ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1860387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

母と京都へ 比叡山

2019年05月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
765m
下り
842m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:44
合計
5:21
10:39
6
日吉大社
10:45
10:48
66
11:54
11:59
19
12:18
12:33
6
12:39
12:42
41
13:23
13:38
4
13:42
93
15:15
15:18
42
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大宮川観光駐車場にとめました。(坂本比叡山口駅から徒歩約10分)

修学院 1616 → 出町柳 1623
(叡山電車 叡山本線 出町柳行)
出町柳 1727 → 三条 1730 
(京阪本線 淀屋橋行)
三条京阪 1746 → びわ湖浜大津 1809 
(地下鉄東西線、京阪京津線直通 びわ湖浜大津行)
びわ湖浜大津 1815 → 坂本比叡山口 1830 
(京阪石山坂本線 坂本比叡山口行)
コース状況/
危険箇所等
坂本側から案内標識はほとんどないので下調べや地図が必要です。危険なところはありませんでした。山頂から修学院への下山ルートもとりつきがわかりにくかったです。
日吉大社にも参拝しましたが、係員の方に登山すると言うと、こちらの駐車場を案内されました。
2019年05月22日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 9:53
日吉大社にも参拝しましたが、係員の方に登山すると言うと、こちらの駐車場を案内されました。
2019年05月22日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 9:55
「まんぷく」のオープニングの森。
2019年05月22日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 10:15
「まんぷく」のオープニングの森。
東本宮。
2019年05月22日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:33
東本宮。
お参りして。
2019年05月22日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:36
お参りして。
登山口に向かいます。
2019年05月22日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:39
登山口に向かいます。
新緑が気持ちいい。
2019年05月22日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:42
新緑が気持ちいい。
大鳥居にやってきました。
2019年05月22日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:45
大鳥居にやってきました。
そのすぐ左隣に参道があります。
2019年05月22日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:46
そのすぐ左隣に参道があります。
東海自然歩道なんだ。
2019年05月22日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:47
東海自然歩道なんだ。
この広々とした階段を上っていきます。
2019年05月22日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:48
この広々とした階段を上っていきます。
車道に出ました。
2019年05月22日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:53
車道に出ました。
その目と鼻の先で分岐。どうやら左が一般的なルートらしいですが、右に行きました。
2019年05月22日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:54
その目と鼻の先で分岐。どうやら左が一般的なルートらしいですが、右に行きました。
林道を上っていくと、左に入る登山道がありました。
2019年05月22日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:13
林道を上っていくと、左に入る登山道がありました。
案内標識。
2019年05月22日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:14
案内標識。
石積みのアーチ橋の下をくぐっていきます。
2019年05月22日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:18
石積みのアーチ橋の下をくぐっていきます。
よく整備されています。
2019年05月22日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:21
よく整備されています。
今週末にトレランの大会があるそうです。
2019年05月22日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:21
今週末にトレランの大会があるそうです。
2019年05月22日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:24
2019年05月22日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:31
広々としています。
2019年05月22日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:34
広々としています。
2019年05月22日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:39
とうせんぼ。
2019年05月22日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:40
とうせんぼ。
振り返って。逆から来たらきっと入らないですね。
2019年05月22日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:41
振り返って。逆から来たらきっと入らないですね。
林道を右に行きます。おそらく最初の分岐を左にとると、ここで合流しそうです。
2019年05月22日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:41
林道を右に行きます。おそらく最初の分岐を左にとると、ここで合流しそうです。
2019年05月22日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:42
この左側から上ってきました。
2019年05月22日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:42
この左側から上ってきました。
2019年05月22日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:42
2019年05月22日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:44
石ゴロゴロ。
2019年05月22日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:44
石ゴロゴロ。
2019年05月22日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:47
2019年05月22日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:47
法然堂。
2019年05月22日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:50
法然堂。
見えてきた。
2019年05月22日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:54
見えてきた。
延暦寺会館。
2019年05月22日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:57
延暦寺会館。
2019年05月22日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:59
この真ん中から上ってきました。
2019年05月22日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:59
この真ん中から上ってきました。
文殊楼へ上ります。
2019年05月22日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:00
文殊楼へ上ります。
急階段です。
2019年05月22日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:01
急階段です。
文殊楼。
2019年05月22日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:03
文殊楼。
2019年05月22日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:13
総本堂です。
2019年05月22日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:15
総本堂です。
大改修。
2019年05月22日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:18
大改修。
2019年05月22日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:28
見学。
2019年05月22日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:29
見学。
ひと突き50円。
2019年05月22日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:36
ひと突き50円。
大講堂。
2019年05月22日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:42
大講堂。
さらに上ると。
2019年05月22日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:45
さらに上ると。
阿弥陀堂と法華総寺院東塔。
2019年05月22日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:47
阿弥陀堂と法華総寺院東塔。
案内があります。
2019年05月22日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:59
案内があります。
この間を抜けていきます。
2019年05月22日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:00
この間を抜けていきます。
くぐったすぐ左に山頂への階段。
2019年05月22日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:00
くぐったすぐ左に山頂への階段。
2019年05月22日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:11
木々の隙間からわずかに大津市街。ほとんど眺望はききません。
2019年05月22日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:15
木々の隙間からわずかに大津市街。ほとんど眺望はききません。
2019年05月22日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:19
2019年05月22日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:20
2019年05月22日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 13:23
これが山頂。
2019年05月22日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:27
これが山頂。
下山します。
2019年05月22日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:38
下山します。
2019年05月22日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:40
駐車場に出ました。
2019年05月22日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:42
駐車場に出ました。
ここからの展望が一番よかったです。右に京都市街。
2019年05月22日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:43
ここからの展望が一番よかったです。右に京都市街。
左に大津市街。一度に別の県庁所在地を見下ろせるのは珍しいと思います。
2019年05月22日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:44
左に大津市街。一度に別の県庁所在地を見下ろせるのは珍しいと思います。
写真中央の坂から下りてきました。
2019年05月22日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:45
写真中央の坂から下りてきました。
バスターミナル横からはさらに琵琶湖がよく見えました。
2019年05月22日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/22 13:46
バスターミナル横からはさらに琵琶湖がよく見えました。
2019年05月22日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:49
湖北方面も見渡せます。
2019年05月22日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:51
湖北方面も見渡せます。
山頂エリアはシャトルバスで回れるようです。
2019年05月22日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:51
山頂エリアはシャトルバスで回れるようです。
ユニーク看板。
2019年05月22日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:54
ユニーク看板。
2019年05月22日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:56
2019年05月22日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:57
2019年05月22日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:59
乗り場まで来ました。ですが、登山道が見当たりません。
2019年05月22日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:00
乗り場まで来ました。ですが、登山道が見当たりません。
少し戻りここを左折。
2019年05月22日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:05
少し戻りここを左折。
よく見ると草むらの陰に看板。
2019年05月22日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:06
よく見ると草むらの陰に看板。
山頂からくると右折することになります。
2019年05月22日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:06
山頂からくると右折することになります。
しばらく下って、ここを左折。
2019年05月22日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:11
しばらく下って、ここを左折。
上から来ると看板を背にするので、気づきにくいかもしれません。
2019年05月22日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:11
上から来ると看板を背にするので、気づきにくいかもしれません。
ここを入っていきます。
2019年05月22日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:12
ここを入っていきます。
ロープウェイの下をくぐります。
2019年05月22日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:22
ロープウェイの下をくぐります。
ケーブル駅のすぐ下。電波塔のふもとにあります。
2019年05月22日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:26
ケーブル駅のすぐ下。電波塔のふもとにあります。
下った分、さらにはっきりと京都市街を見渡せます。
2019年05月22日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:31
下った分、さらにはっきりと京都市街を見渡せます。
けっこうえげつない。
2019年05月22日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:34
けっこうえげつない。
京都一周トレイルのコースなんですね。
2019年05月22日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:34
京都一周トレイルのコースなんですね。
通行に支障はありません。
2019年05月22日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:37
通行に支障はありません。
2019年05月22日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:45
71番標識にはベンチもありました。
2019年05月22日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:46
71番標識にはベンチもありました。
中央には下鴨神社を確認できます。
2019年05月22日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:46
中央には下鴨神社を確認できます。
マトリックスのレーザー光線みたい。
2019年05月22日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:48
マトリックスのレーザー光線みたい。
69番標識では四辻になっています。
2019年05月22日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:55
69番標識では四辻になっています。
2019年05月22日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:55
2019年05月22日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 14:58
下山口では大木がお出迎え。
2019年05月22日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 15:15
下山口では大木がお出迎え。
2019年05月22日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 15:16
林道を下ります。
2019年05月22日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 15:17
林道を下ります。
2019年05月22日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 15:23
橋を渡ります。
2019年05月22日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 15:24
橋を渡ります。
2019年05月22日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 15:34
お肉屋さんに吸い寄せられました。
2019年05月22日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 15:56
お肉屋さんに吸い寄せられました。
クルマ回収に向かいます。
2019年05月22日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 16:02
クルマ回収に向かいます。
かっこいい。
2019年05月22日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 16:14
かっこいい。
出町柳に着きました。
2019年05月22日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 16:25
出町柳に着きました。
ここは何度来ても良い。
2019年05月22日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 16:28
ここは何度来ても良い。
がーん。
2019年05月22日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 16:30
がーん。
のどかな風景を見ながら。
2019年05月22日 16:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 16:54
のどかな風景を見ながら。
大福たべられなかったので、スーパーのデザート。
2019年05月22日 16:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 16:59
大福たべられなかったので、スーパーのデザート。
あそこから来たのか。
2019年05月22日 17:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 17:12
あそこから来たのか。
乗り継いで約1時間。
2019年05月22日 18:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 18:30
乗り継いで約1時間。
おつかれさまでした。
2019年05月22日 18:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 18:35
おつかれさまでした。
ひっそり。
2019年05月22日 18:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 18:45
ひっそり。
撮影機器:

感想

母が国立博物館の特別展を見たいというので、運転手役兼で行ってきました。

標高こそ高くないものの、なかなか登りがいのある山でした。少なからず登山者もいましたが、山頂に近い延暦寺へはみなさんバスやケーブルでお参りに来ていらっしゃる様子ですね。ルートが若干わかりにくい部分もありましたが、無事に縦走することができました。

三角デルタでおまんじゅうを食べるのを楽しみに登ったのですが叶わず。もう一回登りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら