記録ID: 1822228
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 中辺路後半の神倉神社・熊野速玉大社・阿須賀神社〜大門坂・熊野那智大社・那智の大滝+お蛇浦 GW紀伊半島の旅No.6 【旅行14】
2019年05月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 483m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 7:37
距離 14.7km
登り 494m
下り 499m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前半、新宮市内を歩く部分の熊野古道はほとんどが舗装路歩きです。 ・神倉神社への石段歩きはスニーカー等歩きに適した靴が必須です。(大門坂も同じ) ・新宮市内から補陀洛山寺を経由して大門坂までは車で移動しましたが、新宮市駅から那智駅までの電車利用、那智駅から大門坂へのバス利用、那智の大滝からのバス利用など、色々と工夫出来ます。 |
写真
撮影機器:
感想
熊野古道のキーワードをきっかけに今回の紀伊半島行きを決めたのですが、そんな中でもメイン部分となる中辺路の後半部分を歩きます。単独であれば、新宮から那智の大滝まで全て歩くところですが、相方の足の具合を考慮して、新宮と大門坂の間は車を利用した計画です。それでも合計の歩行距離は14キロ程となり新宮の町中での舗装路歩きで少々のブーイングも発生。。(新宮市街の舗装路は「熊野古道 舗装されれば ただのみち」とのこと。。)
しかし、大門坂から熊野那智大社・那智山青岸渡寺→那智の大滝と続く熊野古道はそんなことも吹き飛ばす好ルートです。熊野那智大社の駐車場から駐車場渋滞の列がかなり伸びていましたが、手前の大門坂駐車場に車をとめて、見事な杉並木が続く大門坂の石段を歩いて熊野那智大社へ至れば、その充実感は大幅にアップと思います。
そういえば、4月に放送されたブラタモリで2週にわたり熊野三山をぶらぶらしていました。オッ、ここでタモリさんがコメントしてたなあ、なんて場所もあちこちにあって、より楽しく散策出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、こんばんは!
大作が続きますね。
色んな場所に行かれていますが、やっと知った所
が現れましたよ。
那智の大滝ですが、学生時代に友人と行きました。
観光名所なので、経験済みは当たり前ですけどね
鬼ヶ城と言い、今回のお蛇浦等、海岸線は奇岩が多いですね。
山暮らしなので、このような光景は物珍しく、楽しく
拝見出来ました
徐々に浸食されて姿を変えていくので、貴重な光景ですね。
珍しく、舗装路歩きでクレームが出たようですが、
これだけ歩いてくれる相棒、滅多におりません!
恐らく、現存する雷鳥の総数よりも少数かと
長期バカンスと共に、羨ましき限りです!
tailwindさん、こばんは。
お付き合い、感謝
那智の大滝は二人共初めてでした。
(もしかしたら和歌山生まれの相方は赤ん坊の時に行った可能性ありですが)
大門坂からの周回コースはどなたにもおすすめできる
印象的な道でした。
ブラタモリでも話に出ていましたが、川も海も奇岩が
多く、こんなところは二人共大好物なので、嬉々として
まわっていました。今回の海岸の景色で個人的なベスト3は
楯ヶ崎(最後のレコにする予定。。)、鬼ヶ城、橋杭岩です。
今度は日本の奇岩めぐりも考えたいところです
どうも、歩くことに対する抵抗が低すぎるようで。。
(すぐに、ここは歩いちゃえばよいなあと思ってしまう)
まあ、文句はすぐに言ってくれるので、修正しながら
楽しく歩けました
貴重な相棒?嫌われないように気をつけます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する