟県側の駐車地が使えないから群馬県側からのピストンだよ。夕方まで楽しんでこようねー
1
★★5月24日(1日目)★★
群馬県側のトイレのある駐車地からのスタート。今日は三国山〜三角山までがいいとこかな?!上越国境のお花もどうかな?! 新潟県側の駐車地が使えないから群馬県側からのピストンだよ。夕方まで楽しんでこようねー
三国トンネル・・・上越大橋を渡りトンネル右脇からが峠への登山口です
トンネルを抜けてくる車がアブナイ!!
三国トンネル・・・上越大橋を渡りトンネル右脇からが峠への登山口です
トンネルを抜けてくる車がアブナイ!!
三国峠へ・・・エルモくんにも歩きやすい道です。新緑がとても綺麗でオオカメノキの白い花がところどころに咲いています
1
三国峠へ・・・エルモくんにも歩きやすい道です。新緑がとても綺麗でオオカメノキの白い花がところどころに咲いています
三国峠・・・三国権現様の鳥居が見えてます
三国峠・・・三国権現様の鳥居が見えてます
峠から雲一つない青空の中を三国山へ
峠から雲一つない青空の中を三国山へ
階段登り・・・エルモくん、階段脇を歩けるのもここまでだよ。これから階段の登りの始まりだよー
ぼく頑張るぞー
2
階段登り・・・エルモくん、階段脇を歩けるのもここまでだよ。これから階段の登りの始まりだよー
ぼく頑張るぞー
ミツバツツジ・・・歩いたコース中ではここだけに咲いてた。シラネアオイ(アーちゃん見つけ)もいつもの所にあったが藪で撮れなかった(泣)
ミツバツツジ・・・歩いたコース中ではここだけに咲いてた。シラネアオイ(アーちゃん見つけ)もいつもの所にあったが藪で撮れなかった(泣)
エルモくん、すぐ先にベンチがあるから休んでいこう
1
エルモくん、すぐ先にベンチがあるから休んでいこう
白砂山方面と右には苗場スキー場
白砂山方面と右には苗場スキー場
苗場スキー場と苗場山。神楽峰もはっきり見えますよ
苗場スキー場と苗場山。神楽峰もはっきり見えますよ
苗場山のビューポイントだね。眼下には苗場スキー場の建物からコースも見渡せるよ
1
苗場山のビューポイントだね。眼下には苗場スキー場の建物からコースも見渡せるよ
階段登り・・・以前の階段が横倒しだよ。新しい階段が出来て登りやすくなったね。エルモくんにとっては急な階段だけどね
ぼく頑張るよー
1
階段登り・・・以前の階段が横倒しだよ。新しい階段が出来て登りやすくなったね。エルモくんにとっては急な階段だけどね
ぼく頑張るよー
階段を登り切り、平標山への分岐を右に・・・山頂に着いたよ!
階段を登り切り、平標山への分岐を右に・・・山頂に着いたよ!
エルモくん、階段地獄を
登り切りましたー
三国山に到着
やったね(^_^)v
2
エルモくん、階段地獄を
登り切りましたー
三国山に到着
やったね(^_^)v
三角点にもタッチだよ!!
山頂だ〜い(^o^)/
6
三角点にもタッチだよ!!
山頂だ〜い(^o^)/
山頂を少し降りると残雪の平標山と仙ノ倉山が見えてきました
山頂を少し降りると残雪の平標山と仙ノ倉山が見えてきました
ワラジカケマツノ頭付近を行くエルモ君とイーちゃんですよー
ワラジカケマツノ頭付近を行くエルモ君とイーちゃんですよー
ムラサキヤシオはまだまだツボミでした
ムラサキヤシオはまだまだツボミでした
ワラジカケマツノ頭・・・谷川岳方面のビューポイントですよー
ワラジカケマツノ頭・・・谷川岳方面のビューポイントですよー
ワラジカケマツノ頭・・・こちらは平標山、仙ノ倉山。大源太山のビューポイントですよー
ワラジカケマツノ頭・・・こちらは平標山、仙ノ倉山。大源太山のビューポイントですよー
おー(*^^*)
ナエバキスミレ
葉も花も大きいねー
おー(*^^*)
ナエバキスミレ
葉も花も大きいねー
おおー
イワナシ
アーちゃん大好き(*^^*)
おおー
イワナシ
アーちゃん大好き(*^^*)
これは、
ショウジョウバカマ
鮮やかなピンクが(^^♪
これは、
ショウジョウバカマ
鮮やかなピンクが(^^♪
これは、これは、、
キジムシロ
イエローハートが(*゜ー゜)
1
これは、これは、、
キジムシロ
イエローハートが(*゜ー゜)
残雪を行く・・・イーちゃんとエルモくんですよー
暑いなー
1
残雪を行く・・・イーちゃんとエルモくんですよー
暑いなー
青空には、
タムシバが
似合いますねー(^_^)
3
青空には、
タムシバが
似合いますねー(^_^)
ヒメイチゲ

姫さまの登場〜(*゜ー゜)
ヒメイチゲ

姫さまの登場〜(*゜ー゜)
ホソバヒメイチゲ

葉っぱが細いから、かな??
ホソバヒメイチゲ

葉っぱが細いから、かな??
エルモくん、残雪は涼しくて気持ち良いだろー
1
エルモくん、残雪は涼しくて気持ち良いだろー
苗場山をバックにしたエルモくんでーす・・・ちょっと凛々しい顔してるねー
2
苗場山をバックにしたエルモくんでーす・・・ちょっと凛々しい顔してるねー
シャクナゲ・・・まだまだツボミが多いですねー
シャクナゲ・・・まだまだツボミが多いですねー
ミネザクラ・・・ちょうど
見頃でしたーヽ(´ー`)ノ
1
ミネザクラ・・・ちょうど
見頃でしたーヽ(´ー`)ノ
オオーー(⌒▽⌒)
ありましたねー
オオーー(⌒▽⌒)
ありましたねー
アーちゃんの、
大好きな、
シラネアオイに
合えましたーヽ(*゜∀゜*)ノ
3
シラネアオイに
合えましたーヽ(*゜∀゜*)ノ
三角山だよ(^_^)v

ここで大休止だよ!
1時間も休んでしまった
1
三角山だよ(^_^)v

ここで大休止だよ!
1時間も休んでしまった
三角山から・・・

どっしりとした大源太山を
眺めながらのお昼ごはん
三角山から・・・

どっしりとした大源太山を
眺めながらのお昼ごはん
三角山から・・・

残雪の平標山、仙ノ倉山も
美味しゅうございます
三角山から・・・

残雪の平標山、仙ノ倉山も
美味しゅうございます
三角山からのリターン
シラネアオイにも合えたし、
三国峠に戻りましょう。
ゆっくりお風呂に入って
八海山でも飲んで車中泊です
三角山からのリターン
シラネアオイにも合えたし、
三国峠に戻りましょう。
ゆっくりお風呂に入って
八海山でも飲んで車中泊です
★★5月25日(2日目)★★
山形のおばあちゃんのお土産を越後川口SAで「へぎそば」を買ってと、三条燕ICを降りてやって来ました。越後三条市森町に。「高城ヒメサユリ祭り」を見に。5月31日までです。
車から見た高城山と栗ヶ岳
★★5月25日(2日目)★★
山形のおばあちゃんのお土産を越後川口SAで「へぎそば」を買ってと、三条燕ICを降りてやって来ました。越後三条市森町に。「高城ヒメサユリ祭り」を見に。5月31日までです。
車から見た高城山と栗ヶ岳
長禅寺そばの駐車場(160台無料)に停めて、協力金200円を払い出発です。エルモくんとは一昨年来たのですが今年の咲き具合はどうでしょうか
長禅寺そばの駐車場(160台無料)に停めて、協力金200円を払い出発です。エルモくんとは一昨年来たのですが今年の咲き具合はどうでしょうか
アーちゃんのご希望の「ヒメサユリの小道」を歩いているんだ。可愛いピンクのヒメサユリがいっぱい咲いているよ
アーちゃんのご希望の「ヒメサユリの小道」を歩いているんだ。可愛いピンクのヒメサユリがいっぱい咲いているよ
今日は土曜日ですが人出もそれほど多くないですよ
今日は土曜日ですが人出もそれほど多くないですよ
ヒメサユリの小道を行くのはエルモ君とイーちゃんですよー
ぼくは暑いんだなー
4
ヒメサユリの小道を行くのはエルモ君とイーちゃんですよー
ぼくは暑いんだなー
淡いピンクが、
爽やかー
一昨年よりは少なめですねー

毎年は頑張れないよねー
ちょうど良い咲き具合ですよ
3
一昨年よりは少なめですねー

毎年は頑張れないよねー
ちょうど良い咲き具合ですよ
ヒメサユリ咲く小道からは越後の名峰守門岳が望めます
ヒメサユリ咲く小道からは越後の名峰守門岳が望めます
高城山が見えてきましたー
強い陽射しでも森の中は、
気持ちがいいねーと
高城山が見えてきましたー
強い陽射しでも森の中は、
気持ちがいいねーと
登って・・。高城城跡避難小屋が見えてきましたー
登って・・。高城城跡避難小屋が見えてきましたー
高城本丸標識。
高城山373mに到着!
やったね(^_^)v
ヒメサユリが沢山咲いていて、ワンちゃんも登れる「ヒメサユリの小道」はとっても楽しいよー
高城本丸標識。
高城山373mに到着!
やったね(^_^)v
ヒメサユリが沢山咲いていて、ワンちゃんも登れる「ヒメサユリの小道」はとっても楽しいよー
山形県小国町河原角に移動〜
三条燕IC〜荒川胎内ICを降りて、関川道の駅で休み、小国町アスモで「銘酒・羽前桜川」をゲットして・・ここの惣菜・弁当は旨い(量がハンパナイ)を買い込んで・・河原角の公民館前で車中泊です(公民館にも素泊できます、お湯・茶有り、トイレあり)です。
河原角に向かう車から見た猿ヶ鼻山
山形県小国町河原角に移動〜
三条燕IC〜荒川胎内ICを降りて、関川道の駅で休み、小国町アスモで「銘酒・羽前桜川」をゲットして・・ここの惣菜・弁当は旨い(量がハンパナイ)を買い込んで・・河原角の公民館前で車中泊です(公民館にも素泊できます、お湯・茶有り、トイレあり)です。
河原角に向かう車から見た猿ヶ鼻山
★★5月26日(3日目)★★
河原角観光わらび園
山形県小国町河原角でワラビ採りを楽しみます。
朝のお散歩をするエルモくんです。後に見える山は掛摺山だよ
1
★★5月26日(3日目)★★
河原角観光わらび園
山形県小国町河原角でワラビ採りを楽しみます。
朝のお散歩をするエルモくんです。後に見える山は掛摺山だよ
ワラビ園は3ヶ所(上の園・中の園・下の園)があるんだけどイーちゃん、アーちゃんの入るのは中の園で、ここが入口だよ。僕は婆ちゃん家でお留守番するんだ
2
ワラビ園は3ヶ所(上の園・中の園・下の園)があるんだけどイーちゃん、アーちゃんの入るのは中の園で、ここが入口だよ。僕は婆ちゃん家でお留守番するんだ
7時の入園時間が迫ってきた・・・先頭はアーちゃん、イーちゃん。毎年先頭をキープし続けてるんだ
1
7時の入園時間が迫ってきた・・・先頭はアーちゃん、イーちゃん。毎年先頭をキープし続けてるんだ
7時の入園から山道を20分登って広いワラビ園に到着!
おおーー
山の神から100万本の"おくりもの"がーー
1
7時の入園から山道を20分登って広いワラビ園に到着!
おおーー
山の神から100万本の"おくりもの"がーー
里から見ると「猿の横顔」に見える猿ヶ鼻山の下でのワラビ採りの始まりー
1
里から見ると「猿の横顔」に見える猿ヶ鼻山の下でのワラビ採りの始まりー
野焼きをしているのでワラビの出具合も上々ですよー
1
野焼きをしているのでワラビの出具合も上々ですよー
ワラビ園は広いので、採る人はまばらにしか見えません。ワラビ以外のウド、ゼンマイ、など何でも取り放題ですよー。採り過ぎると下山できなくなるからねー
2
ワラビ園は広いので、採る人はまばらにしか見えません。ワラビ以外のウド、ゼンマイ、など何でも取り放題ですよー。採り過ぎると下山できなくなるからねー
アーちゃんがザックいっぱいにして山を降りてます
アーちゃんがザックいっぱいにして山を降りてます
行きは良い良い、帰りは重い重いで、集落に降りてきました
1
行きは良い良い、帰りは重い重いで、集落に降りてきました
エルモくんはおばあちゃん家で良い子にしてたかな!?。今年もザックいっぱいの収穫でした!楽しかったー
3
エルモくんはおばあちゃん家で良い子にしてたかな!?。今年もザックいっぱいの収穫でした!楽しかったー
東京への帰り道に立寄るいつもの休み場所・・・横川ダム(白い森おぐに湖)叶水大橋横の駐車スペース。アーちゃんが眺める先には、九才峠を越え飯豊山登山口の大日杉登山小屋があります
東京への帰り道に立寄るいつもの休み場所・・・横川ダム(白い森おぐに湖)叶水大橋横の駐車スペース。アーちゃんが眺める先には、九才峠を越え飯豊山登山口の大日杉登山小屋があります

感想

毎年恒例の新潟〜山形の山遊びに行って来ました。
 初日は山・・・三国峠から上越国境でお花見
 二日目は・・・ヒメサユリのお花見
 三日目は・・・ワラビ採り
と、最初は軽めの山を選んで最後にワラビ採りです。
 ワラビ採りをしてから山遊びとすると、採ったワラビはアクが出るので
 アクがまわって食べられなくなるため採ったら帰るのパターンです。
田舎である新潟の山(軽めの山)にも登って遊んで来れるのでですが、
 5月も末ですので軽めの山は暑い、ダニが出るで、
 エルモくんにとってはなかなかハードルが高くなってくる季節なんです。
 今回の上越国境は残雪もチョッピリあったせいもありダニ0、
 ヒメサユリの小道は標高も低く、ダニ1匹(目じり)+暑かった。
 関東も30度+の予報でしたが、車の移動時はクーラー付けっぱなしでした。
良かったのは上越国境で丁度咲き出したところを見られたシラネアオイ。
 ヒメサユリはお祭りなので必ず見られる。
 今年のワラビ・ウドは豊作でした(二人合わせて30kg)でした。
 今のところ車中泊も涼しくてエルモくんもヘソ天で寝られる。
来年のワラビ採り山遊びは、
 ワラビ採りの後にゆっくり温泉にでも入ってゆっくり帰りたいですね。
 でも、早く帰ってアーちゃんの山菜料理で一杯やりたいしと、
 来年また考えよう。ですね。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら