ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1838045
全員に公開
ハイキング
東海

川根 大札山、蕎麦粒山、八丁段 プチ縦走〜アカヤシオ

2019年05月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
924m
下り
939m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
2:35
合計
8:55
4:42
5:50
90
9:14
10:00
20
10:20
10:30
24
10:54
11:20
20
11:40
11:45
55
連休は仕事。しがないサービス業。
連休開けになてやっとアカヤシオの大札山へ行けました。
レコ見ると満開は過ぎている。果たして
花はあるのだろうか、、。
前日に登山口に着きその日はのんびり、早めの就寝。
夜半昨日の真っ白な空から星空に!
でも風がうなるような音を立てている、、
残っていた花も散ってしまったのだろうか、、
思いながら御来光目指して4時過ぎくらい中を出発。
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大札山肩登山口駐車場
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
なし
その他周辺情報 川根温泉ふれあいの泉
はなんとお休みの日(毎月第一火曜日休み!)
そこで隣の
時之栖 川根温泉ホテルを利用
大人510円
大札山 肩登山口の駐車場
なんと、シロヤシオ 咲いていました!
2019年05月06日 14:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/6 14:34
大札山 肩登山口の駐車場
なんと、シロヤシオ 咲いていました!
大札山
ご来光 雲があってなかなか出てきません。
2019年05月07日 04:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 4:59
大札山
ご来光 雲があってなかなか出てきません。
日の出前
大無間から聖や前黒法師、黒法師!
2019年05月07日 05:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 5:01
日の出前
大無間から聖や前黒法師、黒法師!
雲間からのご来光です。
雲海が綺麗。
2019年05月07日 05:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 5:02
雲間からのご来光です。
雲海が綺麗。
富士山の脇から、まぶしいほどの御来光。
2019年05月07日 05:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/7 5:10
富士山の脇から、まぶしいほどの御来光。
南尾根方面。
こちらも雲海。
2019年05月07日 05:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 5:10
南尾根方面。
こちらも雲海。
手前、八丁段、前黒と黒法師。
2019年05月07日 05:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 5:12
手前、八丁段、前黒と黒法師。
次第に陽が高くなっていきます。
まぶしい。美しい!
2019年05月07日 05:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 5:20
次第に陽が高くなっていきます。
まぶしい。美しい!
富士、雲海。
ずっと見入ってしまいます。
2019年05月07日 05:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 5:21
富士、雲海。
ずっと見入ってしまいます。
光り輝く富士、雲海。
何日後かにはダイヤモンド富士だけど、、
2019年05月07日 05:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 5:29
光り輝く富士、雲海。
何日後かにはダイヤモンド富士だけど、、
御来光前までは風があったのが、
すっかり静かに。
2019年05月07日 05:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 5:36
御来光前までは風があったのが、
すっかり静かに。
山頂北側から見ると、富士山右側に。
ゆっくり、富士山からの御来光を楽しみました。
素晴らしい御来光でした。
2019年05月07日 05:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 5:50
山頂北側から見ると、富士山右側に。
ゆっくり、富士山からの御来光を楽しみました。
素晴らしい御来光でした。
北尾根方面へ向かいます。
この後登る蕎麦粒方面。
2019年05月07日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 6:02
北尾根方面へ向かいます。
この後登る蕎麦粒方面。
山頂周辺はほどんとアカヤシオありませんでした。
北尾根分岐地点、まだ残っていてくれました!
昨日は雨や、朝は風も強かったですが。
2019年05月07日 06:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 6:11
山頂周辺はほどんとアカヤシオありませんでした。
北尾根分岐地点、まだ残っていてくれました!
昨日は雨や、朝は風も強かったですが。
北尾根コースにはアカヤシオまだまだ
ありました!
やっぱり綺麗。優しいピンクが可愛い。
2019年05月07日 06:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 6:30
北尾根コースにはアカヤシオまだまだ
ありました!
やっぱり綺麗。優しいピンクが可愛い。
残っていてくれてありがとう!
綺麗だった〜
2019年05月07日 06:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/7 6:36
残っていてくれてありがとう!
綺麗だった〜
これから向かう、蕎麦粒や八丁段方面。
綺麗な青空。
2019年05月07日 06:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 6:57
これから向かう、蕎麦粒や八丁段方面。
綺麗な青空。
大札山を北尾根登山口で降りず、そのまま進んで蕎麦粒の目の前に出ました。(危険箇所があるので勧めません)
そこから林道をしばらく歩くと、蕎麦粒への登山口です。
2019年05月07日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 7:26
大札山を北尾根登山口で降りず、そのまま進んで蕎麦粒の目の前に出ました。(危険箇所があるので勧めません)
そこから林道をしばらく歩くと、蕎麦粒への登山口です。
蕎麦粒にもアカヤシオが綺麗に残っていてくれました。
大札以上に、、
登山口から尾根に出て、いくつもの
ピークを越えたり一旦降ったり。
降った岩場周辺にアカヤシオまだまだ
ありました。
2019年05月07日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 7:49
蕎麦粒にもアカヤシオが綺麗に残っていてくれました。
大札以上に、、
登山口から尾根に出て、いくつもの
ピークを越えたり一旦降ったり。
降った岩場周辺にアカヤシオまだまだ
ありました。
シロと一緒にこれから見かける
みつばつつじも咲いていました。
2019年05月07日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 7:49
シロと一緒にこれから見かける
みつばつつじも咲いていました。
青空に。
淡いピンクが綺麗。
2019年05月07日 07:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 7:59
青空に。
淡いピンクが綺麗。
何箇所もアカヤシオがあるので、
なかなか前に勧めません。
その都度写真タイムです。
2019年05月07日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 8:22
何箇所もアカヤシオがあるので、
なかなか前に勧めません。
その都度写真タイムです。
きれい
2019年05月07日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 8:23
きれい
アップで
2019年05月07日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 8:24
アップで
新緑とのコラボ。
2019年05月07日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 8:30
新緑とのコラボ。
幾つかのピークを越えつつ、
蕎麦粒山山頂へ近づいていきます。
このころは、空はまだ真っ青!
2019年05月07日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 8:36
幾つかのピークを越えつつ、
蕎麦粒山山頂へ近づいていきます。
このころは、空はまだ真っ青!
青空に倒木とアセビ。
まだか、まだかと山頂へ向かいます。
2019年05月07日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 8:51
青空に倒木とアセビ。
まだか、まだかと山頂へ向かいます。
やっと蕎麦粒山山頂へ到着、、。
が、すっかり空は雲に覆われてきてしまいました。
富士山はすっかり隠れてしまいました。
ゆっくりと食事の休憩タイムです。
2019年05月07日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 9:19
やっと蕎麦粒山山頂へ到着、、。
が、すっかり空は雲に覆われてきてしまいました。
富士山はすっかり隠れてしまいました。
ゆっくりと食事の休憩タイムです。
蕎麦粒山頂。
高塚山方面へ向かう方数名に会いました。
2019年05月07日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 9:20
蕎麦粒山頂。
高塚山方面へ向かう方数名に会いました。
山頂から下り、山犬段の小屋の裏。
小さな花が可憐で美しい山桜が満開!
蜂が蜜を。
2019年05月07日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 10:23
山頂から下り、山犬段の小屋の裏。
小さな花が可憐で美しい山桜が満開!
蜂が蜜を。
山犬段小屋の前。駐車場のところにも桜。
まだ11時前なので、足を少し伸ばして、
今日通ってきた行程を見に、八丁段へ向かいました。
2019年05月07日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 10:26
山犬段小屋の前。駐車場のところにも桜。
まだ11時前なので、足を少し伸ばして、
今日通ってきた行程を見に、八丁段へ向かいました。
静岡大学の施設を過ぎ、舗装路を進み、登山道へ入り
展望地へ。アセビが満開!
2019年05月07日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 10:57
静岡大学の施設を過ぎ、舗装路を進み、登山道へ入り
展望地へ。アセビが満開!
気持ちいい青空に立つ一本の大木。
その左には、台風で倒れそうになったのか、
それもこらえて立ってる木。
2019年05月07日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 10:58
気持ちいい青空に立つ一本の大木。
その左には、台風で倒れそうになったのか、
それもこらえて立ってる木。
今朝御来光を拝んだ大札山。
2019年05月07日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 10:59
今朝御来光を拝んだ大札山。
アカヤシオを堪能できた蕎麦粒山。
2019年05月07日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 11:12
アカヤシオを堪能できた蕎麦粒山。
山犬段まで戻って来ました。
山桜と蕎麦粒山。
ここからひたすら歩いて大札山肩登山口まで行きます!
長い。
2019年05月07日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/7 11:42
山犬段まで戻って来ました。
山桜と蕎麦粒山。
ここからひたすら歩いて大札山肩登山口まで行きます!
長い。
普段は山犬段まで車で凸凹道を来るので
ゆっくり景色を見ることもありませんでしたが
本日はゆっくりと林道散策。
工事現場の脇に綺麗な桜が。
2019年05月07日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 11:55
普段は山犬段まで車で凸凹道を来るので
ゆっくり景色を見ることもありませんでしたが
本日はゆっくりと林道散策。
工事現場の脇に綺麗な桜が。
蕎麦粒山の山中にも桜が咲いています!
さっきこの尾根を通ってきたのだ。
2019年05月07日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 11:59
蕎麦粒山の山中にも桜が咲いています!
さっきこの尾根を通ってきたのだ。

と看板あり。
岩の間から水が染み出しているような水場でした。
2019年05月07日 12:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 12:13

と看板あり。
岩の間から水が染み出しているような水場でした。
花いっぱいのみつばつつじと大札山方面。
2019年05月07日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 12:32
花いっぱいのみつばつつじと大札山方面。
大札山横の林道。
水が湧き出しているところに、
カエルがないています!
2019年05月07日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 12:58
大札山横の林道。
水が湧き出しているところに、
カエルがないています!
駐車場へ戻ってきました!
長い林道散歩でした。
でも、下りで舗装路ではないので
意外に疲れませんでした。
駐車場のシロヤシオ。
5月後半から6月は今度は白ですね!
2019年05月07日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/7 13:07
駐車場へ戻ってきました!
長い林道散歩でした。
でも、下りで舗装路ではないので
意外に疲れませんでした。
駐車場のシロヤシオ。
5月後半から6月は今度は白ですね!
撮影機器:

感想

肩登山口から大札山山頂は30分。
すぐに山頂へ。もう明るい。
雲がしっかり空に。
でも富士山はしっかり見える。
そして次第に開けてくる。
しかし、雲があり、なかなかお日様が出てこない、。
そして、御来光!
まぶしい!
iPhoneのピントが眩しくて合わない。
それでも、光り輝く御来光を富士山とともに
撮ることができました!
雲海もすばだしい。
広い大札山の山頂付近を行ったり来たり。
祠にも手を合わせる。
富士、そして南アルプス、深南部。
青い空に映える。
ただ、山頂付近にはかろうじて痛んだアカヤシオの花が少しあるだけ。
御来光を十分満喫後、北尾根方面へ向かう。
分岐地点からアカヤシオが残っていた。
まだ日が射してこないため光がないけど、綺麗。
そして降っていくにつれ
綺麗なアカヤシオが。
本当に
綺麗だった。
昨日の雨にも、風にも負けず、ありがとう、という感じ。
大札山を降り、次は蕎麦粒山。
林道を少し歩いて登山口へ。
ここから90分。
尾根に出てからいくつものピークを超えていくと、
綺麗なアカヤシオがいくつも咲いていた!
なかなか進めなくなります。
青い空に映える、淡いピンクの花。
本当にきれい。
なんどもピークを越えてやっと
蕎麦粒山山頂へ。
しかし、山頂ではすっかり雲が出てきて、
富士山も見えなくなってしまった、、。
かろうじて大無間山が。
のんびり、ゆっくり食事休憩を取り、
山犬段へ下ると、小屋の裏手や駐車場にきれいな
小さくて可憐、可愛い山桜が咲いていました。
時間はまだ11時にもならないので、
今日来た行程を見たくて、八丁段展望地まで
行くことに。
展望地からは蕎麦粒山、大札山、そしてこれからたどる長い
林道が!
山犬段まで戻り、そして林道へ。
分は車で山犬段まで来るので、林道を歩きは初めて。
桜が咲いていたり、水場で水を汲んだりとのんびり
歩きました。
そして、駐車場へ。
シロヤシオがまだ咲いています。

連休中、仕事でやっと会えたアカヤシオ。
綺麗でした。

それに
シロヤシオ、みつばつつじ、山桜と
いろんな花に会えました!
動物とは何も会えませんでしたが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら