記録ID: 1765015
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鍋足山etc ~スハマソウとイワウチワ~
2019年03月22日(金) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:38
10:02
52分
笹原登山口
10:54
11:03
50分
鍋足山三角点
11:53
11:58
91分
鍋足山本峰
13:29
11分
ハッチメ滝
13:40
笹原登山口
スハマソウの花園に出会ってしまったのでGPSログは省略します。
| 天候 | 快晴なれど風強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は空き地で数台駐車可能 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストなし ・標識は僅か、ピンクテープはほとんど無し ・大中登山口から猪ノ鼻峠登山口までの縦走路は尾根道で明瞭だが、 一部道が崩れている個所や両側が切れている個所、倒木が道を塞いで いる個所あり ・岩場にはトラロープあり ・その他の登山口からの道は踏み跡だけが頼り ・支尾根は踏み跡微かで、落ち葉で見えない個所もあり 地図・GPSは必携 このお山、平日はほとんど人に会いませんのでご注意を。 |
| その他周辺情報 | ぬく森の湯 平日720円、休日1030円 道の駅さとみ 駐車場15台、火曜日定休 |
写真
感想
今日の目的はスハマソウとイワウチワの探索。
スハマソウについては、すでにharetaraさんやmoomin2013さんの
レコにより開花は保証付きなので、出来るだけたくさん咲いている
姿を確認できればOK。訪れたのは3ヶ所で、その内2ヶ所は以前から
知っていた場所で、花付きも従来通りだった。
新規に見つけた場所は稜線から離れた所で、ちょっと見つけ難い所
かも知れません。この自生地は今まで見てきた中で最も広範囲に
咲いていて、余りの感動にしばらく茫然と眺めていた。
ただ、薄〜い踏み跡があったので知る人ぞ知る存在かも?
他にも探す予定でいたが、ここだけでお腹いっぱいになり、
次の目的地へ移動。
イワウチワについては、まだ開花のレコがないため、慌て者を
探し出せれば今期初となる可能性も(*^o^*)。
で、結果は見つけた〜‼
山頂直下の崖っぷちに2輪だけ可憐に咲いていた。蕾もいくつか
あったので気温が上がれば一気に咲き出すかも?
となれば盛金付近も咲き出すはず。と、ウキウキしたら明日から
また気温が下がるゥ〜。ヤキモキさせるなぁ💢
<オマケ>
茨城県中央部の自生地に咲くセリバオウレン。
古賀志山の自生地を見に行く予定だったが、知人に話したら
裏山にも咲いているとのことで案内してもらった。広くはないが
立派に自生していた。雄花が少ないのが少し残念だったが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2191人
yugoro











とうとうイワウチワくんもお目覚めですね。
この間は蕾だったけど薄いピンクのフリフリ
がとっても可愛らしい。
スハマソウも盛りだくさんで、ミツマタ
セリバオウレン、etc…と、美しく愛らしい
お花達を見ているだけで思わず笑顔に。
春の訪れ、ホント心もウキウキしていしまい
ますね。
心踊るレコ、有難うございました〜
(^○^)/
イワウチワ、可愛いよね💕
ピンクのフリフリは2つだったけど、寒風の中にいても
心が温まりました(何故か山頂は寒かった)。
moominさんが催促してくれたので咲いたのかな?
実はもう一つ探したい花があったんだけど、天気が怪しく
なったので下山したら即回復。心残りは又の機会に。
yugoroさん、こんばんは!
スハマソウ、ダンコウバイ、そして咲き始めの
イワウチワと鍋足山の花々を楽しむことができ、
良かったですね。
セリバオウレンの群生地、古賀志山は聞いたこと
がありますが、茨城県中央部にもあるとは...
明日、私達もイワウチワ観賞予定です。
(のんびり夫婦の山遊び)
のんびり夫婦さん、こんばんは。
比較的多めの花々に会えてラッキーでした。
でも、あと2種類くらいの花を予定していたのに
時間がなくて…(欲張りかな?)
イワウチワもやっとスタートですね。
楽しんで来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する