記録ID: 182548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ちょっとバリエーション?で蛭ヶ岳
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
06:05林道-06:20伝道-07:20雷平-08:20大滝-11:00稜線-11:25不動の峰-11:35棚沢ノ頭-11:50鬼ヶ岩-12:30蛭ヶ岳12:55-15:00雷滝付近-16:10伝道-16:25林道
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 登山コースにはなっていませんが、目印もあり判りやすい道でした。 林道-伝道 ・普通の林道歩きです、特に危険個所等ありません。 ・車では行けません。 伝道-雷平 ・早戸川を3回渡ります。 1回目雨上がりなので滑って怖かったです。 2回目渡るのに苦労しました。 3回目特に問題なし(大滝に行く場合のみ渡ります。) 雷平-大滝 ・川を4回くらい渡りますが問題ありません。 ・増水時は行かないほうがいいでしょう! ・大滝まででもいい運動になります。 大滝-稜線 ・大滝の左側を登ります。(ロープがありますので、それほど怖くありません) ・大滝の上から大滝新道が始まります、大滝の上に出たら直ぐに川を渡り、そこから急坂の直登(ロープあり)が始まります。 ・踏み跡かカラーテープがあるので迷うことは、ありませんでした。 ・上の方は、鹿対策用のフェンスがたくさんあります。 稜線-蛭ヶ岳 ・丹沢らしい気持ちいい稜線あるきです。 蛭ヶ岳-雷滝付近 ・小屋の裏側を北東方向に降りて行きます、最初はとても広い尾根です。 ・途中から尾根が二つに分かれるので左側の尾根を進みます。 ・その後痩せた尾根を北東に進み、再び広い尾根に変わります。 ・その後コースを東に向けて進みます。右側に鹿避けの柵沿いを進みます ・川に降りる手前あたりから目印がなくなります。(見失った?) 雷滝付近-伝道 ・2回川を渡りますが、問題あるませんでした。 ■トイレ ・蛭ヶ岳山荘のみ |
写真
感想
今回は、一人(連れは用事があり不参加)の山行ということで、バリエーション気味なコースを選択しました。
大滝までで既に疲れはじめ、稜線に出たときにはバテバテでした、稜線に出てからもアップダウンがあり、蛭ヶ岳の山頂に着いた時には疲れ切ってしまいました。
帰りは登り返しのない市原新道だったので何とか無事に下山することができました。
市原新道、大滝新道とも誰とも会うことがなく静かな山歩きができました。
市原新道は最も早く蛭ヶ岳に行けるコースなのかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんちわ〜!
今回はソロなんですね
蛭ヶ岳良いですね。
お疲れ様でした。気温とかはどうでしたか?
自分もそろそろ丹沢方面にも行きたくなりました
そうそう yutakattiさん相変わらず顔が怖いですよ〜
次回は妙義とかどうですか?あそこも色々コースもあって日帰り温泉や道の駅もあって良いですよ
今年はうちの連れもよいよ5月の御岳山で山デビューします。
どこかでお会いしたらヨロシクです。
余計な事を書いてしまいましたが、またお邪魔します。
バリバリのバリルーですね。
私の地図には破線もありません。
丹沢は昨年から一度も行っていませんので、次回丹沢を
計画中です。
yukiさんがいないと少し寂しいですね
たまにソロもいいですね!
気温はちょうど良かったです。
連れには、いつも注意されるのですが、写真を撮られる時はいつも怖い顔をしてしまうみたいです。
妙義山は岩場ばかりで怖そうなイメージなのでなかなか計画できないでいます。^^;
5月は待ちどうしいですね!!
地図には載っていませんが、踏み跡、テープはそれなりにあって迷うことはなさそうでした。
連れがいたら、こんなコース選ぶなんて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する