記録ID: 1869180
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
エルモと山歩(恒例山遊び)シラネアオイ咲く上越国境〜飯豊の麓でワラビ採り♪上越国境・三国山、高城山、河原角へ
2019年05月24日(金) 〜
2019年05月26日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:49
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:45
7:15
15分
スタート地点
16:00
宿泊地
2日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:00
3日目
河原角ワラビ採り 07:00〜10:00
河原角ワラビ採り 07:00〜10:00
天候 | 5月24日・晴れ(上越国境シラネアオイ(^o^)〜道の駅 南魚沼 雪あかりで車中泊) 5月25日・晴れ(高城山ヒメサユリ祭り(^o^)〜河原角で車中泊) 5月26日・晴れ(小国河原角ワラビ採り(^o^)、ばあちゃん家で山菜ご馳!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三国トンネル手前の群馬県側トイレのある駐車スペースに停めました。 駐車地は広いですが、新三国トンネル・橋の作業関係車も利用するのでトイレのすぐ側が良 いようです。 新潟県側のトンネル側の駐車地は工事関係の作業場として使われているために車は停められ ません。 どうしても新潟県側から周回したい場合には17号線スノーシェードの手前の路肩に停められ ます。 ◆道の駅 南魚沼 雪あかり:広い駐車場でトイレもきれいです。今回は静かな夜でしたが 昨年利用したときは地元の暴走族が集まって来たので他の道の駅に移動しました。 |
その他周辺情報 | ★三条市公式観光サイト SANJONAVI 越後三条・高城ヒメサユリ祭り https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/topics/11539.html ★小国町・河原角ワラビ園 河原角観光わらび園<山の神から100万本の"おくりもの"> http://kawaraduno.blog34.fc2.com/ 問合せは:山形県小国町河原角 担当:小野 孝 TEL:0238-65-2435 ◆日帰り温泉 新潟県湯沢 :宿場の湯 600円。 新潟県関川村:道の駅関川・桂の関温泉 ゆーむ 500円 大型のキャンピングカーなどは売店の裏に駐車スペースがあります。 |
写真
★★5月24日(1日目)★★
群馬県側のトイレのある駐車地からのスタート。今日は三国山〜三角山までがいいとこかな?!上越国境のお花もどうかな?! 新潟県側の駐車地が使えないから群馬県側からのピストンだよ。夕方まで楽しんでこようねー
群馬県側のトイレのある駐車地からのスタート。今日は三国山〜三角山までがいいとこかな?!上越国境のお花もどうかな?! 新潟県側の駐車地が使えないから群馬県側からのピストンだよ。夕方まで楽しんでこようねー
★★5月25日(2日目)★★
山形のおばあちゃんのお土産を越後川口SAで「へぎそば」を買ってと、三条燕ICを降りてやって来ました。越後三条市森町に。「高城ヒメサユリ祭り」を見に。5月31日までです。
車から見た高城山と栗ヶ岳
山形のおばあちゃんのお土産を越後川口SAで「へぎそば」を買ってと、三条燕ICを降りてやって来ました。越後三条市森町に。「高城ヒメサユリ祭り」を見に。5月31日までです。
車から見た高城山と栗ヶ岳
山形県小国町河原角に移動〜
三条燕IC〜荒川胎内ICを降りて、関川道の駅で休み、小国町アスモで「銘酒・羽前桜川」をゲットして・・ここの惣菜・弁当は旨い(量がハンパナイ)を買い込んで・・河原角の公民館前で車中泊です(公民館にも素泊できます、お湯・茶有り、トイレあり)です。
河原角に向かう車から見た猿ヶ鼻山
三条燕IC〜荒川胎内ICを降りて、関川道の駅で休み、小国町アスモで「銘酒・羽前桜川」をゲットして・・ここの惣菜・弁当は旨い(量がハンパナイ)を買い込んで・・河原角の公民館前で車中泊です(公民館にも素泊できます、お湯・茶有り、トイレあり)です。
河原角に向かう車から見た猿ヶ鼻山
感想
毎年恒例の新潟〜山形の山遊びに行って来ました。
初日は山・・・三国峠から上越国境でお花見
二日目は・・・ヒメサユリのお花見
三日目は・・・ワラビ採り
と、最初は軽めの山を選んで最後にワラビ採りです。
ワラビ採りをしてから山遊びとすると、採ったワラビはアクが出るので
アクがまわって食べられなくなるため採ったら帰るのパターンです。
田舎である新潟の山(軽めの山)にも登って遊んで来れるのでですが、
5月も末ですので軽めの山は暑い、ダニが出るで、
エルモくんにとってはなかなかハードルが高くなってくる季節なんです。
今回の上越国境は残雪もチョッピリあったせいもありダニ0、
ヒメサユリの小道は標高も低く、ダニ1匹(目じり)+暑かった。
関東も30度+の予報でしたが、車の移動時はクーラー付けっぱなしでした。
良かったのは上越国境で丁度咲き出したところを見られたシラネアオイ。
ヒメサユリはお祭りなので必ず見られる。
今年のワラビ・ウドは豊作でした(二人合わせて30kg)でした。
今のところ車中泊も涼しくてエルモくんもヘソ天で寝られる。
来年のワラビ採り山遊びは、
ワラビ採りの後にゆっくり温泉にでも入ってゆっくり帰りたいですね。
でも、早く帰ってアーちゃんの山菜料理で一杯やりたいしと、
来年また考えよう。ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人