ダイトレチャレンジ登山2019

akipapa
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 1,967m
コースタイム
| 天候 | 曇り後雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
4月第二日曜、恒例のダイトレチャレンジ登山大会。
前回は3年前に参加、今度で2回目のチャレンジ。
出発に手間取りゆうあいステーションに到着したのは午前6時過ぎ。
しかも受付にも手間取りかなりの時間ロス。でもariさん、SONONAOさん
とお会いできてよかった。こんな時に見知った方と出会うとほっとする。
am6:15 ようやくスタートライン。先行されていたariさんご一行を追い抜き
先を急ぐ。本日は午後から雨の天気予報、なるべく早く切り上げたい。
まずは二上山岩屋をめざす。祐泉寺まではすぐに到着したが、そのあと
岩屋までが意外と長い。ほとんど通らないこの区間、甘く見ていた。
竹ノ内峠チェックポイントではもう7時前、遅い。
あきの足取りは鈍く手こずる。歩きながらあきの朝食をすませ先を急ぐ。
岩橋山周辺の激階段にかなり難渋、さらに葛城山への登りのロング階段
には辟易、ようやく葛城山初級ゴールへ。出発から4時間近く経過して
いる。天候が心配なので、金剛山を眺めれれるつつじ園で食事。
なんとここでariさん、SONONAOさんとまた遭遇。かなり先を
行ったはずだが、あきの超長いトイレとこれまた長い昼食休憩で
時間ロスしてしまった。金剛山へ急ぐ。
金剛山山頂近くの登りでは、前回は両足に違和感を覚え、ものすごく
難渋したが、今回は左足に少し違和感があっただけでクリア。
その違和感もすぐに消えた。ちょっとはパワーUPできたかな。
一の鳥居ではSAKANORIさんが役員でついておられた。
さらに金剛山チェックポイントではたくさんのレコメンバーの
方が役員として働いておられた。すごい・・・
ご苦労様です。ここで幾人かの方からお声かけをいただくも
ペンネームを忘れてしまいました(ごめんなさい)
天候はなんとかもちそうなので紀見峠をめざすことにする。
途中の行者杉チェックポイントで食事休憩。
これで元気復活、それまで超鈍足だったあきが、先行する
登山者をごぼうぬきでどんどん歩いてくれた。
ゴールの紀見峠では余力を残して笑顔のゴールイン。
所用時間は前回より10分ほど短縮できた程度だが
楽しい登山だった。
いちど一人でガチンコモードで参加してみたいものだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
















ヤマレコを拝見していて、ニアミスが度々ありましたので、いつかお会い出来ると思っていましたが、やはり感激でした。今度はゆっくりお話ができれば良いですね。
お声かけありがとうございました!
まさか私のレコを閲覧していてくださったとは
一度ご一緒できたらすばらしいですね。
私のほうこそ宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する