遅い時間なので無理と思ったがギリギリ1台分のスペースに駐車できた。
写真正面の道を進みます。
1
4/28 11:26
遅い時間なので無理と思ったがギリギリ1台分のスペースに駐車できた。
写真正面の道を進みます。
始めのうちは道が整備されているみたい。
1
4/28 11:29
始めのうちは道が整備されているみたい。
こんな木の橋もあり。
それにしても天気が良くて気持ちがいい。
1
4/28 11:31
こんな木の橋もあり。
それにしても天気が良くて気持ちがいい。
ずっと沢沿いに歩きます。爽涼感ある水の音を聞きながら。
1
4/28 11:31
ずっと沢沿いに歩きます。爽涼感ある水の音を聞きながら。
水の近くを歩く所も。ピンクテープに従って歩き何度か徒渉しますが、濡れずに行けます。
0
4/28 11:41
水の近くを歩く所も。ピンクテープに従って歩き何度か徒渉しますが、濡れずに行けます。
可愛い鳴き声の鳥がいたので。撮影に成功したが、果物のキウイのようです。
1
4/28 11:46
可愛い鳴き声の鳥がいたので。撮影に成功したが、果物のキウイのようです。
ハシゴもありました。
0
4/28 11:51
ハシゴもありました。
三段の滝が見えてきました。なかなか大きい。
0
4/28 11:53
三段の滝が見えてきました。なかなか大きい。
滝の右側を登っていきますが、ロープがありなかなか急です。足下も滑りやすい。
0
4/28 11:58
滝の右側を登っていきますが、ロープがありなかなか急です。足下も滑りやすい。
三段の滝を横から。
3
4/28 12:02
三段の滝を横から。
これ、アカヤシオかな。西上州ではひとつばなとも呼ばれているそうです。
既に散っている木が多かったのですが、これはまだ咲いてますね。
0
4/28 12:03
これ、アカヤシオかな。西上州ではひとつばなとも呼ばれているそうです。
既に散っている木が多かったのですが、これはまだ咲いてますね。
こっちはミツバツツジ? 私にはよく分からない。
たまに蜂がブゥーンと近くを通りその度にビビる。蜂もいますよね、春ですからねぇ。
0
4/28 12:08
こっちはミツバツツジ? 私にはよく分からない。
たまに蜂がブゥーンと近くを通りその度にビビる。蜂もいますよね、春ですからねぇ。
沢沿いに進むのですがルートがはっきりしなくなってきた。踏み後を辿っていたら、こんな岩を登るハメに。
どうやらこれは間違っていたようで、ここを下りることにしました。
0
4/28 12:11
沢沿いに進むのですがルートがはっきりしなくなってきた。踏み後を辿っていたら、こんな岩を登るハメに。
どうやらこれは間違っていたようで、ここを下りることにしました。
再び沢のそばを歩きます。
これでいいのだ(多分)
0
4/28 12:25
再び沢のそばを歩きます。
これでいいのだ(多分)
案内板が出てきました。助かります。
二子岩ってどんな感じか気になります(岩というワードに反応してます)。
0
4/28 12:27
案内板が出てきました。助かります。
二子岩ってどんな感じか気になります(岩というワードに反応してます)。
少し進むとまた案内板がありました。結局、案内板やピンクテープなど目印が頼りです。
詳細な地図を持って地図読みしながら進めばミスも少なくなると思いますが。
0
4/28 12:37
少し進むとまた案内板がありました。結局、案内板やピンクテープなど目印が頼りです。
詳細な地図を持って地図読みしながら進めばミスも少なくなると思いますが。
谷状の右手、倒れかかった木に目印テープあるので、そこから右へと登って行きます。
ここまで既に6人とすれ違っています。もう昼過ぎですからね。
0
4/28 12:40
谷状の右手、倒れかかった木に目印テープあるので、そこから右へと登って行きます。
ここまで既に6人とすれ違っています。もう昼過ぎですからね。
綺麗に咲いているひとつばな(アカヤシオ)
0
4/28 12:42
綺麗に咲いているひとつばな(アカヤシオ)
ロープなんかもあり。
0
4/28 13:00
ロープなんかもあり。
見えてきました。どっちだ?方角からすると碧岩かな。
2月に行った鹿岳の写真と雰囲気が似てる。
0
4/28 13:03
見えてきました。どっちだ?方角からすると碧岩かな。
2月に行った鹿岳の写真と雰囲気が似てる。
花越しに山
1
4/28 13:05
花越しに山
稜線っぽい所に出ましたよ。ピンクの花がチラチラと。
0
4/28 13:05
稜線っぽい所に出ましたよ。ピンクの花がチラチラと。
ここはたくさん咲いてるなぁ
1
4/28 13:07
ここはたくさん咲いてるなぁ
アップで。アカヤシオって花びらが丸くて可愛いですね。
思っていたより色が濃い。
2
4/28 13:07
アップで。アカヤシオって花びらが丸くて可愛いですね。
思っていたより色が濃い。
花越しに
0
4/28 13:09
花越しに
下の方ではかなり花は落ちていたけど、上の方はまだ残ってくれています。あざーす。
3
4/28 13:10
下の方ではかなり花は落ちていたけど、上の方はまだ残ってくれています。あざーす。
光り輝いています。
それにしても腹が減った。
1
4/28 13:11
光り輝いています。
それにしても腹が減った。
大岩と碧岩の分岐点。山頂が広いのかよく分からないので、この辺でお昼にします。
0
4/28 13:14
大岩と碧岩の分岐点。山頂が広いのかよく分からないので、この辺でお昼にします。
花レコになりつつある。
碧岩方向から二人戻ってきて大岩へ向かいました。二人は碧岩山頂へのロープ場が危険と判断し諦めたそうです。こちらもこれから大岩に行きますが、その前に腹ごしらえ。
4
4/28 13:15
花レコになりつつある。
碧岩方向から二人戻ってきて大岩へ向かいました。二人は碧岩山頂へのロープ場が危険と判断し諦めたそうです。こちらもこれから大岩に行きますが、その前に腹ごしらえ。
メシ食って再始動。まずは大岩へ。
下を見るとひとつばながチラホラと。
0
4/28 14:03
メシ食って再始動。まずは大岩へ。
下を見るとひとつばながチラホラと。
振り返って碧岩。登りたくなるカッコイイ形してます。
4
4/28 14:03
振り返って碧岩。登りたくなるカッコイイ形してます。
タテ撮りも
1
4/28 14:03
タテ撮りも
これから向かう大岩
0
4/28 14:06
これから向かう大岩
こんな岩場もありまして。
0
4/28 14:08
こんな岩場もありまして。
碧岩にもピンクがチラホラ。いいタイミングでここに来れたようです。
0
4/28 14:10
碧岩にもピンクがチラホラ。いいタイミングでここに来れたようです。
やや、蜂とは違う飛行音…これはドローンじゃないかな。
この写真にも小さく写っているが…
0
4/28 14:14
やや、蜂とは違う飛行音…これはドローンじゃないかな。
この写真にも小さく写っているが…
うまく撮れた。操作者はどこにいるのか。
1
4/28 14:14
うまく撮れた。操作者はどこにいるのか。
碧岩カッケー。何度も撮ってしまう(しつこい)。
3
4/28 14:15
碧岩カッケー。何度も撮ってしまう(しつこい)。
浅間もチラリ
0
4/28 14:15
浅間もチラリ
気持ちのいい(緊張感のある)岩を登ると大岩山頂です。
こちらに先ほどの二人とドローン操作者がいました。
0
4/28 14:19
気持ちのいい(緊張感のある)岩を登ると大岩山頂です。
こちらに先ほどの二人とドローン操作者がいました。
ドローンで4人の写真を撮りましょうと言って頂き、後日、メールで送って頂きました。ありがとうございます。
0
4/28 14:21
ドローンで4人の写真を撮りましょうと言って頂き、後日、メールで送って頂きました。ありがとうございます。
ドローンの話を少ししてから分岐まで戻って碧岩へ向かいます。大岩まで意外と時間が掛かってしまったので、少し急ぎめに。
0
4/28 14:37
ドローンの話を少ししてから分岐まで戻って碧岩へ向かいます。大岩まで意外と時間が掛かってしまったので、少し急ぎめに。
これですね。確かに垂直に近いところにロープが下がっています。
0
4/28 14:46
これですね。確かに垂直に近いところにロープが下がっています。
なるべくロープを使わずに行こうとしましたが、さすがに難しく、ロープをしっかり掴みました。
0
4/28 14:49
なるべくロープを使わずに行こうとしましたが、さすがに難しく、ロープをしっかり掴みました。
碧岩側から見る大岩。なんだ、大岩の方がカッコイイのか?
3
4/28 14:51
碧岩側から見る大岩。なんだ、大岩の方がカッコイイのか?
大岩山頂をズームしてみると、先ほどの方々がまだいらっしゃるようです。
1
4/28 14:52
大岩山頂をズームしてみると、先ほどの方々がまだいらっしゃるようです。
ひとつばな
1
4/28 14:55
ひとつばな
碧岩山頂に到着。
1
4/28 14:56
碧岩山頂に到着。
山頂はひとつばなが沢山咲いていました。
2
4/28 15:01
山頂はひとつばなが沢山咲いていました。
あまりゆっくりはしていられません。山頂を後にします。
最後に大岩の写真を。
1
4/28 15:03
あまりゆっくりはしていられません。山頂を後にします。
最後に大岩の写真を。
あー、下りる方が難しそうです。登りよりも気を使う。
1
4/28 15:05
あー、下りる方が難しそうです。登りよりも気を使う。
せっかくなので下山は別コースを選択しました。本当はこっちを登りで使って碧岩を先に見るつもりでしたが、いつの間にかルートを間違っていた。
0
4/28 15:18
せっかくなので下山は別コースを選択しました。本当はこっちを登りで使って碧岩を先に見るつもりでしたが、いつの間にかルートを間違っていた。
ひとつばなが見える所もそろそろ終わりかな。
足下はザレザレで、滑りそうだし石を落としそうだし、気を使います。
0
4/28 15:31
ひとつばなが見える所もそろそろ終わりかな。
足下はザレザレで、滑りそうだし石を落としそうだし、気を使います。
山でよく見るネジネジの木。本日もよく絡まってます。
0
4/28 15:36
山でよく見るネジネジの木。本日もよく絡まってます。
ここで元のルートに合流。
0
4/28 15:39
ここで元のルートに合流。
振り返って撮影。登りはここを右に。今は左から下りてきた。よく見ると左側にもテープがありました。さっきは気づかなかった。
0
4/28 15:41
振り返って撮影。登りはここを右に。今は左から下りてきた。よく見ると左側にもテープがありました。さっきは気づかなかった。
沢に合流
0
4/28 15:49
沢に合流
三段の滝をもう一度撮っておく。
0
4/28 15:57
三段の滝をもう一度撮っておく。
登山口近くにストック代わりの木の棒がたくさん。これも行きでは気づかなかった。
1
4/28 16:16
登山口近くにストック代わりの木の棒がたくさん。これも行きでは気づかなかった。
最後に黄色い花の写真も撮ったりして。本日の山行終了です。
1
4/28 16:21
最後に黄色い花の写真も撮ったりして。本日の山行終了です。
車で移動途中、蝉の渓谷なる場所を少し眺めて。道の駅オアシスなんもくで休憩してから帰りました。
4
4/28 16:44
車で移動途中、蝉の渓谷なる場所を少し眺めて。道の駅オアシスなんもくで休憩してから帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する