茶臼山


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 266m
- 下り
- 247m
コースタイム
天候 | 晴れのちうす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 尾根ではないので、初めての残雪の山としてはちょうど良い山です。 |
写真
感想
小海のオートキャンプ場に泊まり、6時起床。
朝食&昼食を作る。鉄板焼とフレンチトースト。
(昼食は、カルビ焼飯&余りのフレンチトースト)
朝からガッツリ!食べる。
9時30分、麦草峠駐車場。
(本日のtakは空荷で、下りのそりに専念)
10時前、茶臼山に向けて出発。
(縞枯山まで行くよ?と言ったら、takがショボ暮れたので、茶臼まで)
11時、あっさり到着。雲が多少有るが、まあまあの展望。
此所は、簡単に登れて高度感が有って、ランチに良い。
フライパンで、カルビ焼飯を温める。チープな味だが、風景が加味されて最高に旨い。
そのまま、コーヒータイム。コーヒー紅茶を入れて、フレンチトーストを食べる。
多少焦げているが、これも旨い。takもかなり満足した模様。
13時頃、駐車場に戻る。takは帰りのそりを十分に楽しんでの下山。満足げ。
八峰の湯に入り、清泉寮でソフトクリームを食べて、天女山を下見して、富士見の蕎麦屋おっこと亭に。
過去に3度閉店時間に間に合わずに行けなかった。ヤマレコ内で評判も良いし、興味深々。
蕎麦は全粉挽きで、美味しい蕎麦です。量も有り、コスパも良いです。
takも蕎麦が好きらしく、気に入った様子。
二日間共に、天気が良く楽しい山行&キャンプでした。
小海で買った、山ウド、たらの芽を翌日に美味しく頂きました。
(山菜採りにも行きたいわん!)
前日に麦草峠から中山に登り、オートキャンプ場へ。
Nafさんが車中にパンを持ってきていたので、
「朝はパン?」と思ってたら、まず、前日の焼き物。
「プラス、パン?」と思っていたら、なにやら、不透明な液体が出てきた。
牛乳と卵を混ぜたものをペットボトルに入れて、あらかじめ用意してあって、
それを食パンにかけて、フレンチトースト@アウトドアとなった。
そんなこんなでまったりし、登山スタートは10時頃。
日差しがじりじりするくらい暑い。林を抜けるが、微妙に上半身には陽があたる。
茶臼山へは標高差300m程度だが、わりと直登。
帰りにそりができそうな斜面が続く。
最後の急坂でちょっとへばって、山頂へ。
このころから高曇りに。少し陰って、気温がちょうど良いくらい。
北からの風も強く無い。
朝のフレンチトースト後に準備したチャーハンを、温め直したお昼。
茶臼からは、南八ッが一望できるのがいい。
昨年末西岳にもいったので、だいぶ通ったな...
帰りはまたまたそりで。あまりに楽しそうなので、大人の私もやってみた。
意外と滑り面白いが、この日は春秋用のズボンだったので、パ○ツまでびしょびしょになった。
帰りは、渋滞が予想されたので、少し寄り道し、清里へ。
久々にソフトクリームを食べた。
(ここだけの話、R141沿いの滝沢牧場のソフトクリームの方が美味しいかも。
または、小諸のジェラード屋ちるちる。)
夕食は、富士見の蕎麦処おっこと亭へ。
営業時間が17時までと短くなかなか行けなかったが、3度目にしてやっと堪能。
そばも美味しいが、天ぷらも揚げ方が上手く、美味しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、rikky様
はい!この写真の軽トラ私のです。
この日は本当に天気が良くて、いてもたってもいられず
麦草峠へ出かけました。
天狗やニュウが気になったので今回は南へ、
北へ行ったらお会いできていたのですね。
茶臼の尻セードの動画拝見しました。
楽しんでいますね。
家族でプチ山行うらやましい限りです。
aonuma1000さん、こんにちは。
aonumasaさんの愛車は四駆の軽トラと思い。記録からもしやと思いました。
takは、友人の子供で元々はtakの両親もハイキングに参加していましたが、両親は音を上げて来なくなり、tak単独の参加になりました。
子供らしい荒唐無稽な発想で、楽しませてもらってます。
どうしてAoさんの軽トラがでてくるの
まあ、お庭のなかとはいえあちらこちらに・・
それにつけても優雅なお食事
こういう山に転向しないといけないなぁ〜
狭い下り道、気を付けてね、尻セードも油断禁物ですよ〜
今度Aoさまのお庭の湯の丸なんぞでたっぷり尻セードなんてのもいかがでしょう・・
takは、口ばかりの屁たれ少年なので、無理をしません。
(安心な反面、多少詰らないかな?)
強弱取り混ぜての山行で、如何でしょうか?
湯の丸は、バーンが広いからやり放題ですね。
スキー場だから当たり前か。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する