記録ID: 1844240
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霧島・開聞岳
						開聞岳(薩摩富士)
								2019年05月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:19
 - 距離
 - 8.2km
 - 登り
 - 872m
 - 下り
 - 872m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:50
 - 休憩
 - 0:28
 - 合計
 - 4:18
 
					  距離 8.2km
					  登り 874m
					  下り 883m
					  
									    					10:54
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					後半は岩場が多く特に湿っている箇所は要注意。 下山は中盤の砂利道とすれ違いに苦労。  | 
			
| その他周辺情報 | そばの館 皆楽来(みらくる) 板そば定食 510円 ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉・砂湯里セット利用 1,130円 マンゴーの森 たまて箱パフェ 980円 ヌードルラボラトリー金斗雲 味噌ラーメン・煮卵・ライス 1,080円  | 
			
写真
感想
					【九州ツアー①:韓国岳】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1842839.html
二日目は鹿児島の開聞岳へ、薩摩富士の異名を持つこの山は海に面した独立峰で標高は1,000m以下ながら海抜ゼロメートル付近からのスタートとなる為、そこそこの登山のようです。
かいもん山麓ふれあい公園で車中泊して朝は御来光でも拝もうかと目覚ましをセットしますが、前日の疲れが有ったのか起きれたのは6時頃、昼前に下りて観光でもしながら帰ろうと目論見ながらスタートします。
中盤までは普通の登山道ですが、後半は岩場メインの気を使うコースで地元の人に追い越される事しばしば、山頂に着くと春霞のせいか遠方は望めないものの見晴らしの良い場所でした。
下山後は昼食〜温泉〜観光〜デザートと大雑把に予定を決めて近辺の人気スポットを回り、ラストは二日連続の鹿児島ラーメンで締め、やりたい放題やってしまったので高速代節約して一般道で福岡迄の帰路に就きます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:362人
	
								ksase
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する