川根 大札山、蕎麦粒山、八丁段 プチ縦走〜アカヤシオ


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 924m
- 下り
- 939m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 8:55
連休開けになてやっとアカヤシオの大札山へ行けました。
レコ見ると満開は過ぎている。果たして
花はあるのだろうか、、。
前日に登山口に着きその日はのんびり、早めの就寝。
夜半昨日の真っ白な空から星空に!
でも風がうなるような音を立てている、、
残っていた花も散ってしまったのだろうか、、
思いながら御来光目指して4時過ぎくらい中を出発。
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 川根温泉ふれあいの泉 はなんとお休みの日(毎月第一火曜日休み!) そこで隣の 時之栖 川根温泉ホテルを利用 大人510円 |
写真
感想
肩登山口から大札山山頂は30分。
すぐに山頂へ。もう明るい。
雲がしっかり空に。
でも富士山はしっかり見える。
そして次第に開けてくる。
しかし、雲があり、なかなかお日様が出てこない、。
そして、御来光!
まぶしい!
iPhoneのピントが眩しくて合わない。
それでも、光り輝く御来光を富士山とともに
撮ることができました!
雲海もすばだしい。
広い大札山の山頂付近を行ったり来たり。
祠にも手を合わせる。
富士、そして南アルプス、深南部。
青い空に映える。
ただ、山頂付近にはかろうじて痛んだアカヤシオの花が少しあるだけ。
御来光を十分満喫後、北尾根方面へ向かう。
分岐地点からアカヤシオが残っていた。
まだ日が射してこないため光がないけど、綺麗。
そして降っていくにつれ
綺麗なアカヤシオが。
本当に
綺麗だった。
昨日の雨にも、風にも負けず、ありがとう、という感じ。
大札山を降り、次は蕎麦粒山。
林道を少し歩いて登山口へ。
ここから90分。
尾根に出てからいくつものピークを超えていくと、
綺麗なアカヤシオがいくつも咲いていた!
なかなか進めなくなります。
青い空に映える、淡いピンクの花。
本当にきれい。
なんどもピークを越えてやっと
蕎麦粒山山頂へ。
しかし、山頂ではすっかり雲が出てきて、
富士山も見えなくなってしまった、、。
かろうじて大無間山が。
のんびり、ゆっくり食事休憩を取り、
山犬段へ下ると、小屋の裏手や駐車場にきれいな
小さくて可憐、可愛い山桜が咲いていました。
時間はまだ11時にもならないので、
今日来た行程を見たくて、八丁段展望地まで
行くことに。
展望地からは蕎麦粒山、大札山、そしてこれからたどる長い
林道が!
山犬段まで戻り、そして林道へ。
分は車で山犬段まで来るので、林道を歩きは初めて。
桜が咲いていたり、水場で水を汲んだりとのんびり
歩きました。
そして、駐車場へ。
シロヤシオがまだ咲いています。
連休中、仕事でやっと会えたアカヤシオ。
綺麗でした。
それに
シロヤシオ、みつばつつじ、山桜と
いろんな花に会えました!
動物とは何も会えませんでしたが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する