記録ID: 8148446
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
碧岩西稜登攀
2025年05月10日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 704m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山路の二又へショートカットするルートは、ヤマレコ地図上は多くの踏み跡が見えるものの、実際の踏み跡はかなり不明瞭な箇所が多く踏み跡ロストしやすい。急斜面でザレているためチェンスパ持参推奨。 |
写真
感想
朝まで雨だったので迷ったが、夏に小槍に行くトレーニングのため碧岩に行くことにした。
二人でつるべだったので写真を撮っている暇がなかったが以下メモ。
ケルンが積んであるところの泥付き斜面を登ると、岩の取り付きにつく。
取り付きへのルートは複数あり、あまりこだわらなくてもよいができれば踏み跡をたどりたい。
取り付きからの1pで岩稜帯の稜線に出る。2p目は平凡。3p目後半は核心で中間支点もほとんど取れない割にIV-ぐらいの登攀。
その後は一旦藪に入るので、12mほどのコンテで進む。たまに小さな岩場が出るがコンテのまま攀じ登る。
しばらく進むと頂上直下の最後の岩が現れる。ルートは2つある。左側のカンテを攀じ登る方は、比較的イージーに見えるが中間支点がない。
右側の斜め上に小さいオーバーハングぽいひさしが見えるルートには適度な間隔でしっかり効いている残置ピトンがある。
今回は岩が濡れていて怖いというのもあって右側を選んでリードクライミングした。
帰りは一般ルート(二カ所ほど懸垂ポイントあり。フィックスロープも多数ある)の途中からショートカットで沢の分岐へ降りる。地図上な踏み跡の割に実際の踏み跡はかなり不明瞭かつザレており、チェンスパ持ってくればよかったと少し後悔した。
濡れていたのでグレードは少しだけ高めになったが、乾いていればほとんどIII級の岩場で、高度感はあるがアルパイン初心者の練習には良いのではないかと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する