ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1816204
全員に公開
ハイキング
甲信越

白砂山,羅漢寺山(弥三郎岳)と昇仙峡(2019)

2019年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
16:00
距離
11.6km
登り
707m
下り
388m
天候 曇り(食堂にて昼食時に一時小雨)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長潭橋(ながとろばし)近くの市営駐車場から出発します。
長潭橋(ながとろばし)近くの市営駐車場から出発します。
御岳天神社
天神社説明板
昇仙峡由来
橋の袂の登山口
ワニの背(勝手に命名です。)
1
ワニの背(勝手に命名です。)
オトコヨウゾメ
巨岩が現れると,
巨岩が現れると,
太刀の抜き岩

太刀の抜き岩からの眺め

太刀の抜き岩からの眺め
「この付近の地質の解説」から,白山展望台に分岐します。
「この付近の地質の解説」から,白山展望台に分岐します。

白山展望台からの眺め

白山展望台からの眺め
遺跡ではなく,「炭焼き窯跡」とありました。
遺跡ではなく,「炭焼き窯跡」とありました。
白砂山に到着

山頂からの眺め

山頂からの眺め
覚円峰が近いです。
覚円峰が近いです。
鞍かけ岩
岩を支える木が出てくると,
岩を支える木が出てくると,
直ぐに浮富士広場です。
中央の小路から出てきました。
直ぐに浮富士広場です。
中央の小路から出てきました。
パノラマ台と,羅漢寺山山頂標識
1
パノラマ台と,羅漢寺山山頂標識
山頂案内図
モーター君
昭和39〜63年まで,ロープウェイで活躍していたそうです。
1
モーター君
昭和39〜63年まで,ロープウェイで活躍していたそうです。
アオダモ
和合権現の由来
ウワミズザクラ
良く似たシウリザクラとは「花弁より雄蕊が長く、シウリザクラよりもふさふさとした見た目が特徴です。」により同定しました。
ウワミズザクラ
良く似たシウリザクラとは「花弁より雄蕊が長く、シウリザクラよりもふさふさとした見た目が特徴です。」により同定しました。
赤い鳥居の先には,
赤い鳥居の先には,
八雲神社拝殿
八雲神社由来
拝殿裏に本殿
更に進むと,鳥居と石段です。
更に進むと,鳥居と石段です。
富士山遥拝所
残念ながら,見えません。
富士山遥拝所
残念ながら,見えません。
約束の丘 出愛の鐘(福を呼ぶ鐘のことのようです。)
恋愛叶い鈴
約束の丘 出愛の鐘(福を呼ぶ鐘のことのようです。)
恋愛叶い鈴
福を呼ぶ鐘
福仙人と黄金の葡萄鈴
福仙人と黄金の葡萄鈴
パノラマ台自然遊歩道案内図
パノラマ台自然遊歩道案内図
パノラマ台展望台
1
パノラマ台展望台

展望台からの眺め

展望台からの眺め
>>>
パノラマ台方面
>>>
パノラマ台方面
弥三郎岳山頂直下
2
弥三郎岳山頂直下
山頂への階段
弥三郎権現
弥三郎権現のお話
弥三郎権現のお話
昇仙峡弥三郎岳山頂
三等三角点
点名:羅漢寺山
標高:1,058.3m
昇仙峡弥三郎岳山頂
三等三角点
点名:羅漢寺山
標高:1,058.3m
中央は,登ってきた岩
1
中央は,登ってきた岩
先程いた山頂(中央)
あまり眺めがないため,手前の岩に戻ります。
先程いた山頂(中央)
あまり眺めがないため,手前の岩に戻ります。
手前の岩からの眺め。
中央右は,荒川ダムの能泉湖
3
手前の岩からの眺め。
中央右は,荒川ダムの能泉湖

右端は白砂山
弥三郎岳を見上げます。
1
弥三郎岳を見上げます。
ロープウェイ山麓駅にある黄金池
黄金の鯉が泳いでます。
ロープウェイ山麓駅にある黄金池
黄金の鯉が泳いでます。
昇玉堂
日本一巨大な水晶玉
昇玉堂
日本一巨大な水晶玉
八珠願い
水晶発祥の地 昇仙峡
水晶発祥の地 昇仙峡
金櫻神社の鳥井
左下は,これから進む遊歩道
左下は,これから進む遊歩道
圓右衛門像
圓右衛門碑案内
覚円峰(中央)
ガマズミ
羅漢寺橋を渡り,
羅漢寺橋を渡り,
羅漢寺へ
羅漢寺縁起
保存庫
「応永30(1423)年に造られた阿弥陀如来坐像とともに五百羅漢像も安置されています。」とありました。
保存庫
「応永30(1423)年に造られた阿弥陀如来坐像とともに五百羅漢像も安置されています。」とありました。
えぼし石
鞍かけ石(尾根にあった「鞍かけ岩」に対抗し,石の中央に,鞍を置いた痕のような模様が見えるので,勝手に命名です。)
1
鞍かけ石(尾根にあった「鞍かけ岩」に対抗し,石の中央に,鞍を置いた痕のような模様が見えるので,勝手に命名です。)
寒山拾得岩
五月雨岩
古代人面石(五月雨岩の写真上部を拡大)
古代人面石(五月雨岩の写真上部を拡大)
はまぐり石
近くに、チョッと富士山似の岩
近くに、チョッと富士山似の岩
ラクダ石
トーフ石
ヤマタネツケバナ?
ヤマタネツケバナ?
オットセイ岩(左側の岩。右側も似ていますネ!夫婦?)
1
オットセイ岩(左側の岩。右側も似ていますネ!夫婦?)
子どもでしょうか?直ぐ下流の岩も少し似ています。
まるで,ファミリー!
1
子どもでしょうか?直ぐ下流の岩も少し似ています。
まるで,ファミリー!
こちらも,下流に甲羅のような岩がありました。
こちらも,下流に甲羅のような岩がありました。
岩壁を背にフジが咲き,これも「フジ岩?!」
岩壁を背にフジが咲き,これも「フジ岩?!」
ヤマツツジ
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
ミツバツツジ?
ツクバネウツギ
オオツクバネウツギ
「萼片は5個あるが、1個が小さく長さ2-5mmで、まれに無いことがあり、他の4個の萼片は長さ8-15mmで、披針形から長楕円形になり、果期まで宿存する。」との特徴が一致しています。
2
オオツクバネウツギ
「萼片は5個あるが、1個が小さく長さ2-5mmで、まれに無いことがあり、他の4個の萼片は長さ8-15mmで、披針形から長楕円形になり、果期まで宿存する。」との特徴が一致しています。
ナラメリンゴフシ
「綺麗で目立つため、古くから知られている、コナラの芽にできる虫こぶ。ナラメリンゴフシと呼ぶ。タマバチによる。5月に、虫こぶは最大になり、完熟する。成虫は6月に出現し、地中の根に産卵する。」とありました。
ナラメリンゴフシ
「綺麗で目立つため、古くから知られている、コナラの芽にできる虫こぶ。ナラメリンゴフシと呼ぶ。タマバチによる。5月に、虫こぶは最大になり、完熟する。成虫は6月に出現し、地中の根に産卵する。」とありました。
ミツバツチグリ
アオイスミレ
タチツボスミレ
アケボノスミレ
シハイスミレ?
アカマツ
雄花
チゴユリ
アオマムシグサ?
アオマムシグサ?
ヒトリシズカ
フタリシズカ
サンショウ
ウスタビガの繭
ワダソウ
ヒゲネワチガイソウ
1
ヒゲネワチガイソウ
ツクバキンモンソウ
ツクバキンモンソウ
ジュウニヒトエ
ナガバモミジイチゴ
ナガバモミジイチゴ
ニガイチゴ?
クロモジ
コウヤボウキ
ムラサキケマン
ヤマブキ
カキドウシ
イロハモミジ
「裂の数ですがイロハモミジは7裂あるいは5裂ですが
ヤマモミジは7裂か9裂です。」とあり、5裂のものがみられました。
3
イロハモミジ
「裂の数ですがイロハモミジは7裂あるいは5裂ですが
ヤマモミジは7裂か9裂です。」とあり、5裂のものがみられました。
ヒメウツギ
毛の多いウツギに対し「葉裏や萼はほとんど無毛」との記載と一致しました。
3
ヒメウツギ
毛の多いウツギに対し「葉裏や萼はほとんど無毛」との記載と一致しました。
オニグルミ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら