ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1830817
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

絶景✨残雪の槍ヶ岳♪

2019年05月02日(木) 〜 2019年05月04日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:23
距離
50.2km
登り
2,271m
下り
2,246m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
1:06
合計
6:10
距離 20.9km 登り 768m 下り 445m
8:16
8:19
15
9:15
9:25
6
10:19
10:20
3
10:23
10:30
13
10:43
10:45
51
11:36
12:07
53
13:00
13:05
22
13:27
13:31
7
13:38
13:41
40
2日目
山行
4:39
休憩
2:50
合計
7:29
距離 7.6km 登り 1,412m 下り 162m
5:57
28
7:13
45
7:58
8:03
55
8:58
9:10
4
9:14
9:15
71
10:26
11:48
13
12:01
13:08
18
3日目
山行
6:26
休憩
1:38
合計
8:04
距離 21.7km 登り 108m 下り 1,671m
7:06
35
7:41
7:42
2
7:44
30
8:39
30
9:22
9:33
25
9:58
10:06
9
10:15
9
10:24
10:32
40
11:12
11:47
47
12:49
13:05
2
13:07
13:11
43
13:58
14:08
34
15:01
15:03
5
15:10
ゴール地点
天候 2日:おおむね晴れ 上高地到着時、上層部には雲あり
3日:快晴 ただし遠方は霞んでいた
4日:スッキリ快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
2日7時半到着時、バスターミナル前の第3駐車場は満車で入れず。
足湯駐車場はまだ余裕でした。
to 上高地:タクシー相乗り5人(4200円なので、840円/人)
from 上高地:タクシー(4200円 1400円/人)
荷物も多いので、タクシーのほうが楽チンです。
駐車場:600円/日
*当然と言えば当然なのですが・・・、駐車場料金は5千円&1万円札は使用付加!
出口でそれに気づき、Uターンさせてもらい大慌て。停まっていたタクシーの運転手さんがご好意で両替してくださり、助かりました。ありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
上高地⇔徳沢 脇に雪が残っている程度
徳沢⇔横尾 少し残雪がありましたが、滑らないように気をつければ問題なし
横尾⇔槍沢ロッジ 横尾を過ぎるとすぐに雪があります。行きは腐れ雪でつぼ足で、帰りは二ノ俣の橋手前までアイゼンのままで、そこからはつぼ足で。
ときおりズサっと踏み抜くし、ブリッジになっているところがあるので要注意です。
帰りはまだ午前中だったので、雪が硬くて歩きやすかったです。
その他周辺情報 温泉: せせらぎの湯(510円)
16時過ぎに入ったところ、たまたま空いていてのんびりと入ることが出来ました。
車でないといけないので、登山客よりも地元の方が多いように思います。
中央道の渋滞回避のため、出た後も休憩室でまったり過ごさせていただきました。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地到着 AM8時過ぎ
少しどんよりした感じで、穂高は雲の中。
でもこの後は晴れますから、晴れ女ですもの。
2019年05月02日 08:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 8:19
上高地到着 AM8時過ぎ
少しどんよりした感じで、穂高は雲の中。
でもこの後は晴れますから、晴れ女ですもの。
焼岳も山頂は見えず。。。
タクシーの運転手さんが、噴煙(水蒸気?)が多いんだよって言ってました。
2019年05月02日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 8:25
焼岳も山頂は見えず。。。
タクシーの運転手さんが、噴煙(水蒸気?)が多いんだよって言ってました。
ふきのとうが真っ盛り。
ふき味噌にして食べたいなー(国立公園内ですから採っちゃダメです)
2019年05月02日 08:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 8:42
ふきのとうが真っ盛り。
ふき味噌にして食べたいなー(国立公園内ですから採っちゃダメです)
明神も山頂は見えず
2019年05月02日 09:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:12
明神も山頂は見えず
お猿さんがいっぱい
2019年05月02日 09:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:14
お猿さんがいっぱい
一心不乱に?新芽を食べています
2019年05月02日 09:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 9:15
一心不乱に?新芽を食べています
青空チラリ。 ほらね♪
2019年05月02日 09:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:16
青空チラリ。 ほらね♪
後姿・・・失敗!
ゴジュウカラとか??
2019年05月02日 09:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 9:18
後姿・・・失敗!
ゴジュウカラとか??
ニリンソウの芽たち・・・
今年は残雪が多かったらしく、まだ小さいです。
2019年05月02日 09:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:20
ニリンソウの芽たち・・・
今年は残雪が多かったらしく、まだ小さいです。
明神着
2019年05月02日 09:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:21
明神着
さすがのGW、すごい人です
2019年05月02日 09:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:29
さすがのGW、すごい人です
次は徳沢まで。ホント、これが長い・・・
2019年05月02日 09:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:32
次は徳沢まで。ホント、これが長い・・・
雲が切れていきます
2019年05月02日 09:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:37
雲が切れていきます
ところどころ残雪がありますが、徳沢までは問題ありません
2019年05月02日 09:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:44
ところどころ残雪がありますが、徳沢までは問題ありません
美味しそう♪
2019年05月02日 09:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 9:54
美味しそう♪
これはなんだろう?赤いキノコ?
いっぱいありました。食べたら死んでしまいそうです
2019年05月02日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 9:56
これはなんだろう?赤いキノコ?
いっぱいありました。食べたら死んでしまいそうです
倒木の上にもふきのとう♪
2019年05月02日 10:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:01
倒木の上にもふきのとう♪
除雪してくださってるんでしょうね。ありがとうございます
2019年05月02日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:09
除雪してくださってるんでしょうね。ありがとうございます
おぉぉ、大好きな場所の一つ
2019年05月02日 10:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:18
おぉぉ、大好きな場所の一つ
奥の白いお山は、大天井とのこと
2019年05月02日 10:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:18
奥の白いお山は、大天井とのこと
徳沢に到着!
テントがいっぱい、ここもまた来たいなー
2019年05月02日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:27
徳沢に到着!
テントがいっぱい、ここもまた来たいなー
徳沢ロッジ AM 10:30
ちょっと寒くてソフトクリームと言う感じではないかな
先に進みましょう
2019年05月02日 10:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:31
徳沢ロッジ AM 10:30
ちょっと寒くてソフトクリームと言う感じではないかな
先に進みましょう
ふきのとうがいっぱい
徳沢にテント張って、岩魚釣って、ふき味噌つけて食べたら食材いらない?(だから採ってはいけません!)
2019年05月02日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:38
ふきのとうがいっぱい
徳沢にテント張って、岩魚釣って、ふき味噌つけて食べたら食材いらない?(だから採ってはいけません!)
残雪の上にもふきのとう(なぜそんなところに?)
2019年05月02日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:50
残雪の上にもふきのとう(なぜそんなところに?)
新村橋、去年の10月、パノラマから下山して渡りました
2019年05月02日 10:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 10:52
新村橋、去年の10月、パノラマから下山して渡りました
分かるかな?
ニリンソウの花芽が膨らみ始めています
2019年05月02日 11:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 11:02
分かるかな?
ニリンソウの花芽が膨らみ始めています
ステキ、常念岳♪
三角フェチなのかしら?こういう三角形のお山が大好き♪
2019年05月02日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 11:20
ステキ、常念岳♪
三角フェチなのかしら?こういう三角形のお山が大好き♪
徳沢を過ぎると残っている雪も多くなります
2019年05月02日 11:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 11:27
徳沢を過ぎると残っている雪も多くなります
2019年05月02日 11:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 11:38
横尾到着! AM11:40
橋の下のもテント場なんですねー
2019年05月02日 11:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 11:41
横尾到着! AM11:40
橋の下のもテント場なんですねー
ここを渡ったことは、まだ1回しかありません。
2019年05月02日 11:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 11:41
ここを渡ったことは、まだ1回しかありません。
横尾山荘
ここに来たのは2年前の夏?
きれいになってました
2019年05月02日 11:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 11:42
横尾山荘
ここに来たのは2年前の夏?
きれいになってました
横尾山荘でラーメンいただきました(700円)
あっさりしていてとっても美味しかったです
2019年05月02日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 11:52
横尾山荘でラーメンいただきました(700円)
あっさりしていてとっても美味しかったです
作ってみましたww
2019年05月02日 12:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 12:11
作ってみましたww
今回は槍ヶ岳方面です
雪がいっぱい
2019年05月02日 12:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 12:13
今回は槍ヶ岳方面です
雪がいっぱい
ここからは雪歩きですが、腐れております。
踏み抜き注意!
2019年05月02日 12:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 12:15
ここからは雪歩きですが、腐れております。
踏み抜き注意!
沢を渡ります。落ちないよう・・・
2019年05月02日 12:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 12:55
沢を渡ります。落ちないよう・・・
槍様〜♪
明日会いに行きます!
しかし・・・遠いなww
2019年05月02日 13:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 13:12
槍様〜♪
明日会いに行きます!
しかし・・・遠いなww
木の根元にキノコ
2019年05月02日 13:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 13:30
木の根元にキノコ
沢がとってもきれいです。
岩魚かな?お魚も泳いでおります
2019年05月02日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 13:35
沢がとってもきれいです。
岩魚かな?お魚も泳いでおります
一の俣到着!
常念岳がチラリ
2019年05月02日 13:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/2 13:36
一の俣到着!
常念岳がチラリ
1つの橋(アイゼンで渡らないでね!)
2019年05月02日 13:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 13:46
1つの橋(アイゼンで渡らないでね!)
槍沢ロッジの夕ご飯。から揚げが定番とのこと、もりもりいただきました
2
槍沢ロッジの夕ご飯。から揚げが定番とのこと、もりもりいただきました
槍沢ロッジの朝ごはん。美味しいです。
以前に2日停滞させてもらった時もいただきましたかねー(あまり覚えていない)
槍沢ロッジの朝ごはん。美味しいです。
以前に2日停滞させてもらった時もいただきましたかねー(あまり覚えていない)
2日目の朝、しゅっぱーつ!
まだAM6時過ぎなので、雪の状態はよし!歩きやすい
2019年05月03日 06:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 6:12
2日目の朝、しゅっぱーつ!
まだAM6時過ぎなので、雪の状態はよし!歩きやすい
まだまだ積雪ありますね
2019年05月03日 06:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 6:31
まだまだ積雪ありますね
ババ平のテント場が見えてきました。
ロッジから30〜40分。遠いなぁ・・・
2019年05月03日 06:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 6:39
ババ平のテント場が見えてきました。
ロッジから30〜40分。遠いなぁ・・・
おトイレは掘りおこしてくださっていて使えます
2019年05月03日 06:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 6:42
おトイレは掘りおこしてくださっていて使えます
点とはしっかりと雪の壁で守ってあります
2019年05月03日 06:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 6:43
点とはしっかりと雪の壁で守ってあります
大曲に向かって歩く人が見えます・・・遠いなww
2019年05月03日 07:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 7:26
大曲に向かって歩く人が見えます・・・遠いなww
あ、太陽が出てきそう
2019年05月03日 07:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 7:27
あ、太陽が出てきそう
ダイヤモンド赤沢山
そして太陽の周りに日環(ハロ)
2019年05月03日 07:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 7:28
ダイヤモンド赤沢山
そして太陽の周りに日環(ハロ)
2019年05月03日 07:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 7:28
まぶしくてその場ではイマイチ見えていませんでしたが、とってもきれいに写ってました。ハロ
2019年05月03日 07:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 7:55
まぶしくてその場ではイマイチ見えていませんでしたが、とってもきれいに写ってました。ハロ
そして槍様が見えてまいりましたー
まだまだ遠いですww
2019年05月03日 09:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 9:00
そして槍様が見えてまいりましたー
まだまだ遠いですww
一歩一歩、歩んでいればこんなに標高が高くなります。
真正面は蝶槍かしら
2019年05月03日 09:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 9:08
一歩一歩、歩んでいればこんなに標高が高くなります。
真正面は蝶槍かしら
槍様と左下に槍ヶ岳山荘が見えてまいりましたー
2019年05月03日 09:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 9:08
槍様と左下に槍ヶ岳山荘が見えてまいりましたー
どんどん近くなります。
が!核心は槍ヶ岳山荘までの急登!
下から見ていても、皆さんの歩みがカメさん。ぜんぜん進みません
2019年05月03日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 9:59
どんどん近くなります。
が!核心は槍ヶ岳山荘までの急登!
下から見ていても、皆さんの歩みがカメさん。ぜんぜん進みません
一歩一歩、近づいていきます
3
一歩一歩、近づいていきます
でもね、一歩一歩近づくんです。
2019年05月03日 10:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 10:40
でもね、一歩一歩近づくんです。
そして稜線に上がりました!
反対側、北アルプスの深層部が見えております。スバラシイ!
2019年05月03日 10:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 10:40
そして稜線に上がりました!
反対側、北アルプスの深層部が見えております。スバラシイ!
槍穂を下から見上げます。
2019年05月03日 10:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 10:40
槍穂を下から見上げます。
槍ヶ岳山荘にチェックインして、まずはランチ。
キッチン槍でシーフードヌードル(500円)をいただきます。
カレー食べたかったけど・・・実は・・・この頃からね・・・
2019年05月03日 11:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 11:08
槍ヶ岳山荘にチェックインして、まずはランチ。
キッチン槍でシーフードヌードル(500円)をいただきます。
カレー食べたかったけど・・・実は・・・この頃からね・・・
穂先に向かってしゅっぱーーーつ!内心、相当ドキドキ
2
穂先に向かってしゅっぱーーーつ!内心、相当ドキドキ
登りは問題なし!ここで待っててと言われ、余裕で撮影してみたりしてww
2019年05月03日 12:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 12:12
登りは問題なし!ここで待っててと言われ、余裕で撮影してみたりしてww
うわー、すごいハシゴ(カメラの不調で黒いのが入ってしまいました)これを登ったら・・・
2019年05月03日 12:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 12:22
うわー、すごいハシゴ(カメラの不調で黒いのが入ってしまいました)これを登ったら・・・
長いはしごを上ったら、そこは天国でした
3
長いはしごを上ったら、そこは天国でした
なんと山頂!!
まずは三角点タッチ、グラリ。動く三角点ww
そして手袋をなくして100均の赤手袋が目立ちすぎww
2019年05月03日 12:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 12:26
なんと山頂!!
まずは三角点タッチ、グラリ。動く三角点ww
そして手袋をなくして100均の赤手袋が目立ちすぎww
憧れていました!この祠のお姿。
2019年05月03日 12:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
5/3 12:26
憧れていました!この祠のお姿。
あこがれの表銀座♪
2019年05月03日 12:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/3 12:26
あこがれの表銀座♪
西鎌尾根が続いております
どこもかしこも歩いてみたいところばかり♪
2019年05月03日 12:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 12:27
西鎌尾根が続いております
どこもかしこも歩いてみたいところばかり♪
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
2019年05月03日 12:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 12:27
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
正面一番奥が薬師岳
裏銀座ですねー
2019年05月03日 12:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 12:27
正面一番奥が薬師岳
裏銀座ですねー
2019年05月03日 12:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 12:28
2019年05月03日 12:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/3 12:29
ずっと憧れておりました、この姿!
やったーーーー、わーーーーい!!
2019年05月03日 12:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
5/3 12:29
ずっと憧れておりました、この姿!
やったーーーー、わーーーーい!!
気をつけて戻らないとね
2019年05月03日 12:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 12:29
気をつけて戻らないとね
ご一緒していただいた、ガイドのSyuさんと大先輩のAさん
3
ご一緒していただいた、ガイドのSyuさんと大先輩のAさん
2019年05月03日 12:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 12:30
落ちたら・・・何百メートルあるんでしょうねー
2019年05月03日 12:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 12:30
落ちたら・・・何百メートルあるんでしょうねー
大喰岳の向こう穂高。ずっと向こうに乗鞍岳
2019年05月03日 12:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 12:37
大喰岳の向こう穂高。ずっと向こうに乗鞍岳
小槍♪
こやりのう〜えでアルペン踊りは。。。踊れませんww
2019年05月03日 12:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 12:39
小槍♪
こやりのう〜えでアルペン踊りは。。。踊れませんww
下り
へっぴり腰とはこのことです
1
下り
へっぴり腰とはこのことです
戻ってきたホッとしたところ。無事に下りられてよかった・・・
後で待っていただいた方、ありがとうございました。
マジ、怖かったですT_T
2019年05月03日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 13:35
戻ってきたホッとしたところ。無事に下りられてよかった・・・
後で待っていただいた方、ありがとうございました。
マジ、怖かったですT_T
イェーイ、まだ元気だった・・・このときは。
2019年05月03日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 13:35
イェーイ、まだ元気だった・・・このときは。
槍ヶ岳山荘の夕ご飯。食べられません・・・なぜならば典型的な高山病になりました。頭痛&吐き気
2019年05月03日 17:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 17:09
槍ヶ岳山荘の夕ご飯。食べられません・・・なぜならば典型的な高山病になりました。頭痛&吐き気
空気をいっぱい吸って、かなり復活!
夕陽を見に行きましょう。
槍沢ロッジで同室だったかと再開し、撮影してもらいました。
ありがとうございました。
2019年05月03日 18:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 18:23
空気をいっぱい吸って、かなり復活!
夕陽を見に行きましょう。
槍沢ロッジで同室だったかと再開し、撮影してもらいました。
ありがとうございました。
とってもきれいな夕陽です
2019年05月03日 18:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/3 18:31
とってもきれいな夕陽です
夕陽にはえる槍ヶ岳
2019年05月03日 18:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/3 18:32
夕陽にはえる槍ヶ岳
2019年05月03日 18:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/3 18:43
反対側には地球影、きれいです
2019年05月03日 18:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 18:43
反対側には地球影、きれいです
サヨナラ、令和元年5月3日の太陽さん!
またあしたね
2019年05月03日 18:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 18:44
サヨナラ、令和元年5月3日の太陽さん!
またあしたね
2019年05月03日 18:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 18:51
2019年05月03日 18:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 18:54
消えちゃった・・・
2019年05月03日 18:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/3 18:58
消えちゃった・・・
おはよー、3日目の朝も快晴です!
笠ヶ岳の向こうに真っ白な白山!
2019年05月04日 04:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 4:46
おはよー、3日目の朝も快晴です!
笠ヶ岳の向こうに真っ白な白山!
2019年05月04日 04:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 4:46
うーん、どこから太陽さんは出てくるのかしら?
2019年05月04日 04:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 4:49
うーん、どこから太陽さんは出てくるのかしら?
あーーー、見えてきた。
雲があるのかな?
2019年05月04日 04:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 4:57
あーーー、見えてきた。
雲があるのかな?
おはよー、太陽さん!
2019年05月04日 04:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 4:58
おはよー、太陽さん!
2019年05月04日 04:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 4:58
2019年05月04日 04:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 4:59
2019年05月04日 05:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 5:02
大喰岳がほんのり染まって
2019年05月04日 05:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/4 5:02
大喰岳がほんのり染まって
今日も頑張ります!
2019年05月04日 05:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 5:03
今日も頑張ります!
2019年05月04日 05:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 5:04
2019年05月04日 05:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 5:04
2019年05月04日 05:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 5:05
2019年05月04日 05:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 5:06
真正面は前穂
2019年05月04日 05:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 5:47
真正面は前穂
槍ヶ岳山荘の朝ごはん♪
ふりかけかけていただきます。
まだ本調子ではありませんが、完食!
2019年05月04日 06:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 6:10
槍ヶ岳山荘の朝ごはん♪
ふりかけかけていただきます。
まだ本調子ではありませんが、完食!
今日は昨日よりもすっきり青空。
遠くに八ヶ岳が見えています。
2019年05月04日 07:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 7:07
今日は昨日よりもすっきり青空。
遠くに八ヶ岳が見えています。
槍様ともお別れです
2019年05月04日 07:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 7:07
槍様ともお別れです
あーん、持って帰りたい・・・この風景
2019年05月04日 07:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/4 7:09
あーん、持って帰りたい・・・この風景
あんなに苦労して登った急登。
下るのはあっさり(ウソ、ビビリまくり)
2019年05月04日 07:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/4 7:34
あんなに苦労して登った急登。
下るのはあっさり(ウソ、ビビリまくり)
次の下りもすぐ下は見えませぬ・・・急ということで。
もっとしっかり下れるようにザイルを付けてもらい、歩く練習しました。脱へっぴり腰!
2019年05月04日 07:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 7:34
次の下りもすぐ下は見えませぬ・・・急ということで。
もっとしっかり下れるようにザイルを付けてもらい、歩く練習しました。脱へっぴり腰!
雪崩後
落石もありますので気をつけましょう。
2019年05月04日 08:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 8:28
雪崩後
落石もありますので気をつけましょう。
2019年05月04日 08:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 8:28
暑くて暑くて、みんな薄着になってます
2019年05月04日 08:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 8:29
暑くて暑くて、みんな薄着になってます
絶景なり
2019年05月04日 08:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 8:32
絶景なり
赤沢山の上に太陽さん
今日はすっきりしているのでハロは出来ていません
2019年05月04日 08:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 8:38
赤沢山の上に太陽さん
今日はすっきりしているのでハロは出来ていません
遠かったなーと振り返ってみる
2019年05月04日 08:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 8:45
遠かったなーと振り返ってみる
槍沢ロッジの手前で、槍様とお別れ。
今度は雪のないときに来て見たいような・・・
2019年05月04日 09:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 9:27
槍沢ロッジの手前で、槍様とお別れ。
今度は雪のないときに来て見たいような・・・
帰りはまだ雪が硬いので歩きやすい。ザクザク
2019年05月04日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 10:30
帰りはまだ雪が硬いので歩きやすい。ザクザク
ここがホントに最後の槍様とのお別れポイントです
2019年05月04日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 10:34
ここがホントに最後の槍様とのお別れポイントです
こんな感じ。
教えてもらわなかったら気づかず通り過ぎそうww
2019年05月04日 10:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 10:35
こんな感じ。
教えてもらわなかったら気づかず通り過ぎそうww
ザクザク
2019年05月04日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 10:59
ザクザク
横尾到着!
横尾橋に鯉のぼり!
行きに準備していたロープはこのためだったのね。
2019年05月04日 11:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 11:21
横尾到着!
横尾橋に鯉のぼり!
行きに準備していたロープはこのためだったのね。
横尾山荘の山菜うどん
カレー食べられるほど、胃は復活せず・・・
あっさり関西風かしら。弱った胃には優しい味。美味しい!
2019年05月04日 11:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/4 11:33
横尾山荘の山菜うどん
カレー食べられるほど、胃は復活せず・・・
あっさり関西風かしら。弱った胃には優しい味。美味しい!
上高地⇔横尾間は、本当に辛い歩きですけどww、この風景は大好きなんです
2019年05月04日 12:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 12:08
上高地⇔横尾間は、本当に辛い歩きですけどww、この風景は大好きなんです
行きよりも増えているような気がする、ふきのとうたち
2019年05月04日 12:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 12:17
行きよりも増えているような気がする、ふきのとうたち
徳沢到着!
暑すぎて、ソフトクリーム!(これは胃も大丈夫ww)
2019年05月04日 12:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 12:56
徳沢到着!
暑すぎて、ソフトクリーム!(これは胃も大丈夫ww)
初日よりもたくさんのテント。
ニリンソウを見に来たいなー
2019年05月04日 13:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 13:18
初日よりもたくさんのテント。
ニリンソウを見に来たいなー
明神もとってもきれい
2019年05月04日 13:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 13:22
明神もとってもきれい
お猿さん発見!
2019年05月04日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 13:38
お猿さん発見!
とっても大きい!ボスかしら?
2019年05月04日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 13:38
とっても大きい!ボスかしら?
小さな子供分かるかな?
手前の小枝に焦点が合ってしまいました・・・残念!
2019年05月04日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 13:38
小さな子供分かるかな?
手前の小枝に焦点が合ってしまいました・・・残念!
明神♪
あと上高地ゴールまで3km
ここまで来ると、観光客が増えます!
2019年05月04日 14:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 14:15
明神♪
あと上高地ゴールまで3km
ここまで来ると、観光客が増えます!
明神を覚えましょう
2019年05月04日 14:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 14:15
明神を覚えましょう
なるほどー
2019年05月04日 14:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 14:20
なるほどー
小梨平キャンプ場からの穂高連峰
去年の登らないキャンプ、よかったなぁ。
また来たいなー
2019年05月04日 14:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 14:51
小梨平キャンプ場からの穂高連峰
去年の登らないキャンプ、よかったなぁ。
また来たいなー
西穂高を中心に。
どれがどれ?ww
2019年05月04日 14:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5/4 14:55
西穂高を中心に。
どれがどれ?ww
定番の河童橋から。
ものすごい数の観光客に混ざって
2019年05月04日 15:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/4 15:08
定番の河童橋から。
ものすごい数の観光客に混ざって
焼岳もきれいです。
観光客:登山客=9:1くらいに思えたww
楽しかった〜
2019年05月04日 15:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/4 15:08
焼岳もきれいです。
観光客:登山客=9:1くらいに思えたww
楽しかった〜
おまけ:諏訪SA(上り)の辛みそ野沢菜ラーメン
美味しくてお気に入り。
このラーメンが食べたかったのに、手前でSAの満車情報があり、焦りました・・・が、運よくすぐ駐車できて満足!
1
おまけ:諏訪SA(上り)の辛みそ野沢菜ラーメン
美味しくてお気に入り。
このラーメンが食べたかったのに、手前でSAの満車情報があり、焦りました・・・が、運よくすぐ駐車できて満足!
槍ヶ岳盗聴記念バッチ♪
百名山のみ、購入することにしています。
ホントに欲しかったのは売り切れ・・・残念!
3
槍ヶ岳盗聴記念バッチ♪
百名山のみ、購入することにしています。
ホントに欲しかったのは売り切れ・・・残念!
撮影機器:

感想

リベンジ、残雪の槍ヶ岳!
槍ヶ岳には一度も行ったことがありません。
でも、数年前、同じように残雪の槍ヶ岳を目指しましたが、大雨により槍沢ロッジで停滞&撤退しました。

今回も、かわうそ登山教室のSyuさんに連れて行っていただきました〜。
ご一緒するのは、すでに百名山はおろか、行ったことない山はないのでは??の大先輩のAさん。ステキすぎます。

お天気がイマイチだった10連休前半でしたが、2日〜のお天気は良好♪
晴れ女ですものww

上高地〜横尾は、さくさんのふきのとうを見ながら、咲いているニリンソウはないか探しながら歩きます(残念ながらまだでした・・・)
横尾を過ぎると雪道となり、ズボっと落ちないように気をつけて歩きますが、何度かはまりました。
雲が多かった歩き始めですが、すっかり晴れ渡り、初日から日焼けww

槍沢ロッジに到着して、まずはお風呂〜♪
女性 15時〜15時50分
男性 16時〜16時50分
女でよかったww 温まりました。

晴天の二日目!
アイゼンつけて、槍ヶ岳を目指します。
しかし長い道のり・・・、でも眺めが素晴らしくて飽きません。
最後の急登はものすごく大変でした。

穂先には、ヘルメットをかぶり、アイゼンをつけて、ピッケル持って登ります。
それなりに人はいましたが、並ぶようなことはありません。
アイゼンでの岩場やハシゴ、登りは気をつければ大丈夫。
頑張って登れば、頂上は天国のようでしたー。
絶景をしばらく堪能。キリがありません。ホント、切り取ってお持ち帰りしたい絶景でした。
そして恐怖の下り。ザイルを付けてもらい、ゆっくりと下ります。
まだね、ハシゴやクサリがあるところはいいです。
でも、岩に雪がついているところ、もうへっぴり腰のお手本のような姿。
ザイルで確保されていても、怖くて怖くて・・・。
「しっかり立って、怖くない!」と何度も声をかけてもらい、なんとか下りました。
後で待っていただいた方々、ありがとうございました。。。

後でいろんな人が怖かった・・・と言っていたので、やっぱり怖いんだよね・・・。
とはいえ、私のようなへっぴり腰は危険です!!!

その後、夕飯までの待ったりタイム。
ちょっと前から頭痛がしていたのですが、強烈な眠気に襲われウトウト。
そしてまんまと高山病になり、吐き気のくり返し。寝てはいけません!
呼吸が浅くなりますから。
外に出て深呼吸を繰り返して、脳に酸素を取り入れて、復活しました。
穂先から下りる時、怖くて呼吸止めてたから・・・。

翌日の下りの途中でも何度か頭痛を感じましたが、思いっきり深呼吸を繰り返したら、頭痛を繰り返すことはありませんでした。

稜線からの日の入り、ご来光も素晴らしく、本当にステキすぎる山行でした。
下りはまだまだ怖いですけど、少しずつ克服できるようにしていきたいと思います。
あーーー、怖かったけれど、本当に楽しかったーーーー。

安全に連れて行ってくださったSyuさん、ご一緒してくださったAさん、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

登頂おめでとうございます☺
見つけちゃいました!!
槍沢ロッジでお風呂ご一緒させていただいたものです。
お話しできて楽しかったです☺
お天気に恵まれ素晴らしい景色を楽しむことが出来ましたね💕
槍ヶ岳最高!!
2019/5/8 0:06
ありがとうございます!
見つけてくださってありがとうございます😊
こちらこそお話させてもらって楽しかったです。
本当に良いお天気で、気持ちよかったですね〜。
私が登れたのは、ガイドさんのおかげ。
ホント怖かったです。
またどこかでお会いできるといいな。
2019/5/9 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら