ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1865028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

山形県高畠町 駒ヶ岳→豪士山→中ノ沢峠

2019年05月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
09:28
距離
15.5km
登り
1,168m
下り
1,178m

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
1:36
合計
9:54
5:12
12
スタート地点
5:24
8
5:32
5:33
141
7:54
8:01
40
8:41
9:01
25
9:26
9:28
52
ピーク1074.8
10:20
10:26
31
ひかば越え
10:57
11:28
16
豪士山
11:44
11:45
43
豪士峠
12:28
12:50
34
江の沢山
13:24
13:30
57
中ノ沢峠
14:27
39
中ノ沢登山口
15:06
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 自転車
奥羽本線 高畠駅
コース状況/
危険箇所等
・元宮キャンプ場に登山ポストあり、登山届けや地図も貰えるようです。
・信濃沢ルート(登り) 登山道ぬかるみ有り スパッツ必要
・中ノ沢ルート(下り) 登山道か藪に隠れてしまっている箇所あり、沢渡りが多く滑らない様に注意してください。沢近くなのでシダ植物が多く登山道が隠れて見えなくなっている箇所あります。ピンクリボンがなければ迷うかもしれません、基本沢ずたいに下って行けば砂利道に出るはずです。
その他周辺情報 むくどりの夢館 温もりの湯(温泉)、高畠駅 太陽館(温泉)、湯沼温泉 駒草荘(温泉)
すがい(ラーメン)、味来屋(ラーメン)、塩結び(ラーメン)
元宮キャンプ場 朝5時 出発
2019年05月25日 05:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:12
元宮キャンプ場 朝5時 出発
豪士山・駒ヶ岳周辺案内図 わかりやすい
2019年05月25日 05:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:13
豪士山・駒ヶ岳周辺案内図 わかりやすい
キャンプ場の駐車場に駐車したわけですが草が生い茂っており、車に傷が付くかもしれません。
2019年05月25日 05:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:13
キャンプ場の駐車場に駐車したわけですが草が生い茂っており、車に傷が付くかもしれません。
登山ポスト
2019年05月25日 05:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:14
登山ポスト
登山届けや地図がもらえます。山形県にはメールで登山届け提出済みですが念の為、記入しました。ヤマレコ1日保険にも加入済み。
2019年05月25日 05:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 5:14
登山届けや地図がもらえます。山形県にはメールで登山届け提出済みですが念の為、記入しました。ヤマレコ1日保険にも加入済み。
豪士山 登山口
2019年05月25日 05:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:23
豪士山 登山口
今回は約10時間の登山になり、暑くなるとわかっているのでに朝5時出発にしました。涼しくて快適♪
2019年05月25日 05:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:24
今回は約10時間の登山になり、暑くなるとわかっているのでに朝5時出発にしました。涼しくて快適♪
砂防ダム
2019年05月25日 05:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:26
砂防ダム
タニウツギ
2019年05月25日 05:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 5:27
タニウツギ
本沢ルート(左)・信濃沢ルート(右) 分岐点
2019年05月25日 05:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 5:32
本沢ルート(左)・信濃沢ルート(右) 分岐点
まずは駒ヶ岳を目指すので信濃沢ルートに行きます。
2019年05月25日 05:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:32
まずは駒ヶ岳を目指すので信濃沢ルートに行きます。
頼りない橋
2019年05月25日 05:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 5:34
頼りない橋
水が綺麗♪
2019年05月25日 05:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:34
水が綺麗♪
ワクワク感がたまらない(笑)
2019年05月25日 05:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:36
ワクワク感がたまらない(笑)
朝露や登山道のぬかるみがあるので登山初めてのスパッツ装着。モンベルのGORE-TEX ライトスパッツ ロング
2019年05月25日 05:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:39
朝露や登山道のぬかるみがあるので登山初めてのスパッツ装着。モンベルのGORE-TEX ライトスパッツ ロング
新アイテム OUTDOORMASTER ハイドレーション 2Lで細めに水分補給。以前、999円と安価なglobal I mall ハイドレーション 2Lを使用していたんですが内部の洗浄が面倒なのでホースが外せて内部洗浄がラクなものをチョイスしました。飲み口をいちいちロックしなくてもいいのでラクだわ〜♪
2019年05月25日 05:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 5:42
新アイテム OUTDOORMASTER ハイドレーション 2Lで細めに水分補給。以前、999円と安価なglobal I mall ハイドレーション 2Lを使用していたんですが内部の洗浄が面倒なのでホースが外せて内部洗浄がラクなものをチョイスしました。飲み口をいちいちロックしなくてもいいのでラクだわ〜♪
西信濃沢 登山口 駒ヶ岳へ
2019年05月25日 05:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 5:44
西信濃沢 登山口 駒ヶ岳へ
ダートから登山道へ
2019年05月25日 05:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 5:46
ダートから登山道へ
登山道がぬかるんでいる。
2019年05月25日 05:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 5:47
登山道がぬかるんでいる。
沢を超えます。
2019年05月25日 05:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:49
沢を超えます。
ちょっと急勾配
2019年05月25日 05:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:52
ちょっと急勾配
登山道 沢になっている。
2019年05月25日 05:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 5:57
登山道 沢になっている。
癒される。
2019年05月25日 06:01撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:01
癒される。
沢渡り
2019年05月25日 06:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:03
沢渡り
信濃沢500M 駒ヶ岳⇔豪士山 登山道 駒ヶ岳へ
2019年05月25日 06:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:04
信濃沢500M 駒ヶ岳⇔豪士山 登山道 駒ヶ岳へ
地形図上、等高線混みあって急勾配なのわかる。
2019年05月25日 06:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:12
地形図上、等高線混みあって急勾配なのわかる。
ブナ林の中に朝陽が差し込み 幻想的(≧▽≦)
2019年05月25日 06:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:14
ブナ林の中に朝陽が差し込み 幻想的(≧▽≦)
倒木
2019年05月25日 06:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 6:22
倒木
登山ポストで頂いた地図に記載している沼がある。
2019年05月25日 06:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 6:26
登山ポストで頂いた地図に記載している沼がある。
水芭蕉の群生地か?
2019年05月25日 06:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 6:27
水芭蕉の群生地か?
ここで体力温存の為、ポールを使う。長丁場、体力温存しないといざというとき困るからね
2019年05月25日 06:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:36
ここで体力温存の為、ポールを使う。長丁場、体力温存しないといざというとき困るからね
駒ヶ岳ヘ(左) 尾根分岐720M→信濃沢へ(下)
2019年05月25日 06:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:40
駒ヶ岳ヘ(左) 尾根分岐720M→信濃沢へ(下)
駒ヶ岳
2019年05月25日 06:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 6:49
駒ヶ岳
ふぅ〜 休憩 蚊やブヨが多い ハット内臓の防虫ネット装備
2019年05月25日 06:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 6:54
ふぅ〜 休憩 蚊やブヨが多い ハット内臓の防虫ネット装備
見通し良い尾根ずたいで駒ヶ岳が見えたので整地を行います。まもなく L字カーブ
2019年05月25日 07:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 7:03
見通し良い尾根ずたいで駒ヶ岳が見えたので整地を行います。まもなく L字カーブ
これも新アイテム アクアクエストのマップケース 柔らかくて使い勝手がいいです。YouTubeの「山のまこちゃん」を参考にしました。
2019年05月25日 07:05撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 7:05
これも新アイテム アクアクエストのマップケース 柔らかくて使い勝手がいいです。YouTubeの「山のまこちゃん」を参考にしました。
傾斜 約30度ぐらい?
2019年05月25日 07:17撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 7:17
傾斜 約30度ぐらい?
イワカガミ
2019年05月25日 07:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 7:20
イワカガミ
高畠町方面
2019年05月25日 07:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 7:23
高畠町方面
山が好きー(≧∀≦)
2019年05月25日 07:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 7:24
山が好きー(≧∀≦)
妙な鳴き声が聞こえる。犬のような? 熊?
2019年05月25日 07:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 7:33
妙な鳴き声が聞こえる。犬のような? 熊?
脚が蒸れてきたので、ここでスパッツを脱ぐ&休憩
2019年05月25日 07:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 7:42
脚が蒸れてきたので、ここでスパッツを脱ぐ&休憩
行動食 カロリーメイト ブロック(フルーツ味)
2019年05月25日 07:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 7:46
行動食 カロリーメイト ブロック(フルーツ味)
969Mピーク
2019年05月25日 07:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 7:52
969Mピーク
ピークからのいきなり岩
2019年05月25日 07:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 7:54
ピークからのいきなり岩
西吾妻山 見る角度が違うと違う山に見える。
2019年05月25日 07:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 7:57
西吾妻山 見る角度が違うと違う山に見える。
栗子山方面
2019年05月25日 08:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 8:00
栗子山方面
アップダウンが続きます。
2019年05月25日 08:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 8:14
アップダウンが続きます。
なだらか
2019年05月25日 08:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 8:30
なだらか
駒ヶ岳 1067M 見晴らし最悪(´;ω;`)
2019年05月25日 08:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 8:36
駒ヶ岳 1067M 見晴らし最悪(´;ω;`)
夏虫が鳴いている
2019年05月25日 09:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 9:16
夏虫が鳴いている
焼枯(高畠最高峰) 1074.8M
2019年05月25日 09:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 9:27
焼枯(高畠最高峰) 1074.8M
2019年05月25日 09:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 9:30
ヤマツツジかな?
2019年05月25日 09:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 9:31
ヤマツツジかな?
手前 文殊山、奥 朝日連峰
2019年05月25日 09:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 9:55
手前 文殊山、奥 朝日連峰
月山
2019年05月25日 09:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 9:57
月山
でかい岩
2019年05月25日 10:05撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 10:05
でかい岩
アップダウンが続くよ
2019年05月25日 10:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 10:10
アップダウンが続くよ
豪士山が目の前に・・・ あれ?団体さん 
2019年05月25日 10:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 10:19
豪士山が目の前に・・・ あれ?団体さん 
ひかば越え 団体さんは、本沢ルートで登って豪士登山口に降りるのだそうです。地元和田地区の方らしい。リーダーの方は、この豪士山の登山道を整備されている方でした。
2019年05月25日 10:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 10:22
ひかば越え 団体さんは、本沢ルートで登って豪士登山口に降りるのだそうです。地元和田地区の方らしい。リーダーの方は、この豪士山の登山道を整備されている方でした。
豪士山、駒ヶ岳
2019年05月25日 10:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 10:29
豪士山、駒ヶ岳
サクラスミレ
2019年05月25日 10:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 10:36
サクラスミレ
急勾配
2019年05月25日 10:38撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 10:38
急勾配
あんなとこ歩いてきたんかぁ
2019年05月25日 10:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 10:42
あんなとこ歩いてきたんかぁ
なんなだ 素晴らしいよ
2019年05月25日 10:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 10:51
なんなだ 素晴らしいよ
豪士山 1022.4M
2019年05月25日 10:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 10:58
豪士山 1022.4M
豪士山 近くにこんないい山があったとは(≧▽≦)
自宅から元宮キャンプ場まで30分で来れるので次は別ルートでのぼってみようと思う。
2019年05月25日 17:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 17:30
豪士山 近くにこんないい山があったとは(≧▽≦)
自宅から元宮キャンプ場まで30分で来れるので次は別ルートでのぼってみようと思う。
豪士峠 綺麗に整備されている。
2019年05月25日 11:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 11:43
豪士峠 綺麗に整備されている。
直進 中ノ沢峠、右 迂回路?
2019年05月25日 11:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 11:45
直進 中ノ沢峠、右 迂回路?
祠ぽい
2019年05月25日 11:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 11:48
祠ぽい
高畠町、文珠山方面
2019年05月25日 11:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 11:55
高畠町、文珠山方面
中ノ沢ルートからの豪士山・駒ヶ岳
2019年05月25日 11:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 11:56
中ノ沢ルートからの豪士山・駒ヶ岳
手前 番城山、奥 蔵王山
2019年05月25日 12:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 12:04
手前 番城山、奥 蔵王山
登山道 藪になっているが何とかトレースできる。
2019年05月25日 12:11撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 12:11
登山道 藪になっているが何とかトレースできる。
江の沢山
2019年05月25日 12:17撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 12:17
江の沢山
江の沢山 949.7M
2019年05月25日 12:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 12:28
江の沢山 949.7M
もらった地図には949.7Mとか記載していないが「江の沢山」と言うらしい。
2019年05月25日 23:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 23:57
もらった地図には949.7Mとか記載していないが「江の沢山」と言うらしい。
ファミマのワッフルを頂く♪
2019年05月25日 12:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/25 12:44
ファミマのワッフルを頂く♪
登山道 また藪、中ノ沢ルートは整備されてないようだ。
2019年05月25日 12:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 12:57
登山道 また藪、中ノ沢ルートは整備されてないようだ。
緑のトンネル
2019年05月25日 13:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 13:12
緑のトンネル
文殊山を基準すれば大体の位置関係がわかる
2019年05月25日 13:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 13:15
文殊山を基準すれば大体の位置関係がわかる
分岐点 直進 中ノ沢峠 右 福島県茂庭方面?
2019年05月25日 13:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/25 13:20
分岐点 直進 中ノ沢峠 右 福島県茂庭方面?
中ノ沢峠
2019年05月25日 13:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 13:24
中ノ沢峠
あそこから歩いてきたんか(^_^;)
2019年05月25日 13:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 13:25
あそこから歩いてきたんか(^_^;)
ブナの森が登山の最後に癒やしてくれる。
2019年05月25日 13:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 13:39
ブナの森が登山の最後に癒やしてくれる。
水場
2019年05月25日 13:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 13:42
水場
まさにジャングル
2019年05月25日 14:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:00
まさにジャングル
沢渡り ピンクリボンなかったら、登山道わかりません。
2019年05月25日 14:11撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:11
沢渡り ピンクリボンなかったら、登山道わかりません。
沢の脇のシダ植物に覆われた登山道?を進む
2019年05月25日 14:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:14
沢の脇のシダ植物に覆われた登山道?を進む
沢渡り
2019年05月25日 14:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:18
沢渡り
砂防ダム
2019年05月25日 14:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:23
砂防ダム
沢渡り
2019年05月25日 14:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:24
沢渡り
中ノ沢 登山口
2019年05月25日 14:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:27
中ノ沢 登山口
砂利道
2019年05月25日 14:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 14:28
砂利道
中ノ沢 入口
2019年05月25日 15:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 15:02
中ノ沢 入口
ゴールの元宮キャンプ場 あれ? ひかば越えで出会った団体さんと合流する。俺遠回りしてきたのに速かった?
2019年05月25日 15:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/25 15:06
ゴールの元宮キャンプ場 あれ? ひかば越えで出会った団体さんと合流する。俺遠回りしてきたのに速かった?
撮影機器:

装備

MYアイテム
山のこうちゃん
重量:5.25kg
個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ポール
備考 お湯を入れて持ってゆくはずの水筒を忘れてしまいました。

感想

今回長時間登山ということで体調管理には気を使いました。
怪我しないこと、熱中症予防 適度な水分補給、休憩
飲み物 ハイドロレーション2L、ポカリスエット500ml×2、ポカリスエット1.5L=4.5L持って行きましたが、結果3.5L飲みました。水場で水を補給すればよかったかな? この前のモンベル主催の白鷹山で水場は雑菌がどうの?っといっていましたが、そんなこと言ってられないのではないか?と思いました。水があるか無いかは非常に重要です。子供の頃、下水飲んで平気だったので多分山の綺麗な水なら大丈夫でしょう^^;



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら