記録ID: 1851645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
石尾根堪能♪七ツ石山から奥多摩駅まで
2019年05月17日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,252m
- 下り
- 2,637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:29
距離 27.8km
登り 2,254m
下り 2,637m
8:00
10分
鴨沢バス停
15:25
ログは小袖乗越駐車場からです。
GPS不調により距離が誤っていると思われます。実際の歩行距離は22kmくらいかと。
GPS不調により距離が誤っていると思われます。実際の歩行距離は22kmくらいかと。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅から鴨沢までバス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
天目山のシロヤシオを見に行こうと思っていましたが、咲いている気配がなく延期に。久しぶりに石尾根をたっぷり歩いてみようと平日の奥多摩に行ってきました。
「晴れ時々曇り」の予報だったので富士山もみられるかと期待してましたが、山の空は雲が多く富士山は見られずでした。でも、静かで気持ちのより尾根歩き、新緑の奥多摩を堪能することができました。
まずは七ツ石山へ。
鴨沢バス停から緩やかな登りを黙々と歩きます。新緑が美しい時期なの距離はあるけど楽しい登り道。猿が多くてびっくりでした。
堂所あたりから傾斜が上がって一気に疲れが。
山頂からは雲取山もはっきり見られました。
石尾根堪能
いい道です。これまで2度歩きましたがすべてまき道。
歩きやすくて大好きな道ですが、皆さんのレコをみると尾根道を歩く方が多いんですよね。
今日は天気もいいし、なるべく尾根道を歩こうと思って進みました。
結果、尾根道最高〜♪
まき道と違って広い道、開放感(夏場は暑そう)、南側に広がる絶景!
体力に余裕があれば尾根道をおススメします(#^^#)
鷹ノ巣山の登り返しがきつかったのと、六ツ石山から奥多摩駅までの道が長いことは堪えますがやはり石尾根って素晴らしいな〜と改めて思いました
ぜひ、次回は奥多摩駅から石尾根を登りつめてみたいです。
どこまで歩けるかが問題ですが(-_-)チャレンジしてみたいと思います。
今年は奥多摩率高そうな予感(^^)
また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する