ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 177693
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

深山橋 - 鹿倉山 - 丹波山温泉のめこい湯

2012年03月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
kinoko その他1人
GPS
05:40
距離
10.1km
登り
865m
下り
792m

コースタイム

9:15 陣屋 - 10:20 仏舎利 - 12:40 鹿倉山(休憩70分) - 13:45 大丹波峠 -14:45 のめこい湯
天候 晴れ 時々曇り 風強め
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
電車:奥多摩駅 8:28着(奥多摩線)
バス:奥多摩駅 8:35発(西鴨沢行) 深山橋 下車 約30分 560円

復路
バス:のめこい湯温泉前バス停 18:22発(奥多摩駅行) 約1時間弱 960円
電車:奥多摩駅発 19:24発(青梅行)青梅で立川行きに乗り継ぎあり

※ 温泉前からのバスは、休日 16:30の次は18:22です。
  温泉からバス停まで、敷地が広いため少し歩きます。(温泉へのパーキング入り口の目の前がバス停です)
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト: 見つけられませんでした。
■登山道 :危険箇所ありません。残雪&凍結がところどこありますが、アイゼン不要です。ゲイターも不要のようです。
■トイレ:深山橋バス停にはありません。どうしてもの場合、橋そばに飲食店が数件ありますので、そこでお店が開いていれば借りれるかもしれません。
■下山後の温泉&飲食店:のめこい湯があります。ひとり600円3時間。缶ビール300円(第三のビール?200円)どちらもサッポロです。自動販売機で、たこ焼きやポテトなど300〜500円ぐらいであったようです。アイスクリームもありました。
軽食喫茶ではジョッキ600円。天ぷらそば950円、手打ちそば850円だったような。。。
ほか、パーキングの方に道の駅があります。そこでも軽食可能(鹿肉丼とかありました 17時まで)道の駅で、日本酒やカップワインなどあったので、ここでワインを買って温泉のお座敷で飲むことできます。(写真参照ください)
うひょ。いい天気です。
2012年03月25日 09:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/25 9:07
うひょ。いい天気です。
あら。。。わたしです(笑)
今日はおニューのグレゴリー38
2012年03月25日 09:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/25 9:09
あら。。。わたしです(笑)
今日はおニューのグレゴリー38
2012年03月25日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 9:09
鷹?のわけないか。とんび?
2012年03月25日 09:11撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 9:11
鷹?のわけないか。とんび?
ここで、準備体操開始。
2012年03月25日 22:17撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:17
ここで、準備体操開始。
いってきますー。
2012年03月25日 09:22撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 9:22
いってきますー。
2012年03月25日 09:50撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/25 9:50
もう少しで尾根へ。
2012年03月25日 09:50撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/25 9:50
もう少しで尾根へ。
あ〜〜、白い仏舎利が見える。
2012年03月25日 22:17撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:17
あ〜〜、白い仏舎利が見える。
一個目も目的地
2012年03月25日 10:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/25 10:18
一個目も目的地
雪がカチカチに凍ってます。
2012年03月25日 10:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/25 10:20
雪がカチカチに凍ってます。
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:18
マーライオン?!
2012年03月25日 10:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/25 10:23
マーライオン?!
仏舎利の分岐
2012年03月25日 10:24撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 10:24
仏舎利の分岐
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:18
なにやら、気持ち悪いものを発見。木から生えてる。
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/25 22:18
なにやら、気持ち悪いものを発見。木から生えてる。
このあたりに来ると、雪が少し残ってますね。アイゼン不要。でも、寒い。
2012年03月25日 11:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/25 11:36
このあたりに来ると、雪が少し残ってますね。アイゼン不要。でも、寒い。
つきました。
2012年03月25日 11:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/25 11:47
つきました。
景色を楽しむ間もなく、山ごはん準備(汗)
2012年03月25日 12:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/25 12:01
景色を楽しむ間もなく、山ごはん準備(汗)
せっせと準備してます。手前のザックは、元わたしザックで本日、嫁入りしました(笑)
2012年03月25日 12:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/25 12:01
せっせと準備してます。手前のザックは、元わたしザックで本日、嫁入りしました(笑)
野菜投入中
2012年03月25日 12:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/25 12:02
野菜投入中
家庭用サムギョプサル?肉を買ってきました。
2012年03月25日 12:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/25 12:02
家庭用サムギョプサル?肉を買ってきました。
とりあえず、豚すき焼き?に柚子七味をたっぷりかけていただきます。
2012年03月25日 12:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/25 12:08
とりあえず、豚すき焼き?に柚子七味をたっぷりかけていただきます。
次は、ほうとうを煮込みます。
2012年03月25日 12:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
3/25 12:18
次は、ほうとうを煮込みます。
今までは縦長のコッヘルだったのを横型のクッカーにしてから、かなりこいつの出番が多いです。
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:18
今までは縦長のコッヘルだったのを横型のクッカーにしてから、かなりこいつの出番が多いです。
サヤインゲンも投入して、完成〜
2012年03月25日 12:23撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 12:23
サヤインゲンも投入して、完成〜
サ、さ、下山です。
2012年03月25日 13:11撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 13:11
サ、さ、下山です。
少し歩くとすぐに林道?!(怒)林道嫌いです。
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:18
少し歩くとすぐに林道?!(怒)林道嫌いです。
一応、クルマは封鎖されてた。
2012年03月25日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 13:45
一応、クルマは封鎖されてた。
ここから、またハイキングコースでした。よかった。
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:18
ここから、またハイキングコースでした。よかった。
こんな道。
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:18
こんな道。
途中、崩壊している箇所を新しい木で修復されてました。
2012年03月25日 14:11撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:11
途中、崩壊している箇所を新しい木で修復されてました。
里がみえてきた?
2012年03月25日 14:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:18
里がみえてきた?
お。しいたけ栽培??
2012年03月25日 14:20撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:20
お。しいたけ栽培??
やっぱり、しいたけ。でも、何もついてなかったけど。
2012年03月25日 14:20撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:20
やっぱり、しいたけ。でも、何もついてなかったけど。
丹波側の登山口
2012年03月25日 14:21撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:21
丹波側の登山口
ローラー滑り台?たのしそー
2012年03月25日 14:27撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:27
ローラー滑り台?たのしそー
のどかだー
2012年03月25日 14:33撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:33
のどかだー
ほのぼのしてます。
2012年03月25日 14:33撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:33
ほのぼのしてます。
丹波の「のめいこ湯」につきました。つり橋を渡ると、道の駅&パーキングでした。
2012年03月25日 14:45撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:45
丹波の「のめいこ湯」につきました。つり橋を渡ると、道の駅&パーキングでした。
温泉の入り口。
2012年03月25日 14:45撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 14:45
温泉の入り口。
バスの時刻表。
2012年03月25日 15:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/25 15:55
バスの時刻表。
1&2階にこのような休憩所あります。
かなりのんびりしちゃいました。
2012年03月25日 16:09撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 16:09
1&2階にこのような休憩所あります。
かなりのんびりしちゃいました。
とりあえず、ビールっしょ。
2012年03月25日 16:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/25 16:38
とりあえず、ビールっしょ。
抜け出して、道の駅まで散歩。
2012年03月25日 17:06撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 17:06
抜け出して、道の駅まで散歩。
温泉で売っている日本酒たち。
2012年03月25日 17:19撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 17:19
温泉で売っている日本酒たち。
温泉のメニュー
2012年03月25日 17:19撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 17:19
温泉のメニュー
てんぷらもりそば。950円也。横のワンカップのワインは、道の駅にて350円だったかな。なかなかでした。
2012年03月25日 17:31撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 17:31
てんぷらもりそば。950円也。横のワンカップのワインは、道の駅にて350円だったかな。なかなかでした。
もう帰ります。道の駅を通ってバス停へ。
2012年03月25日 18:09撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 18:09
もう帰ります。道の駅を通ってバス停へ。
バス停にかわいい看板娘が?!
2012年03月25日 18:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/25 18:09
バス停にかわいい看板娘が?!
あら??どこかで見たようなマークですねw
2012年03月25日 18:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/25 18:12
あら??どこかで見たようなマークですねw
日が暮れてくると、寂しい感じです。
2012年03月25日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 22:18
日が暮れてくると、寂しい感じです。
寒い。。。早く出すぎた。。
2012年03月25日 18:13撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 18:13
寒い。。。早く出すぎた。。
やっとバスがきた・・・寒かったよ。。。(涙)
2012年03月25日 18:25撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 18:25
やっとバスがきた・・・寒かったよ。。。(涙)

感想

今回は、久しぶりに去年高水三山に登った山女子とゆるハイクしてきました。
天気予報だと微妙な天気だったので、富士山の展望のよい山と迷いに迷って、富士山はあきらめて、ゆっくりと山ごはんを食べつつ、温泉もありという山を選択。
奥多摩のビジターセンターの人から丹波の「のめこい湯」はいいと聞いていたので、前から気になっていた丹波の温泉。
確かにいいです。安いし、人少ないし、なんたって、座敷が広いのがいい。
寝ている人も数人いましたほどです。

山は、思っていたよりもしょっぱなが急坂でしたが、その後は特別に何もなく、、、
静かな山でした。
歩いている人も非常に少ない。

奥多摩駅(8:35発)は、日原方面と西鴨沢とあり、どちらもすごい人でした。
西鴨沢行きは、2台出て、どちらも満員。ドアがしまらなくなるほど。
これからの季節、登山者がどんどん増えていくんでしょうね。


今回の、いや最近の山での楽しみはコレ。
のんびり山ごはんです。
この日は、豚肉をたくさん買って、シメジとにんじん、もやしを濃い目のツユ(にんべんのつゆの素)で煮込み、
豚すき焼きのようにして、まずはガツっとお肉を食べて、、、
その後、再度お湯を足してゆで麺のほうとうを投入。
最初のツユよりもぐっとお出しがでて、おいしい。
さらに、うどんが煮終わった後に、もやしが残っていたので、またお湯をたして、薄味のもやしスープにして完食☆
最後のスープはやさしい味で、本当においしかった〜。

材料を持ったときに、女子2人でこんなに食べれるの??って思ったけど
何も残さず食べてしまい・・・いいのか?!
本来はダイエットしたいのに、山に登る前よりも体重増えているという失態の山ハイクとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2269人

コメント

山料理、うまそう!
kinokoさん、こんちは。
この尾根も、チョイ気になっていたのですよ。
鷹ノ巣山の山頂から、白く光って見えているんですよね〜、仏舎利。
気になるわ〜。

食事も豪華ですね。
山でほうとうはちょっとやろうと思っていたので、先越された感じです。

もう少し雪山で遊んだら、奥多摩戻ってこようと思います。

おつかれさまでした。
2012/3/27 23:01
はい!おしかったです(笑)
seizanryoさん、こんにちは。

そう仏舎利は、わたしも三頭山で迷ったときにずっとこの白いのが見えていて、気になってました。
山の中に白い丸い建物。

山ごはんは、たのしいし、おいしく、どんどん深みにはまってきました。そのかわり、荷物も増えてきます・・・(汗)

seizanryoさんは、今は雪山ですか。
わたしも挑戦してみたいけど、結局今年も無理でした。
この前三つ峠に行ったのですが、それさえも雪が多くて、そしてどうしてもアプローチが大変ですよね。来年、チャレンジしたいです。
2012/3/28 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら