ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182614
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

名残の桜を求めて(大平山・栃木市大柿)

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
02:09
距離
6.1km
登り
303m
下り
296m

コースタイム

11:36あじさい坂駐車場-11:47窟神社-11:59随神門12:02-12:05大曲駐車場12:09-12:16見晴らし台-12:18大平神社12:26-12:31奥宮-12:39浅間神社12:42-13:00縁結びの鳥居脇13:17-謙信平13:28-13:45あじさい坂駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 最後のお花見日和とあって,帰路,反対車線は「あじさい坂駐車場」を目指す車が延々とつながっていました。
 他県ナッバーが多く,一方通行の交通規制を知らずに,南方面から山頂に近い謙信平を目指しているように思えました。実際,あじさい坂駐車場で駐車場に入れられ,車から出てくるなり「上には歩かないといけないの?」とがっかりしているグループや,せっかく駐車場まで辿りついたのに進入禁止とわかると,ユーターンしていくかたを見かけました。

 今年の交通規制(例年ですが)は,南からは「あじさい坂駐車場」までしか進めません。
 来年以降,4,000本の桜並木を楽しみたい方は北から登るのが一般的ですが,南からですと途中で右折する「円通寺平」経由で大曲駐車場を目指すこととなりますので,事前に交通規制情報を入手してから出かけられた方が良いでしょう。
大平山
あじさい坂駐車場にある「大平山県立自然公園区域案内図」
大平山
あじさい坂駐車場にある「大平山県立自然公園区域案内図」
同駐車場にある「関東ふれあいの道」説明板
同駐車場にある「関東ふれあいの道」説明板
あじさい坂の登り口にある「大平山県立自然公園案内図」
あじさい坂の登り口にある「大平山県立自然公園案内図」
あじさい坂を少し登ったところから振り返ったところ。
あじさい坂を少し登ったところから振り返ったところ。
すぐ左手に見えてくる六角堂
すぐ左手に見えてくる六角堂
「あじさい坂」の説明板もあります。
1
「あじさい坂」の説明板もあります。
あじさい坂の右手には,岩窟に水を湛えた「窟神社」が現われます。
あじさい坂の右手には,岩窟に水を湛えた「窟神社」が現われます。
神社の前には,勢い良く水が流れています。
1
神社の前には,勢い良く水が流れています。
田村律之助翁之胸像
※「ビール麦栽培100 年目」なる記事に名がありました。(次のアドレス6ページ)
http://agrinet.pref.tochigi.lg.jp/81_area-desaki/10_nousi/06_news/2006_11_08_1_upload1.pdf
田村律之助翁之胸像
※「ビール麦栽培100 年目」なる記事に名がありました。(次のアドレス6ページ)
http://agrinet.pref.tochigi.lg.jp/81_area-desaki/10_nousi/06_news/2006_11_08_1_upload1.pdf
松平定信筆の「太平宮」を掲げる鳥居
松平定信筆の「太平宮」を掲げる鳥居
御神木です。
樹齢1,000年
2
御神木です。
樹齢1,000年
御神木の根元部分
御神木の根元部分
随神門です。
随神門脇にある説明立て札
随神門脇にある説明立て札
随神門の向って右手にある座像
随神門の向って右手にある座像
左手の座像
右手裏の像
左手裏の像
右手裏の狛犬
左手裏の狛犬
大曲駐車場に咲く桜
大曲駐車場に咲く桜
幹も花を付けています。
3
幹も花を付けています。
見晴らし台への鉄製階段脇には見事な枝垂れ桜です。
2
見晴らし台への鉄製階段脇には見事な枝垂れ桜です。
見晴らし台にある「鯉のいる街・蔵の街のみどころ」説明板
見晴らし台にある「鯉のいる街・蔵の街のみどころ」説明板
見晴らし台からの眺め
桜越しに見える栃木市街
5
見晴らし台からの眺め
桜越しに見える栃木市街
大平神社
神社脇の大平山への登山口
神社脇の大平山への登山口
登山道に唯一ある,見晴らしの良い場所
3
登山道に唯一ある,見晴らしの良い場所
大平山山頂にある,浅間神社
大平山山頂にある,浅間神社
「大平だんご」を頂いた,縁結びの鳥居脇の茶店からの眺め。ウグイスも鳴いていて,のどかです。
1
「大平だんご」を頂いた,縁結びの鳥居脇の茶店からの眺め。ウグイスも鳴いていて,のどかです。
謙信平からの眺め,と言うより「謙信平の桜」とすべきでしょうか?
謙信平からの眺め,と言うより「謙信平の桜」とすべきでしょうか?
と言う訳で,謙信平の桜です。
と言う訳で,謙信平の桜です。
ショカツサイ(大紫羅欄花)
アブラナ科ショカツサイ属
2
ショカツサイ(大紫羅欄花)
アブラナ科ショカツサイ属
ユリワサビ(百合山葵)
アブラナ科ワサビ属
3
ユリワサビ(百合山葵)
アブラナ科ワサビ属
カテンソウ(花点草)
イラクサ科カテンソウ属
カテンソウ(花点草)
イラクサ科カテンソウ属
キブシ(木五倍子)
キブシ科キブシ属
1
キブシ(木五倍子)
キブシ科キブシ属
ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属
6
ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)
キンポウゲ科シロカネソウ属
4
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)
キンポウゲ科シロカネソウ属
ムラサキケマン(紫華鬘)
ケマンソウ科キケマン属
ムラサキケマン(紫華鬘)
ケマンソウ科キケマン属
ジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
ジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
タチツボスミレ(立坪菫)
スミレ科スミレ属
タチツボスミレ(立坪菫)
スミレ科スミレ属
フッキソウ(富貴草)
ツゲ科フッキソウ属
1
フッキソウ(富貴草)
ツゲ科フッキソウ属
ミドリハコベ(緑繁縷)
ナデシコ科ハコベ属
1
ミドリハコベ(緑繁縷)
ナデシコ科ハコベ属
モミジイチゴ(紅葉苺)
バラ科キイチゴ属
1
モミジイチゴ(紅葉苺)
バラ科キイチゴ属
アオキ(青木)
ミズキ科アオキ属
アオキ(青木)
ミズキ科アオキ属
レンギョウ(連翹)
モクセイ科レンギョウ属
2
レンギョウ(連翹)
モクセイ科レンギョウ属
ここから場所を北に移し,栃木市大柿地区です。
龍興寺とかたくりの里を歩いてみました。
まずは,龍興寺の「枝垂桜」を堪能ください。
ここから場所を北に移し,栃木市大柿地区です。
龍興寺とかたくりの里を歩いてみました。
まずは,龍興寺の「枝垂桜」を堪能ください。
葉が少し目立ってきていますが,見事な姿です。
3
葉が少し目立ってきていますが,見事な姿です。
花を中心に写してみました。
8
花を中心に写してみました。
このアングルも綺麗でした。
4
このアングルも綺麗でした。
「枝垂桜」の説明板
「枝垂桜」の説明板
セイヨウアブラナ(西洋油菜)
アブラナ科アブラナ属
セイヨウアブラナ(西洋油菜)
アブラナ科アブラナ属
イヌナズナ(犬薺)
アブラナ科イヌナズナ属
1
イヌナズナ(犬薺)
アブラナ科イヌナズナ属
ナズナ(薺)
アブラナ科ナズナ属
1
ナズナ(薺)
アブラナ科ナズナ属
スズメノヤリ(雀の槍)
イグサ科スズメノヤリ属
スズメノヤリ(雀の槍)
イグサ科スズメノヤリ属
フキ(蕗)
キク科フキ属
1
フキ(蕗)
キク科フキ属
コオニタビラコ・タビラコ(小鬼田平子・田平子)
キク科ヤブタビラコ属
1
コオニタビラコ・タビラコ(小鬼田平子・田平子)
キク科ヤブタビラコ属
ヤブレガサ(破れ傘)
キク科ヤブレガサ属
1
ヤブレガサ(破れ傘)
キク科ヤブレガサ属
アズマイチゲ(東一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属
4
アズマイチゲ(東一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科セツブンソウ属
1
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科セツブンソウ属
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ケマンソウ科キケマン属
1
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ケマンソウ科キケマン属
ミツバツチグリ(三葉土栗)
バラ科キジムシロ属
2
ミツバツチグリ(三葉土栗)
バラ科キジムシロ属
ヘビイチゴ(蛇苺)
バラ科ヘビイチゴ属
1
ヘビイチゴ(蛇苺)
バラ科ヘビイチゴ属
クサボケ(草木瓜)
バラ科ボケ属
2
クサボケ(草木瓜)
バラ科ボケ属
ホトケノザ(仏の座)
シソ科オドリコソウ属
ホトケノザ(仏の座)
シソ科オドリコソウ属
カキドオシ(垣通し)
シソ科カキドオシ属
1
カキドオシ(垣通し)
シソ科カキドオシ属
キランソウ(金瘡小草)
シソ科キランソウ属
キランソウ(金瘡小草)
シソ科キランソウ属
アオイスミレ(葵菫)
スミレ科スミレ属
1
アオイスミレ(葵菫)
スミレ科スミレ属
エイザンスミレ(叡山菫)
スミレ科スミレ属
2
エイザンスミレ(叡山菫)
スミレ科スミレ属
セントウソウ(仙洞草)
セリ科セントウソウ属
1
セントウソウ(仙洞草)
セリ科セントウソウ属
キュウリグサ(胡瓜草)
ムラサキ科キュウリグサ属
1
キュウリグサ(胡瓜草)
ムラサキ科キュウリグサ属
アマナ(甘菜,光慈姑,山慈姑)
ユリ科アマナ属
3
アマナ(甘菜,光慈姑,山慈姑)
ユリ科アマナ属
カタクリ(片栗)
ユリ科カタクリ属
3
カタクリ(片栗)
ユリ科カタクリ属
ヒメニラ(姫韮)
ユリ科(ネギ科)ネギ属
1
ヒメニラ(姫韮)
ユリ科(ネギ科)ネギ属
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら